見出し画像

墓じまい #11 閉眼供養1

記事はほぼリアル進行です。

という訳で、見積もり頑張ってくださった石屋さんにお願いすることにしました。がっ、仕事が詰まってるそうで年明けになってしまうとのことで石屋さんからの連絡待ちでした。

で先日「お待たせしました」とお電話いただき、いつでも大丈夫ですが水田に囲まれたところに共同墓地があるので水が入ると地盤が緩むので重機を入れるのに不都合が生じるため田植え(水田に水を入れる)前or稲刈り終わってからの方が良いと言うことでしたので田植え前にお願いしました。「でしたら、お寺さんと予定擦り合わせた上で連絡ください」ということに。

連絡いただいた翌日、出掛ける用事があったので少し早めに出て菩提寺に行き予定決めてきました。お団子とか必要なのかなぁと聞いてみるとそれは必要ないらしい。

清酒(そこそこ墓地が広いので)一升、塩(20cmくらいのお皿に)山盛り、お線香、供花、お水を用意すれば良いらしい(こちらを参考にと思った方、きちんと菩提寺で確認されてくださいね)。

という事で、石屋さんに連絡を入れて必要なものを準備し当日を待つのみ。。。

※見出し画像は閉眼供養の予定決めるため菩提寺に足を運んだ際、帰り際住職から頂いた茶菓子(^^)←お茶と一緒に出していただいたもの。法事の際の施主様からのお供物でしょう。