初心者イラスト講座「アドバイスを受ける」

イラストアドバイス掲示板はこうすると気持ちよく使えるぜってのまとめ
独断と偏見だよ!!!ただ守って怒られることはないよ!!!


自分の中でなるべく完成したものをアップロードしよう!

アドバイスを受けても「そこはまだ描いてませんでした」と言われちゃったらアドバイスする人も指摘しづらいです。

線画しかできていないのに「どう塗ったらいいですか?」ってのも、普段の塗り方を知っているわけではないのでアドバイスがしづらいです。

アドバイスをくれる人は皆あなたの事を良く知りません。
普段のあなたの描く絵をしらないまま「こうしたらいいんじゃない?」とわかることを書きこんでいるので、なるべく自分が完成したと思える絵でアドバイスをもらった方が参考になる情報が出てくると思います。

自分がどういう絵を描きたいのかを考えておこう!

難しく考えなくて大丈夫ですよ!
好きなイラストレーターさんや漫画家さんがいれば、その人の名前を書きましょう。
一人じゃなくてたくさんでもいいです。

特に好きなイラストレーターさんがいなければ自分が好きなイラストの雰囲気や色使いを書きましょう。

ほんわかしたかわいらしい絵
彩度の高いギラギラした絵
スマートで色数の少ない絵……
好きな絵柄くらいはあると思います。
それを書いてください。
(できれば作家さんの名前がいいです、「ほんわかしたかわいらしい絵」がアドバイザーごとにずれている可能性があるので)

どういう絵を描きたいかを決めずに描き始めるのは
目指す場所を決めずに歩きだすのと同じで、終わりのない作業になってしまいます。
まずはゴールを決めて、そこに向けて絵を描いていきましょう!

褒めてほしいのであれば別の場所に投稿しよう!

これ。
「アドバイスください^^(完璧なイラストやしwwwwアドバイスするところとかないでしょ???褒めていいのよ???)」
これ。
逆切れの元。
その気持ち、透けてます!!!!!!!!!!!!
透けてない場合もっとひどいことになります(なってんのおなかいっぱいみた)
アドバイスをする側は良かれと思ってやっているわけで、悪意は(まともなアドバイザーさんには)全くないのです。
なので本人が思いもよらないところから急にグサッとくるようなことを言ったりしますし、上手いと思っても「上手いね~^^」で終わることはないです。
何故ならアドバイス掲示板なので。
褒めてほしい人はコミュニティサイトかミスキーに貼ろうな、やさしいせかいだぞ。
ただ、ミスキーは年齢制限あるから使うときは確認してな!!
特に小学生は使えない気がするぜ!!!

マルチ(他のアドバイスサイトへも同時に投稿すること)は控えよう!

単純に、どこに貼ったかわかんなくなって確認しないで終わるからやめた方がいいと思います。徒労。
特にアドバイス掲示板ではお礼のお返事がマナーなので返事せずにフェードアウトした人は次に来たときにスルー率が高くなります。
中にいるのも普通の人なので。
友達からされたらいやなことはどこででもしないでねって話。

※現在お礼は必須ではなくなっていますがやっぱり全くしないつもりであれば自己レスしない設定にしておいた方が無難だと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?