見出し画像

「サガを攻略せよ」赤青テスタ改造計画第七次中間報告

序論

環境外からこんにちは。自称世界一テスタロッサを愛する男、厚揚げと申します。
とうとう七回目まで到達しましたがあいも変わらずやっていきましょう。

赤青テスタ改造計画第七次中間報告
「サガを攻略せよ」

【前回までのあらすじ】

超CSが大阪で開催されることを知った厚揚げ青年。
相棒である赤青テスタ・ロッサにて本戦進出を目指すことを決意する。
目標達成の足掛かりとしてまず赤青テスタの現状について振り返り課題点をまとめ上げた。そしてそれらを解決すべく環境デッキそれぞれへの対策を考えることで

・デッキ構築力の向上
・各環境デッキへの理解を深める
・対策カードの知識を増やし構築の幅を広げる

ことを目標とし、前回はアナカラ―デッキについて考えた。

【今回の方針】

さて今回は「サガを攻略せよ」というサブタイの通り、現環境のラスボスとも言っても差し支えないレベルの最強デッキ。「サガループ」について考えていこうかと思います。
とはいえ、サガもこれまた大量に存在するのでひとまずは前回同様一つずつ振り返っていきたいと思います。

0.サガの種類

一口にサガループといっても、サガ2枚でループが可能というお手軽さが原因で種類が大量に存在します。もう色さえ合えば何にでもサガが入る時代ですね。
主なものだと、

1-1.青黒サガ

【参考リスト】

サガといえばというデッキですね。こいつはいわゆるバビロニア型。
バビロニアのおかげで対応力がえらいことになっております。
どれだけメタろうが普通に3キルしてくる現環境最強デッキですね。

【主な動き方】

①タイフーン系を打ち墓地を肥やす
②コダマダンスなどを絡めながら5マナ貯める
③警官でメタを除去
④サガループもしくはDOOMで締める

【構築の派生系】

・オブザ雲人型
サガループ黎明期を支えたかつての覇者といえる型ですね。
バビロニアが発見されたことで最近はほとんど見ないですね。
ただそうは言ってもサガループには変わりないんで普通に強いです。墓地メタ減ったらこの型もまた増えるかも?

・呪文型
扱うのめちゃくちゃむずい。あんましボンキゴマイムのせいで最近増えてきた気もする。
ウォズレックがキツイため青黒の中で一番当たりたく無い相手。

【テスタとの相性】

有利でした。GPまでは(今は五分)。
なんで過去形なのかっていうと、雲人型からバビロニア型に変わったからですね。
バビロニア型に変わって明確にキツくなったのが大きく2点あります。
1つ目は、警官が確定枠になったこと。
テスタ側のサガへの対抗手段は赤い稲妻のみです。これをウザがって破壊してもらうかループ諦めてもらうことでドロンゴーに繋げるというのが雲人型までの思惑でした。これについては、Youtubeで軽く話してますので良ければご覧下さい。

本格的にサガ対面で赤青テスタ・ロッサを握るべきなんじゃないかと思い始めている今日この頃… 【デュエマ】【絶望神サガ】
https://youtu.be/GFNxXLkeGm0

あの日のロマンより引用

しかし、警官が採用されると話が変わります。
まず、バウンスでの除去なのでドロンゴーができません。
そしてそれに加えて、2コス以下の召喚封じ。これがマジでキツ過ぎます。低コストのテスタは全員2マナのためこれをされるとドロンゴー元が居ないんで1ターンのパスがほぼ確定になっちゃいますからね。
これらが原因で、対青黒サガは警官対策が必須となりました。

2つ目は、バビロニアのハンデスがキツい。
何故最速3ターン目ピーピングハンデスが標準搭載なのだろうか。
こちとらコンボデッキなので前回までで解説した通り手札カツカツなんでハンデスがモロにブッ刺さります。次のターン動けるぞって時にパーツ落とされたら台パンもんですよ…。
ピーピングなんでキャロルも効かないのが本当にウザいですね。
しかも、こっちがちょっとでも事故ったらすぐに5マナ貯まって登場しやがるんでこの対面は3キル出来なきゃ詰みですね。マジでふざけんなよ…

ただ、先日発売のアビスのスーパーデッキで収録されたドアノッカ=ノアドッカがメタ除去として採用され出したら、テスタ破壊してくれるんで一気に有利寄りに変わりますね(多分採用は無いと思う)。

1-1.クローシスサガ

【参考リスト】

こいつはもうよくわかりません。
ウォズレックで主要パーツ落とされますし、邪王門入ってるしそこからループしてくるし、なんかよくわからないループ手段で勝ってくるしでもう訳がわかりません。
調べるまで邪王門と武とMロマさえ入ってればクローシスだと考えてたくらいですからね。

【主な動き方】

①タイフーン系を打ち墓地を肥やす
②英雄タイムやGWDでメタ焼却
③サガと晩餐でループ
④毎ターンラッキーナンバーで動きを止める
⑤相手の山札切れか投了を待つ

【テスタとの相性】

きっっっついっすねぇ…
これまでの中間報告で紹介した通り、ウォズレックと邪王門はテスタの宿敵と呼べます。何故両方搭載していやがるのか…こいつはテスタを○すためのサガですね(暴論)。

