マガジンのカバー画像

私のあたまのなか/内省日記

45
思ったこと、感じたこと、気づきをありのままに綴る日記です。
運営しているクリエイター

#推薦図書

「このままでいいのか」を強烈に考えるきっかけになった本〜夢を叶える夢を見た〜

友達から「この本、やばい。」と紹介された。 やばい本ってなに? 「読むとやばいから覚悟して読んだほうがいいよ。」 え・・・めっちゃ怖いじゃん。 読むとやばい本覚悟がいる本って何?めっちゃホラーとかなの?エグい描写がある本なの?と思ったんだけど、聞くと、大企業を飛び出して脚本家になった人が書いた本らしい。何がやばいのか。 ずっと三菱重工業という大企業に勤めていた著者は、今は脚本家として働いているらしい。なるほど、その著者がどのように脚本家になったのかが書いてある本なの

企業でモヤモヤしている人へ。仕事はもっと楽しくできる!と気分が変わる本

モヤモヤを変えるのは小さな一歩から企業で働いてると、何かと業務が細分化されていたり、自分の裁量で動きにくいこともあったり、なんか面白くないな~って思うこともあるんだけど、ここ1年、仕事に向き合う意識とか行動が結構変わった。きっかけはいろいろあるんだけど、変えることで、180度見方が変わり、環境も徐々に変わり、付き合う人の幅が広がるのはなかなか面白い。 自分が「これが正しいルール。守らなきゃいけない。」って思っていることを、「ルール、なにそれ。楽しけりゃいいじゃん!」ってぶ

最近のおすすめは?って聞かれたら薦める本 3冊

「最近読んで面白かった本ありますか?」って聞かれるの機会が増えてきたんだけど、聞かれる側としては相手がどんな本を読みたいかによってオススメが変わるので、何系?って聞き返す。 でも自分から知り合いに「面白い本ある?」って聞くときは、どんなジャンルでもよくて、その人が面白いと思ったものを知りたいパターンが多いってことに気づいた。 ということで、最近友達から聞かれたときにおすすめしてる本を紹介します。 ■宇宙兄弟 「完璧なリーダー」は、もういらない。これからのリーダーとは?

この本と出会って行動が変わった 5冊

「知らないことを知る」のが好き。知らないことを知ることで、視野が広がるから。 知らないことを知ることで、ちょっと成長した!って思えるから。 知らないことを知ることで、これまでの知見と組み合わさって新しい組み合わせのアイデアが生まれるから。 もともと好奇心旺盛で、思い立ったら吉日、すぐに行動を始めるタイプ。 ハマりやすいけど、すぐに飽きることもある。 やっていて楽しいかどうかが判断基準になっていることが多い。 もともと勉強も好き。 詰め込み型の勉強は近代の負の遺産という見方