見出し画像

ラットの雄雌の性格の違いとメリット・デメリット。

今は飼育数20匹~30匹ほど、オスメスバランス良く数おります( ・ω・)
自家繁殖して販売等もしております。
本業もありますので量産ではなく、全匹しっかり見てあげられる数でやっています( o´ェ`o)
話がそれてしまいましたが…

10年以上ラットを飼育して分かったこと!
まず表面的な性格の違い。

オス→人と遊ぶのが好きでおっとりしている子が多め。

メス→神経質な所はあるが、好奇心旺盛で何にでも興味をもつ。

かなりざっくりです笑

これから細かく分解していきます(^o^)/

=============================

オス

※性格※

オスはどんな動物でも当てはまるのは、甘えん坊さんが比較的多いですよね!

ラットも同様、指を舐めたり毛繕いしてきたり肩に乗ったり服の中に潜ってきたり。。メスもそんな子はいますがオスよりは少なめです(^-^)

あと結構されるがままの子が多いですね!
捕まえられると『あ~れ~』みたいな感じでダルンダルンになります笑

※メリット※

性格ももちろんの事、飼育満足度が高いです。
沢山触りたい方向きです(^o^)

新入りラットの受け入れは基本的には数分で受け入れられますが、たまに長い子では3日ぐらいかかります。

※デメリット※

メスに比べて体臭があります。鼻を近づけないとわからない程度ですが…
あとマーキングをするのでゲージが臭うのはメスの倍ぐらい早いです。
初対面でこじらせやすいのはオスが多いです。


メス

※性格※

メスはクールですが好奇心は旺盛な子が多いです。
物音には敏感ですが、警戒心が強い訳ではありません(・ω・)
触られるのはあまり好きではなく、自由に散歩していたいタイプが多いので、触れるより行動を見ていたい人や多忙な一人暮らしさんなどにオススメです!(^-^)

※メリット※

サイズが(300g前後)小さいのと、体臭がほぼない。
かなり綺麗好きなので散らかり物が少なく、ゲージが掃除しやすい。
餌や床材の消費がオスより少なくて済みます!
あと、大きいタマタマがないので見た目がさらに可愛いです笑

※デメリット※

これは本当に困るのですが、散歩中にコードや物を噛む( 。゚Д゚。)
これはメスの方が多いのです!オスより強い好奇心から来てる行動なんでしょうが…対策が必要になってきますね( ><;)

新入りの受け入れは早いですが、後々揉める事がたまにあります。

だいたいはこんな感じでしょうか。
もちろん個体差はあります。

カラーや柄によっても性格は違ったりします!

そう、そういえば!今まで噛まれて流血した事ないんです!ラットって本当に賢い(*^^*)

こんな感じでしょうか。
ラットの一番いいところってオスメス関係なく、歳関係なく基本的に仲良くしてくれる事なんですよね(*^^*)

あと、同居は他人(鼠)同士より兄弟や姉妹の方が上手くいくみたいなイメージを抱く方がたまにおられますが…

むしろ逆!?


知らない子同士の方が上手く同居できるんですよ。そこはちょっと不思議ですよね~( ´-ω-)
多分ですが、そっちの方が上下関係が作りやすいのかもしれないですね笑

ではでは\(^_^)/





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?