Atelier!Apunte!

宝塚市の小さなアパートの一室をアトリエにして、手作り石けん・手作りソーセージ・手作りベ…

Atelier!Apunte!

宝塚市の小さなアパートの一室をアトリエにして、手作り石けん・手作りソーセージ・手作りベーコン・手描きPOP・チョークアートの教室を開いております。 楽しく手作りをするレッスンから、専門的な知識を習得するコースなど、あなたに合わせてレッスンいたします。

マガジン

  • アトリエアプンテ記事

  • 4コマまんが

    手作り石けんのあれやこれやを4コママンガでご紹介します。

記事一覧

固定された記事

はじめまして。

宝塚市にて 手作り石けん教室 手描きPOP 教室 手作りソーセージ教室 手作りベーコン教室 手作り焼き菓子教室 を開催しています、Atelier!Apunte!(アトリエアプンテ)…

7

ちょっといい画像をアップしたい

Atelier!Apunte!のホームページはこちら 現在ご予約は、日・月・祝を中心に受け付けています。 すでにスケジュールが埋まっていることもありますので ご予約前にお問い合…

Atelier!Apunte!
11か月前
1

3月はさくらの透明石けん

3月の石けんです。 さくらの透明石けん を作ります。 時短透明石けんです リクエストでしか透明石けんはしていなかったので、初めてテーマ石けんにしました。 この機会に…

1

ほうれん草のグリーン石けん

JEUGIAカルチャーセンターさんのららぽーと甲子園店さんでのレッスンがありました。 2月は、ほうれん草のグリーン石けんです。 2月はホウレンソウのグリーン石けん ほう…

蓮根日本酒石けんのレッスン

今日は、蓮根日本酒石けんのレッスンをしました。 優しい色合いの石けんになります^_^ レンコンで先を見通せる石けんですww レンコンは、生の蓮根を使います。 アトリエ…

1

【手作り石けん教室】レンコン日本酒石けん

こんにちは。 寒い日が続きますね。 コタツからなかなか出ることができません(;^_^A さて、JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園店さまで、手作り石けん教室を開催…

1

youtube ホワイトボードアニメーション第2弾 公開しました!

さて、前回ご紹介した ホワイトボードアニメーション 第2弾が出来がありました。 手描きPOPライターが、どうしてホワイトボードアニメーションを描くのか?ということを…

2

仕事納めと新年の抱負

みなさん、こんにちは。 アトリエアプンテの平岩です。 なかなかブログを更新できないうちに、年の瀬になっていました。 一昨年から続くコロナの影響で、生活環境も様変わ…

1

知らなかった!食パンの袋って、超優秀?

みなさん、こんにちは。 なかなかアップできていませんが、お元気でしたでしょうか? コロナ禍で、ストレスも大変ですよね・・・私はマスクがものすごくストレスになってい…

10

9月はアボカドの石けんです。

まるまる1個のアボカドを使って作る石けんは、しっとりすべすべ。 アボカドオイルとアボカドの実を使います。秋も深まる10月に解禁するので、乾燥が気になる季節にぴっ…

1

はちみつのPOPを描く

アトリエで販売しているハチミツのPOPを描きました。 ところどころミスをしております(;^_^A その修正も合わせてみてもらえればと思います。 今回は、黒板にブラックボー…

2

8月はお日様色のカレンデュラ石けん

お久しぶりです。 ちょっとご無沙汰している間に、夏ですね~ そして、コロナ禍でのオリンピック開催 色々と思うところはありますが、調整に調整を重ねてきた選手の方に…

3

6月の石けんは冷やし石けんです。

6月は恒例の冷やし石けんです。 メンソールクリスタルを使った、す~っっとした使い心地の石けんです。 模様も、ブルーで涼しい模様にします。 アトリエアプンテのHP htt…

1

毎年恒例の無農薬甘夏で作るマーマレード作り

毎年、この時期になると甘夏をいただきます。(ありがとう!!) そうすると、やはり作りたくなりますね。 マーマレード 毎年、お客様に参加してもらい、マーマレードを…

