マガジンのカバー画像

模 型

15
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

セリアのコンテナ缶トレーラー…

最初にコンテナ缶とセット販売されたのは荷台部分のみでした。 続いて連結もできるコンテナ貨車が登場! コンテナ3個か、30ftコンテナ2個が積載可能に! 最近見付けたトレーラーヘッドとトレーラーは別売りで各110円。 なかなか嬉しい構造に満足度も高い製品に! それでは早速トレーラーの焼き止め接着を外してみます。 トレーラーに30ftコンテナを載せればコンテナ缶トレーラーの完成!! 閲覧どうもありがとうございました。

+6

セリアのコンテナ缶トラック…

セリアのコンテナ缶でコンテナトラックを作ろう!

近くに100均のセリアがあって見ているだけでも楽しいので良く行きます。 中でも手芸や雑貨の種類の豊富さにはいつも驚かされます。 最近はJRのコンテナ缶を見つけてしまい2つ衝動買いしてしまいました。 大きさは80mm×50mm×54mmと存在感のあるリアルな印象でした。 これは何か車両に載せたくなってしまいました。 今回は貨物列車だとHOゲージより大きいのでトラックに載せてみました。 簡単なので作り方も紹介します。もし宜しければお試しあれ! 用意するもの。 セリアのコンテナ

国鉄車掌車 KATO ヨ8000 自作室内灯 点灯化改造車!

国鉄 ヨ8000形 車掌車 (1974年~1979年) 1170両製造。 ヨ8000形は貨物列車の最後尾に連結される旧国鉄の車掌車で、 1986年に廃止されるまで全国各地で活躍していました。 この模型は去年リニューアル販売されて、 両側のテールライトが点灯するようになりました。 またオプションで室内灯も点灯可能になりました。 しかしそのまま室内灯を組むと一部の窓が塞がってしまいます。 窓が多いので不要な車内の作りもそのまま見えてしまい残念です。 そこで窓を塞がず内部も

レーティッシュ鉄道の貨物を作ろう! コンテナ車編

いよいよ前回製作したラッピングコンテナを載せるコンテナ車を作ります。 一応実車の Sbk-v 7701タイプ にしています。 どんな車両なのかは画像検索で出てくるので参考にして下さい。 ベースにするのは KATO 氷河特急の客車 の下部分を使います。 床板、ウェイトと、台車にはオプションのカプラーを付けて使用しています。 用意するもの KATO 氷河特急の客車 の下部分 前回のラッピングコンテナ 真鍮線 φ0.8mm プラ 3mm 角棒 プラ φ3mm 丸棒 グレー

レーティッシュ鉄道の貨物を作ろう! コンテナ編

スイス RhB レーティッシュ鉄道といえば、 赤くて洒落た車両が魅力の誰もが憧れるアルプスの登山鉄道。 絶景の中を走る姿はいつ見ても美しく魅了させられてしまいます。 そこを観光と同時に物流を支える貨物列車も運行されています。 中でもコンテナ貨物はラッピングされていて明るく綺麗で印象的です。 模型的にも映えるのでこれは是非欲しいところ。 でもいつか発売されるだろうと待っているうちに熱が冷めてしまいました。 数年経って別の車両が発売される事になり、また気になる存在に。 今度は

阪神電車 武庫川線 鉄コレ N化ガイド

阪神電気鉄道株式会社から武庫川線のディスプレイモデルが発売されていました。 トミーテック製の鉄道コレクションシリーズなのでカスタマイズが可能です。 オプション部品を使い走行可能にNゲージ化してみました。 純正部品は入手難も多く一部はアレンジですが是非参考にしてみてください。 使用キット: TOMYTEC 鉄道コレクション 阪神 7861形・7961形 2両セット TOMYTEC 鉄道コレクション TM-12R 19m級A 動力ユニット  TOMIX TNカプラー 0336

国鉄荷物車 KATO スニ41 室内灯点灯化ガイド

国鉄 スニ41 荷物車 (1969年~1987年) 13両製造。 国鉄時代にパレット輸送の荷物列車として運用されていましたが、 JR化に伴い荷物輸送と共に廃止されてしまいました。 車掌室があり、模型ではオプションで純正の室内灯も取り付けできます。 しかし今回は手元にある部品を使い簡単に室内灯を製作してみました。 分解、組み立て、半田付けが出来れば割と簡単に製作できます。 着脱式なので車両への加工はありません。外せば元に戻せます。 採寸済みで簡単なので是非参考にしてみてください

国鉄荷物車 KATO マニ44 室内灯点灯化ガイド

国鉄 マニ44 荷物車 (1978年~1986年) 161両製造。 国鉄時代にパレット輸送の荷物列車として運用されていましたが、 JR化に伴い登場から8年で廃止されてしまいました。 車掌室があり、模型ではオプションで純正の室内灯も取り付けできます。 しかし今回は手元にある部品を使い簡単に室内灯を製作してみました。 分解、組み立て、半田付けが出来れば割と簡単に製作できます。 着脱式なので車両への加工はありません。外せば元に戻せます。 採寸済みで簡単なので是非参考にしてみてくださ

2020年版 KATO ワフ29500 室内灯、前後尾灯 点灯化ガイド

国鉄 ワフ29500形 (1955年~1986年) 650両製造。 ワフ29500形は全国各地で活躍した車掌車と貨車が一体の旧国鉄の車両です。 SL時代からの定番車両で人気があります。 でも製品は後部尾灯のみの点灯で少し物足りなさを感じました。 分解してみると基板の作りがとても改造しやすく出来ています。 2020年版では更に簡単に改造して、室内灯と前部尾灯を追加点灯させてみました。 ■用意するもの LED:φ3mm砲弾型 電球色 3.0V 20mA × 3個 抵抗:4

有料
100