おじさんたちの交換日記 4日目

こふんさん、素敵な日記をありがとう。

小さい頃の原体験が、みんなでイベントを作ったり、大きなプロジェクトに飛び込んで行く行動力のルーツなんだね。以前にカードゲームやイベントの運営をしてると聞いたことを思い出しました。すごいなぁと思っていたのですが、小学生時代のいい経験が下地にあるのだと感じました、素敵ですね。

今度、僕らも川でゴミ拾いしながら砂金でも掘りましょうか。いつかは宇宙デブリを拾いに行きたいですね。

さて、仕事や現在の状況に対する思いですが、これは言語化が難しいですね。僕は工学の学位をいただいた身分なので、どうやったらいい技術が世の中に出るのか、それをいつも考えています。

こふんくんが言うようなプロジェクトの中心人物ではありませんが、チームの仕事でもどんな仕事をすることが、世の中の役に立つのか、それを考えています。

いつも何か新しいことをするとき、自分の興味を満たすためのものなのか社会や環境の幸せに寄与するのかを考えます。研究成果になりそうでも、自分を含めた世界の幸福の総量が増える技術でないと悲しいと思うからです。

仕事はいい仕事でとても楽しいです。会社でやる仕事は大学のまでの研究と違って,関わる人間の数が1桁以上多いです.だからうまく行った時の,喜びは大きいと思います.だから会社でいろんな人が関わって成功するプロジェクトは素晴らしいと感じます.だけど、やっぱりときどき寂しいと思うこともあります。自分で負える責任が少ないからです.仕事は,会社の方針や状況によってアサインされます.その分、会社は責任を負ってくれて,成功しても失敗しても会社の傘で守ってもらえます.でも、僕は自分で決めて、失敗したとしても責任は自分で負いたいと思う方です。

誰を幸せにしたいか、どんな風に世の中になったら面白いかということをいつも妄想しています.ATIでは,もっと自分達の周りの世界から,責任をいっぱい負えるところから楽しくて辛かったり苦しかったりすることもできたら嬉しいなと思っています.

今はまだ小さい活動ですが、いつかこふんくんが言うように、かけ算と化学反応が起きて楽しい大きな仕事ができる日まで頑張りましょう。

こふんくんの今の夢はなんですか?できればざっくばらんに5個くらい教えてくれたらめっちゃ嬉しい.ATIできるやつでも,そうでなくてもいいので教えてね.言える範囲でね.

P.S

日経平均株価が,年初来安値を記録しております.

モンティー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?