1

春のチョークアート見本作る

とある学校の授業のためのチョークアート見本を作りました。 楽しくPOPを体験してもらう。 本格的なアートとしてではなく。 こういうのもPOPなんだよと知ってもらう。 …

2

昨年のコロナ対策を振り返る

昨年から、アトリエに色々と工夫を凝らし、コロナ対策をしてきました。 あまり気負わず、できる範囲での工夫です。 一番個人的にに面白かったのが、トイレの工夫。 DIY…

2
はじめまして。

はじめまして。

宝塚市にて

手作り石けん教室

手描きPOP 教室

手作りソーセージ教室

手作りベーコン教室

手作り焼き菓子教室

を開催しています、Atelier!Apunte!(アトリエアプンテ)です。

手作り石けんの事を中心に、その他の教室の事や日々の出来事などを綴っていきたいと思っています。

現在アメブロでもブログを更新していますので、内容が重複することもありますが、コチラでしかアップしない内

もっとみる
ちょっといい画像をアップしたい

ちょっといい画像をアップしたい

Atelier!Apunte!のホームページはこちら

現在ご予約は、日・月・祝を中心に受け付けています。
すでにスケジュールが埋まっていることもありますので
ご予約前にお問い合わせください。

*******************************

 

ブログをしていると、画像のアップも重要なアイテムになります。

今は、スマホの画像もとっても良い写真が撮れるようになり、便利になりま

もっとみる
3月はさくらの透明石けん

3月はさくらの透明石けん

3月の石けんです。
さくらの透明石けん
を作ります。
時短透明石けんです

リクエストでしか透明石けんはしていなかったので、初めてテーマ石けんにしました。
この機会に、ぜひ作りに来てください。

アトリエアプンテとは・・・

宝塚市の閑静な住宅街にある、プライベートなアトリエです。
現在は、お一人様もしくはお友達同士でのお申し込みしか受け付けておりません。
日・月・祝を中心に、お日にちのご希望を伺

もっとみる
ほうれん草のグリーン石けん

ほうれん草のグリーン石けん

JEUGIAカルチャーセンターさんのららぽーと甲子園店さんでのレッスンがありました。

2月は、ほうれん草のグリーン石けんです。

2月はホウレンソウのグリーン石けん

ほうれん草をジュースにするところからしてもらいました(^^♪

本当にきれいなグリーンの石けんが出来上がりました(^_-)-☆

JEUGIAカルチャーセンターさんの石けんレッスンは、JEUGIAカルチャーセンターさんに直接お申し

もっとみる
蓮根日本酒石けんのレッスン

蓮根日本酒石けんのレッスン

今日は、蓮根日本酒石けんのレッスンをしました。
優しい色合いの石けんになります^_^

レンコンで先を見通せる石けんですww

レンコンは、生の蓮根を使います。

アトリエアプンテHP

アトリエアプンテ Youtube

【手作り石けん教室】レンコン日本酒石けん

【手作り石けん教室】レンコン日本酒石けん

こんにちは。

寒い日が続きますね。
コタツからなかなか出ることができません(;^_^A

さて、JEUGIAカルチャーセンターららぽーと甲子園店さまで、手作り石けん教室を開催させていただきました。

「先が見通せますように」と願いを込めた

レンコン日本酒石けんです。

今年は、お野菜をテーマにメニュー作りを進めていきます。(果物も含めます)

日本酒石けんとレンコン石けんの2層の石けんです。

もっとみる
youtube ホワイトボードアニメーション第2弾 公開しました!

youtube ホワイトボードアニメーション第2弾 公開しました!

さて、前回ご紹介した
ホワイトボードアニメーション

第2弾が出来がありました。

手描きPOPライターが、どうしてホワイトボードアニメーションを描くのか?ということを、ホワイトボードアニメーションで表現しました。

手描きPOPライターが、いかに仕事をしてきたか?
たぶん、世のデザイナーは同じようなことを考えながら作っているとは思いますが、毎日毎日何十枚も20年の間POPを描き続けてきたからこそ

もっとみる
仕事納めと新年の抱負

仕事納めと新年の抱負

みなさん、こんにちは。
アトリエアプンテの平岩です。
なかなかブログを更新できないうちに、年の瀬になっていました。

一昨年から続くコロナの影響で、生活環境も様変わりしました。
そして、私は考えました。

手作り石けんは、なかなかに人が集まりません。
今後も、まだまだこの状態は続くような気がします。
なので、手作り石けんを主軸に置くのは、やめた方がよさそうです。

そこで、私はもう一つの私の武器・

もっとみる
知らなかった!食パンの袋って、超優秀?

