見出し画像

ノマド時代

「ノマドワーカー」

ノマドワーカーは、ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店など、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す日本語の表現。また、そのような働き方を、「ノマドワーク」という。 (ウィキペディア引用)

自分の生活の大半が移動。特に運転。
もっと時間を楽に使うため。

効率あげ、もっと良い時間を過ごすためにも、
今の自分のスタイルに、ノマドスタイルをとりいれたい。
出先で、いつものオフィスと変わらぬ仕事ができるように。
ちょっとした待ち時間にも、効率よくできるように。

オリジナルの「ノマド」スタイルを探索中。
左官という職種的に、現場作業にはノマドスタイルは難しいかなーと。

ただ、営業的、現場管理、経営的な面からは十分効率をあげれるとおもう。

必須は、
iPad Pro、ノートパソコン(mac book)、手帳(これは個人的に手帳を使って勉強しているから必須).サイフ、スケール、充電セット  
この6点がマスト。
これをバックにいれると、結構な量になる。

①ノートパソコンは、図面を描く時に必要。それがなければ、ipadだけで十分だけど今のところ自分の能力的に難しいみたい。

②あと性格なんだろ、細かい筆記用具や本、充電系のケーブルが多くなりすぎてバックはふくらむ。
本は、出来るだけオーディオブックに変えたい。筆記用具は、お客様で必要とする人がたまにいて念のために。
充電ケーブルが意外にやっかい、ここは自分自身でなんとか精査したい。
タイプC.ライトニングケーブル、タイプb
この辺がさん種類必要なのが厄介。
改善余地あり。

こんな感じでちょっとずつ自分改革。

ノマドとは、少しずれるけど、現場の職人さん達にもよい意味でノマドスタイルを取り入れ、少しでも作業に専念できたり、日々の余計な業務が楽になるようにノマドを取り入れたい。

ノマドへの取り組みもまた、随時アップします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?