見出し画像

狭山茶

「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」
朝は狭山茶。これが私のモーニングルーティン。
うっとうしいわ。

酒も茶も濃くてなんぼの精神。
狭山茶は、沸騰したお湯をそのまま入れても、美味しい。
「沸かしたお湯を60℃まで冷まして、お茶の旨味を抽出しましょうね」
千利休か。
電気ポットは無いし、早く飲みたい。

お茶の優等生、狭山茶くん。
そんな優等生でも本当は80℃くらいに冷まして淹れるのが作法なんでしょうが、沸かして火を止めて茶葉準備して、上からジャバジャバと注ぐ。(100℃近い)
別に、100℃の高温で茶をシバこうとしているのでは無い。

ポイントは、茶葉を踊らせ、最後の一滴まで落とす。
すると、苦くて、甘い香りのする茶が完成。

これで昨日の酒はプラスマイナスゼロや!

ほなぼちぼち行こか〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?