知らなかった!食パンの袋って、超優秀?

みなさん、こんにちは。
なかなかアップできていませんが、お元気でしたでしょうか?
コロナ禍で、ストレスも大変ですよね・・・私はマスクがものすごくストレスになっています。
ワクチン接種は個人的には2回終了したのですが・・・事情でワクチン接種ができない方もいるし、うつさない行動のためにも、まだまだマスクは必要ですよね(;^_^A

さて今日は、石けんでも、コロナでも、ない話題(笑)

実は私は、冷蔵庫

もっとみる

9月はアボカドの石けんです。

まるまる1個のアボカドを使って作る石けんは、しっとりすべすべ。
アボカドオイルとアボカドの実を使います。秋も深まる10月に解禁するので、乾燥が気になる季節にぴったりの石けんです。

教室でも大人気の石けん。

ぜひ、作りに来てくださいね。

Atelier!Apunte!ホームページ
http://atelier-apunte.net/index.html

はちみつのPOPを描く

アトリエで販売しているハチミツのPOPを描きました。
ところどころミスをしております(;^_^A

その修正も合わせてみてもらえればと思います。

今回は、黒板にブラックボード用のポスカで描いています。

8月はお日様色のカレンデュラ石けん

8月はお日様色のカレンデュラ石けん

お久しぶりです。

ちょっとご無沙汰している間に、夏ですね~

そして、コロナ禍でのオリンピック開催
色々と思うところはありますが、調整に調整を重ねてきた選手の方にとってはどんな状況であろうとオリンピックは大事な大事な大会です。

悔いのないように・・・などと偉そうには言えませんが、頑張っている姿をテレビなどで観ると、励まされます。
なんだかんだと言っても、日本が勝つと嬉しいです

さて、アトリエ

もっとみる

6月の石けんは冷やし石けんです。

6月は恒例の冷やし石けんです。
メンソールクリスタルを使った、す~っっとした使い心地の石けんです。

模様も、ブルーで涼しい模様にします。

アトリエアプンテのHP
http://atelier-apunte.net/index.html

毎年恒例の無農薬甘夏で作るマーマレード作り

毎年恒例の無農薬甘夏で作るマーマレード作り

毎年、この時期になると甘夏をいただきます。(ありがとう!!)

そうすると、やはり作りたくなりますね。

マーマレード

毎年、お客様に参加してもらい、マーマレードを作っているのですが、今年はこのご時世ですので・・・一人で奮闘しました!

私のマーマレード作りは、捨てるところは甘夏のヘタのところだけ。
そのほかのところは、すべて余すことなく使ってしまいます。
外側の皮はもちろんですが、中の薄皮も種

もっとみる

春のチョークアート見本作る

とある学校の授業のためのチョークアート見本を作りました。

楽しくPOPを体験してもらう。

本格的なアートとしてではなく。

こういうのもPOPなんだよと知ってもらう。

そういうことを目標に、見本を作成しました。

テントウムシのところが少し難しかったかも?と思いつつ、かわいかったので選択

春らしくということで桜を題材に。

生徒さんは、これのどちらかを選び、およそ3時間ほどで仕上げます。

もっとみる
昨年のコロナ対策を振り返る

昨年のコロナ対策を振り返る

昨年から、アトリエに色々と工夫を凝らし、コロナ対策をしてきました。

あまり気負わず、できる範囲での工夫です。

一番個人的にに面白かったのが、トイレの工夫。

DIY頑張りました。

その模様は、下記のブログをお読みください。

お手洗いをDIY~釘を使わずに棚を作る~

お手洗いのゴミ箱問題を解決した件

そして、このようなものを友人からいただき、対策

そして、エアコンも助成金を使い、買い替

もっとみる