見出し画像

沖ドキGOLD考察



はじめに
現在出ている情報と実践、データサイトから推測される考察となっております。サイトセブンに怒られないようにサイトセブンの画像を載せることなく作らせてもらいました←


おそらく有利区間が切れるパターン等についても考察、現状でほぼ確定で有利切れと思われるパターン(詳細が不明なものもあります)から考えられる狙い目についての考察部分となります。期待値いくらですか等は期待値を出している方の購入をお願いします。


また、現在朝一32G以内からの天国移行してるデータから金ドキ?モード選択があるのではないかという観点からサンプルを取っていますのでこちらは
サンプルが一定数まとまったら更新していく予定です

こちらに関してはチャンスモードの確率1/70での32ゲーム以内初当たりからの直天国1/8程度と推定すると5%前後になるため早当たりからの天国ではないかという結論になりました

追記

また僕自身は稼働メインからの考察でありビッグデータ等の期待値表を載せているわけではないので現時点(1/17日)での沖ドキGOLDの稼働収支を載せておきます。
*考察する上での勉強代込みでの収支となっております


間違っている内容を書いている部分や至らない部分があるかもしれませんがあくまで考察の範疇です。

今回の考察に伴い、たらればさんより許可を得て集計データを一部使わせていただいております。この場を借りて集計データの提供使用許可ありがとうございました。


まず機種情報から

https://chonborista.com/slot/universal-slot/176479/

チョンボリスタ様より引用


まずは

一般的な狙い方について
初代継承の通りで…

  • 朝一リセットの推定チャンスモード後(200G)以内の初当たりを取った台の朝2狙い

  • 天国移行していない台のスルー回数狙い

  • 当該ボーナス間ハマりを当たるまで

といったところでしょうか?

簡単に以下で説明

1.リセット時のチャンスモードについて


初代沖ドキと同様にリセット時(有利再セット時は無効)約40%でチャンスモードが選択され、チャンスモードの天井は200G。
早い初当たりに期待でき、モード移行先は通常B以上が確定。
そのため、200G以内の初当たりを取った台をB狙いとして打ち天国を目指すことが可能。


2.天国間スルー回数狙いについて

本機は天国に上がるまでモード転落しないタイプの台であり、チャンスモード.通常A.引き戻しから通常Bへモードをあげ天国を目指すゲーム性です。
そのため、天国に上がっておらず初当たりを重ねてる台であるほど通常Bに滞在している確率が一定まで上がるためこのようにスルー回数狙いが出来るようになっています。
ただし、今回は初代と異なり最大有利区間4000Gがあるため初代とは少し異なる動きをします。

3.ボナ間ハマりについて

こちらは単純にボーナス間のハマりを狙う打ち方。モードB滞在をスルー回数やその他で考慮して打ち出しの上げ下げをする形になります。

どれも当てて飛ばなかったら一度リリースする形を取られる方が多いと思いますがBであればそのままゼンツでもいいかもしれないですね。この辺りは打ち手次第だと思います。

リスクを追いすぎた立ち回りをしたくない方は初代同様朝2狙いが推奨です。

ここから考察部分

まずは、Twitterで少し話題になった天国移行後必ず切れると言ったことないと思います。

Twitterで天国間派、有利引き継ぎ派、差枚数派と意見が別れていますね(追記部分)

ここについての僕自身の解釈です。
有利切れは天国以上で起こると記載があります。また毎回の天国後切れが確定してしまうとモードの移行先に引き戻しの必要性がなくなってしまう。有利切れ後の移行先に引き戻しがあれば問題はないと言われればそうなりますが…

ここで一つ、天国間で切れるのであれば金ドキモードが圧倒的に弱くなる又は移行率が1/3程度より上回る方がないと考えるのが一般的。
次に天国間で切れであればボーナス間のハマりによって天国移行時の平均獲得枚数に差が生まれるのは不自然といったところでしょうか?
また、本来朝一のチャンスモード後のデータと天国後だけでのデータで比較が必要になると考えております。
実際には32ゲーム以内の天国に上がっていないデータが含まれているとは思いますが…それはどのタイミングでも起こり得ることですので割愛とします。

ここから実際考察するにあたり実際に打った台のとデータと考察等含めて話していきます。


まず最初に

狙い方は以下の通り

  • 朝一リセットの推定チャンスモード後(200G)以内の初当たりを取った台の朝2狙いや2000G狙い

  • 天国移行していない台のスルー回数狙い(現在の累計ゲーム数を考慮した上で規ゲーム数とスルー回数を狙う兼ね合いで狙える程よい)

  • 当該ボーナス間ハマりを当たるまで
    (規定ゲーム数を踏めるゲーム数であればある程
    よい)

  • 朝一のリセット台を32ゲームだけ回す
    (現在のサンプル数588台に対して29台確率にして約5%程度)
    *ただし早い初当たりからの天国も若干数含まれているのではないかと考えられてます。

