01Re_空間と行動について

舞踊家 日置あつしさんと、理系女子 福井の交換日記です。


ということで、少しお時間が立ってしまったのですけれども

『空間という前提条件がもたらす無意識下での行動の変移いかがお考えでしょうか?』

という福井さんからの問いに対してですけれども

これはかなりありますね。


舞台空間


これって日常ではない空間をある空間の中に構築して

これが舞台空間だということを演者と観客が共有することになります

その時点で既に、経験からくる無意識によって

演者と観客ということなる行動を選択することとなります

お客さんが突然舞台上に上がってきて演じる行為を始めることはないとお思います


そして演者は

舞台空間というものが規定されたその瞬間から

その空間を特別な空間として意識します

身体の状態もそのように変化します


食事を共にする空間であれば

家族との住居の中の食卓

定食屋

お出かけのレストラン

居酒屋

立ち飲みバー

これらの空間に入る前段階から

行動は変化し始めていると思います

例えば、高級レストランに行くと話を聞いていて

お店の扉をあけたら

なんとそこはまるで自宅の食卓の雰囲気とそっくりだったら

行動は意識しなくとも変化して行くと思います


そう考えると

建築というものはそこを訪れる人の行動や感情を無意識の下に変容させているのかもしれませんね


PKNでお声がけいただいたからこのように言葉の交換ができるのだと思います

もし、舞台公演に来ていただいていてその場でお声がけいただいていたら

また違うお話になっていたかもしれません

これももしかすると空間のもたらす

無意識下の行動の表れかもしれませんね


少し少なめの言葉の返信になります


言葉で意識は変わって行くと思うのですが

それと最近知ったことですが心臓が電磁場を作り

それによって互いに感情?も含めた様々な情報を交換しているらしいのですが

とても漠然とした質問ですけれども

それらのことについてどのように思われますか?


敬具

日置あつし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?