ただ、4邪みたくキツいだけのデッキでは無く、ありがたい部分もあります。それが、メタを「破壊」してくれる部分ですね。青黒は警官とかいう非常に面倒なカード採用してくれてやがりますが、クローシスに関しては赤が入るおかげで超英雄タイムや、GWDなんかの、破壊するメタ除去がほぼです。ドロンゴーできるんで非常にありがた過ぎますね。あとは、ウォズレックと邪王門さえどうにかなれば…

1-2.アナカラーサガ

【参考リスト】 

サガキラーのサガといった感じのデッキ。
最近はあんまり見ない気もしますね。
おかげでどういう構築が参考リストになるのか全く分かりませんでした。なんかもうこれじゃ無いような気もしてきました。

【主な動き方】

①アプルやベラドンナで時間稼ぎ
②デドダムジルコンでリソース確保
③ラジオやダークネスでコントロール
④サガループもしくはDOOMで締める

【テスタとの相性】

少なくともこの構築であれば有利であると考えています。サガ○すことしか考えてないため受けが薄いです。そのためドロンゴーからのワンショットが通りやすいのがありがたいところ。
ただボンキゴマイムやとこしえなど、メタの搭載数が増えてきたらきつくなってきますね…
ハンデスしてくるんで、こいつ増えてきたらキャロルは採用したいところですね。

1-4.サガ墓地ソース

【参考リスト】

大会で勝ってるという訳ではないですが普通にこのデッキ強いんでね…出てきたら恐ろしいもんですよ…

【主な動き方】

①タイフーン系を打ち墓地を肥やす
②サガループで墓地溜める
③貯まった墓地でデカいやつ着地
④DOOMやGTで締める

【テスタとの相性】

有利ではあると思います。
トリガーでブルースからサガループからクロックってことでもされない限り貫通も容易ですし、妨害がめちゃくちゃ飛んでくるわけでも無いんでね。
メタの破壊手段はリストにある通りの超英雄タイムか、ドアノッカ=ノアドッカぐらいと思われるので非常に楽ですね。やっぱり警官が異常なんだってば…

2-1.対サガのテスタ

さてここまで、4種のサガループについて振り返ってきました。
ということでいつも通り対策を考えていきたいところですが…
ただサガごとに必要な対策がかなり違うんですよね。
なので今回はとりあえず、一番大会に居るであろうバビロニア型青黒サガへの対策を施した構築を考えていきたいと思います。
ということで、今回のデッキリストがこちらです。

【デッキリスト】

【新規採用】

・コッコ・武・ルピア
赤単でのサガ対策でおなじみのこのカード。
赤単と相性がいいカードは大体テスタとも相性がいいんでね…
こいつさえ出れば後攻3キルは防げますね。
ただ、3マナってのがネックなんでできれば出さずに勝ちたいところ。

・お掃除ロボコンクリオン
前回の中間報告で軽く触れましたが、皆さんこのカードのことご存じでしょうか?
案外昔から居る墓地メタで、意外と再録もされてるカードですね。
2マナってことでかなり小回りが利きます。
おかげで、3マナからこいつ出して墓地メタした後にバッドドックで起爆って動きができるのが強いですね。しかも貴重な青単色ってことでマナの事故が起きないってのもありがたいところ。

・火炎特攻弾
5枚目のバッドドックマニアクス。
ピーピングハンデスが怖いため自爆肌を増強しました。
この枠を無法設計図にして実質的に灼熱連鎖の5枚目とするのもアリですね。

【採用候補】

・ハープーンチャージャー
Twitterで偶然存在を知ったカード。
警官を張られた次のターンにこいつを打てば実質CRYMAXジャオウガが着地します。しかも、チャージャーでもあるんで赤青テスタにしては珍しくマナも増えるってのが強いですね。
ギャラクシールド対面を考える際はこいつの採用も頭に入れておきたいですね。

【細かいプレイング】

・赤い稲妻は少し待て
こちらが後攻で相手が2ターン目にタイフーン系を打った場合を除いて、基本的には2ターン目はなにも出さない方が良いかと思います。
理由は単純。警官対策ですね。
警官出されたら3からが不可能どころか何もできないままループされて○される可能性が高いので、警官を撃たないような盤面にしたいです。
赤い稲妻が居れば3キルするためにも警官打ってくるか可能性が非常に高いです。そのため3キルの予兆がなければ2ターン目に出すのはやめておきましょう。
また、相手の考え方によっては2コスのテスタが出てるだけで警官打ってる可能性があるんで、2ターン目は無法設計図打つか何もしないで、3ターン目に一気にテスタ出して自爆させる方が良いはずですね。
ただし、最初にも書いたような状況であれば3キルされる可能性があるため阻止のためにも赤い稲妻があれば出すべきでしょうね。