ここについてはチャンスモードからの直天国の可能性の方が高くなったため32まで回すのは優先度的に低め

前提条件

  1. 有利切れ後の非有利区間の一部再セット時に金ドキモードの可能性がある。

  2. ドキドキ、超ドキドキ後は保証を移行後切れ

  3. 連チャンによる差枚数や規定ゲーム数を超えたボーナス後による切れ

  4. 有利区間の切れは規定ゲームを踏んだボーナス終了後モードに応じて切れ

    *ここでいうモードに応じては通常A通常B→天国以上であれば天国の抽選に漏れたボーナス終了後、保証のボーナス終了後0Gとなります


考察部分

モードは通常A→通常Bへの移行がかなり厳しく、低設定であれば有利区間が切れるまで通常Aのまま天国に上がらないことも多々あります。

ここでデータを一つ

朝一の天国から8スルーまで天国への移行はなく4000ゲーム以上消化してます。この間に少なくとも有利区間が一度は切れてるいることがわかりますね。
次に規定ゲーム数を踏んで当たったボーナスから天国移行が確認できていないことから有利ケツであっても天国へ確定で移行することがないのがわかります。


ここで集計データを持ちいた説明


スルーからの考察

注目してほしいところは3スルー以下と4スルー以上の天国移行率です。単純に通常A→通常Bに移行したとも取れるかもしれませんが…有利区間が切れ再セットされたときの一部で金ドキモードがあることを考えるとどうでしょう?
単純に天国間ともとれますし、朝一チャンスモード→通常B→天国でショボ連等で引き継いでいた台が3〜4スルーで規定ゲーム数を踏み有利切れ→金ドキモードセットが含まれているとも考えることができるため、天国移行率がたかくなっているとも考えられます。



天国間からの考察


注目して欲しいところは1600〜2400Gのデータです。
天国間でのハマりであり、実際にはここにBB.RBのゲーム数を含んで計算するとおおよそ
2200〜3000に到達していることが多く、通常Bから天国に移行した際に規定ゲーム数を踏める場合が多くあるため、その後切れ金ドキを絡めて獲得枚数が他よりも多い結果になっているのではないかと考えられます。


有利区間天井についての考察。
有利切れが起こる規定ゲーム数より深めに有利天井があるのは島唄や犬夜叉と同じような感じですね。

有利区間天井はなく、単純に規定ゲーム数を超えたボーナス終了後モードで切れ



有利区間再セット時のモードについての考察

有利区間が切れ時に、有利区間前が通常Bであった場合に整合性を考えると有利再セット時はBスタートであると考えていました

通常Bが確定する演出がある中で天国に飛ばす有利が切れるのであればBスタートでなければ整合性が合わないという点があり、Bスタートではないかと初期は考えて考察していた部分ではありますがおそらく同一区間内の話だけであり、有利頭がB以上とは限らないといった考えになりました。そのため、通常Bで規定ゲーム数を踏んだ場合天国へ移行後切れ




有利頭がB確定以上だとするなら切れ後のボーナス間スルー回数が平均で1〜3回程度に収まると考えられる中、再び有利切れの規定ゲーム数まで飛ばないサンプルの数は少ないが存在していること等

さらに良くも悪くも初代を踏襲しているのであれば

ドキドキや超ドキ後は保証に移行後ほとんどがモードAへの移行であったことから今回も非有利区間を跨いだら場合に金ドキにセットできなかったばあいに通常B確定でスタートするとは考えにくいのではないかといった点

追記部分1

通常やチャンス、引き戻しよりも非有利区間が上位として扱わせている可能性がありますね。
今まで解析に非有利区間といったモード表記がされたことを見たことがないのでここが少し引っかかるところになっています

全体での有利区間考察

有利けつ狙いや有利頭だけ狙い等がすごく強くならないよにどこからでも打てる感じで作られており

仕組み上噛み合った場合にどこからでも切れを狙える感じです。
有利頭の場合、天国移行後、差枚で切ることが可能
有利途中の場合、天国移行後、差枚or規定ゲーム数踏みで切ることが可能
有利ケツの場合、天国に上がらなかったとしても規定ゲーム数を踏んでるため切ることが可能
って感じになるのではないかと考察しております


最後に
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
もう少しここが狙い目だと言ったピンポイントな狙い目や狙い方を伝えることができれば良かったのですが自分の至らないところです。

解析がもう少し揃い次第発信できればと考えております。


現状
僕個人がやっている狙い方についてここから解説していこうと思います。また、やめ時についての簡単なまとめ、なぜ有利Bスタートしないのかについて考察をしてあります。最後までみたい方は投げ銭いただけたら幸いです。

カパチ🦭

ここから先は

1,337字 / 3画像

¥ 1,870

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?