X(Twitter)の運用で、個人的にNGだと思ってること5選

Xの運用方法に
正解があるわけではないですが…

個人的に
NGだと思ってることがあるので
ご紹介します。


結論からいうと次の5つです。

・心がこもってない投稿をする
・小手先のテクニックを使う
・もらってばかりでお返ししない
・相手の投稿を読まずに反応する
・インフルエンサーを盲信する

それぞれ
簡単に説明します。


■1:心がこもってない投稿をする


理系の男性に多いのが
論文みたいな
ガチガチに硬い文章ですね。

人間味がないというか
おもしろ味がないというか…

情報だけが書かれてて
読んだ瞬間に眠くなるような
文章です。


XなどのSNSは
コミュニケーションのツールなので
人間味が必要ですよね。

エンタメ感とまでは
いわないまでも…

人柄が伝わるような
心の込もった投稿をすべきだと
個人的に思います。


■2:小手先のテクニックを使う


小手先のテクニックが
いろいろあると思うのですが…

そうしたものは
あまり使わないほうがいいなと
個人的に思います。


というのも
わかってる人から見ると…

「浅はかな野郎だな」

って
一発でバレるからです。


投稿したものが
タイムラインに蓄積されていきますが…

過去の投稿を見たときに
恥ずかしくなるのも
そうしたタイプの投稿だったりします。


小手先のテクニックで
伸ばしてる人も多いですし
絶対にダメとはいいませんが…

少なくとも
個人的にはやらないように
気をつけてます。


■3:もらってばかりでお返ししない


TwitterXは
返報性の原理を無視しては
うまくいきません。

もらったら、お返しする。

これが
TwitterXの世界の
大原則といえますよね。


逆にいうと
もらったら返すを徹底するだけでも
フォロワーは増えていきます。

たしかに面倒くさいんですけど
交流を楽しみながら
やっていきたいですよね。


■4:相手の投稿を読まずに反応する


いわゆる
コピペのリプライとか
いいねをポチポチやっていくとか…

そういうのも
個人的にはやらないように
気をつけてます。


じっくり読まないまでも…

ざっと読んで
何を言いたいのか考えてから
リプライをするようにしています。


というのも
自分がコピペのリプをもらうなどすると
悲しくなるからです。

やっぱり
自分がされてイヤなことは
他の人にもしちゃいけないなって
思うわけなんです。


どこまで読み込むかは
ケース・バイ・ケースですが…

時間が許す範囲で
丁寧に作業しようと
個人的に思っています。


■5:インフルエンサーを盲信する


詳細は避けますが…

これのせいで
運用初期のころに迷走しました。


今現在は
インフルエンサーと呼ばれる人の投稿は
一切見ないようにしています。


ということで
今回は、Xの運用に関して
個人的にNGだと思ってることを
5つご紹介しました。


カンのいい人は
すでにお気づきだと思いますが…

これら5つは全て
私自身が初心者のころに
やらかしてたことばかりです。

今考えると
本当に恥ずかしいなと思います。


TwitterXの運用方法に
正解はないですが…

今回お話したような内容は
長く続けていくうえで
大切なことではないでしょうか?


これから始める初心者さんは
よかったら
参考にしてみてください。


・・・・・


他の投稿もこちらでチェック
https://note.com/attachstyle/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?