・コンボパーツは極力手札に
これはバビロニア対策ですね。
ピーピングハンデスでパーツ落とされて動けなくなるって事態を避けるためにも、特に灼熱連鎖と自爆札はマナに置かず複数枚手札に持っておくべきであると考えます。
ちなみに、どうしてもマナに置く必要があるなら、採用枚数的に自爆札、灼熱連鎖の順で置きましょう。

2-2.青黒以外への対策法

残りのサガへの戦い方は以下の通りです。

【対クローシスの戦い方 】

・過剰打点でぶん殴れ
対4C邪王門の対策と同じですね。
邪王門からサガループ入られたら流石に負けですけどそれ以外の場合で受け切られないためにも、我我我無重力ナインを採用して過剰打点を作りやすいようにしておくべきかと思います。

・とりあえず赤い稲妻を出せ
前述の通り青黒サガと違ってクローシスはメタを破壊してくれるんで、この対面は赤い稲妻は出すだけで得です。難しいとは思いますが、マナ置きなどでどのデッキか判断できるようにしておきましょう。

【対アナカラーの戦い方】

・キャロルを入れよう
ハンデス対策ですね。ベラドンナやダークネスが入っている可能性が高いのでキャロルを入れることで出来る限りハンデスを無効化したいところ。灼熱の闘志やダークネスのことを考えると、キャロル入れるなら2投以上は確定ですね。

・メタ除去を大量に
メタの力で他のサガを狩りいってるのがアナカラーなため、ドロンゴーを通すためにもメタ除去は必須です。バッドドック含めて8〜10枚あると良い感じですかね。

【対墓地ソの戦い方】

・墓地メタを多用しよう
サガ関係無く墓地ソ対策といえばこれですよね。
今回の対青黒サガ構築みたいに、墓地リセット出来る札をそこそこに積んでおいていつでも墓地メタが出来るようにしといた方がいいでしょうね。

・とにかく急げ
墓地メタが重要と書きましたが、結局のところサガループされたら簡単にGT達が着地して詰みます。なので、可能な限り3キルを目指しましょう。
幸い受けもバラドぐらいでしょうし、墓地メタも多少入れつつ基本は自分の動きを優先できる構築がいい感じでしょうね。

3.結果考察

【本構築の利点】

・墓地リセットが可能に
やはり墓地対策が入ったのが良かったですね。武がメタ破壊できるんで非常に強かったです。
どちらかといえばコンクリオンの方が2マナということで使いやすかったので、武よりコンクリオンの方が優先的に採用した方が良かったかもしれませんね(ただ色的に武も入れときたい)。

【課題点】

・5マナからの動きは対処不能
結局いくら墓地リセットしても、5マナから
ルーター→サガ
って動かれたら普通に○にます。
赤い稲妻立てても
警官→サガで○にます。
しかもコダマダンスチャージャーのせいで5マナなんて簡単にたまってしまいます。
どれだけ抗っても理不尽には対抗できません。
大人しく諦めるべきかもですね。

・トリガーからのサガループは防げない
サガループに負ける原因の4割くらいがこれですね。トリガーでブルース引いてサガ蘇生されてループ入られてクロックで止められるってのがめちゃくちゃ多かったです。流石にこんな事されたら台パン案件ですよ…
これ止めるためにはマグナムの採用が必須になりますが、流石にこれ出してる暇なんてほぼ無いんでね…大人しく割り切って殴るべきですかね…

4.終わりに

【まとめ】

今回は各種サガループについて振り返り、主にバビロニア型の青黒サガ対策について考えていきました。
改めて振り返ってみると、邪王門、警官、ウォズレックさえどうにかすればサガループは基本的には戦える相手だということがわかりました。
対策としては墓地メタを大量に採用してみましたが、少なくとも武はそこまで使うことはありませんでした。
やはり、青黒サガ対面も基本的にはメタは赤い稲妻のみにしておき、自分の動きを優先すべきなのではという結果に落ち着きました。

結局のところこの対面は運の強い方が勝ちそうですね。

【今後について】

今回で一旦オリジナルの改造計画の毎週投稿は終わりたいと思います。

次回投稿するとすれば…
また新たな覇権デッキが現れた場合はその対策を
そうでなければ、超cs本番直前の最終調整及び結果報告について投稿できればと考えております。

しかし、投稿が止まるのはあくまで「オリジナルは」です。

デュエマの大型大会ではもう一つフォーマットが存在します。

そう、「アドバンス」です。
オリジナルよりもさらに魔境と化しているアドバンスでどうやってテスタで勝つのか…
また研究していきたいと思います。

来週投稿かどうかはわかりませんが、ぜひともご期待のほどよろしくお願い致します。
(リストは有料公開にするかも?)

ということで、ここまで全七回の赤青テスタ改造計画をご覧いただき本当にありがとうございました。
また、別の記事でお会いしましょう。では〜

ps.最後にクイズです。この記事の中に「サガ」は何回出てきたでしょうか?
(私もわからないんで後で数えます。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?