見出し画像

14 Minesweeper Variantsってなんだよ

※これは某鯖のアドカレ企画の記事です。
※そこそこネタバレがあります。マインスイーパのネタバレってなんだよ!
※最強完全極限攻略記事を期待した方はすみません。無理です。

あとめたです。

突然ですがみなさん、マインスイーパって知ってますか?まあ、知っていますよね。知らない人はwikiでも読んでそこら辺のフリゲで遊んできてください。

では14 Minesweeper Variantsは知ってますか?まあ知らないですよね。知ってたら結構な物好きだと思います。

かつでないほどの新しいマインスイーパー。

ストアページより

らしいです。この誤字一生直ってねえ。

その正体は現在steamにて800円で販売中の圧倒的に好評なマインスイーパです。
マインスパに14種類の新たなルールを追加して独自のロジックを体験しよう~というコンセプトのようで、論理的な推論だけでクリアできるように設計されています。クソ運ゲーゴミうんち2択に打ちひしがれる心配はありません。むしろ己の思考力の無さに気付き驚きます。

では実際にかつでないほどの新しいマインスイーパーとやらを見ていきましょう。

L(虚言)

数字を元より1ズラすな

ただのマスーパならもう破綻していますね。Lは数字に手が加えられています。怪しそうなA3とA5に注目してみましょう。

数字が1ズレている。つまり0は1で、3は2or4で考える必要がある。A5の周囲は3マスなので今回の3は2。A4,B4には地雷を1つしか置けないため、A2B2B3B5が確定する……という感じ。数字が確定したらあとは通常のマインパとやることはほぼ変わらない。

ちなみに「?」は、ここにヒントを出してしまうと難易度が著しく低下するので代わりに?を置いてる、という雰囲気を感じる。苦労の末に開けた1マスが?でも怒らないであげてほしい。


T(三目)

ルールは分かりやすい

こちらはマイイパ自体のルールが弄られています。
連続する3マスには最大2個しか地雷が置けないため、C5E5は地雷。
C4-E4間の3マスに地雷を2つ置くと、どのパターンでもC3E3は三目リーチとなるので、安全マス確定。

頻出盤面です

Tは一見とっつき易く思えますが、手筋が非常に多く、難易度が上がるにつれて最初は抑えられていた本質が見えてきます。かなり個人差はありますが、Tは本ゲームにおける最難関の一つだと思ってます。

O(外側)

どういうこっちゃ

安全なマスは4方向で隣接して、地雷マスはステージの外と4方向で隣接させたいらしいです。どうしてもさせなきゃダメか?

ふむ

安全なマスは孤立せず(2つ以上のグループに分かれることはない)、地雷マスは必ず画面端まで伸びて配置されるらしい。本当か?

これを踏まえた上で、D3に地雷を仮置きしてみる。地雷は画面端に触れる必要があり、伸ばせる方向はD4だけなのでそこにも地雷を……置けないですね。なのでD3は安全。もう少し見ていきましょう。

3だったので通常のイスーパに則り地雷を配置

D2に地雷を仮置きしてみましょう。C1E2は安全マス。

メモ機能もあります

B2も地雷。C1が孤立しないようにB1も安全。以降も続けると………

収拾つかなくて泣いちゃった

なんだかダメそうですね。このように、外側では市松模様に地雷と数字が配置されることはありません。かなり強力な制約なので一生使うテクニックです。これさえ分かればあとは大体基本ルールに従うだけなので他の極悪ヴァリアントに比べれば易しめです。逃げてる人もいるので本当に個人差です。

E(視野)

13て


どこかのパズルで会いませんでした?


これはマインスイーパではない。


闇のゲーム

Eは理解が浅いので解説はしません。仮定しまくってればそのうち解けます。Tと並んで難易度は高いけど面白いです。マイスイじゃねえけど。


ここまで4種類の紹介してきました。こんな感じの特殊なマンイパがたくさん遊べます。2つのルールを組み合わせたとても興味深いスパもめちゃくちゃ用意されてるので実質無限に遊べます。やろうと思えば数万時間は。

1つのカテゴリを10問解くと金に、100問解くと黄金に輝いて浪費した時間を讃えてくれる

どんどん先に進んで高難易度イイーを楽しむも良し、1ルール400問ずつ解いて黄金郷を築くも良し。面白いパズルゲームなのでオススメです。
以上ゲーム紹介でした。

ところで



これは14 Minesweeper Variantsのロゴです。
先ほどの紹介のおかげでこの特殊ルールはLということが分かりますね。
つまり14は23です。


……


え?


14 Minesweeper Variants


…………


23 Minesweeper Variants


………………


T'(三目')


Tの裏面的存在。今度はどの地雷も必ず3個直線で繋がっている必要があります。この問題で言えば、A2A4に地雷を置くとどう頑張っても三目を作れないためそこは安全マス確定。

同様にA5も安全で確定、と進んでいく。T'もT同様かなり難しいです。解いてて結構苦しい。


いかがでしたか?今回はゲームやりとり用で話題に上がるたびにwutfaceを添えられている気がする14 Minesweeper Variantsを紹介していきました。

個人的にはどう考えても他のゲームを放って今数百時間溶かすより老後にボケ防止としてプレイする方がいいと思います。
私はTEVIを進めるはずだった3時間くらいをこの記事とマに溶かしました。

ここまでありがとうございました。





は~書き終わった。せっかくだからムズいの1問くらい解くか~~~



初期盤面

…………

…………………………

……………………………………………………

…………………………………………………………………………………………

…………………………………………………………………………………………………………………………


ヒント使用

数字16個使って1マス確定するみたいです。

お~w


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?