見出し画像

●赤紫ルフィのすすめ●

割引あり

初めまして!
「あと」
と申します。
普段
・作曲家
・美容室顧問
・スタートアップ企業顧問
等いろーんな仕事してます。

多忙極めてて、ワンピカは週に1回出来ればいい方です。平日はほぼ仕事で埋まってるので非公認大会はあまり出れていないですが、公式大会は効率よく勝ちをもぎ取って

・フラシEX入賞3回(5回参戦)
・フラシ入賞1回(2回参戦)
・スタバ優勝26回(34戦中)

はいけるくらいの中級レベルプレイヤーです。
フラッグシップはキャンセル待ちしかありません。
そろそろ当選したいです。複垢不正絶対許さないマンです。

「俺トレカむっちゃ強いよ!!」

って人にとっては当たり前の内容も多く、物足りない内容の場合が多いかもしれません!

なるべくわかりやすく説明するつもりですが、仕事
の合間で執筆しているため言葉足らずな所があるかもしれません!赤紫ルフィ好きの皆様の手助けになれたら、と思っています。



僕はワンピカは基本的に

「サードデッキ」

を使って環境に抗うのが好きです。デッキを組むのが好きなので、環境を見ながら
「これとこれ組み合わせたらあのデッキとやりあえるかも!!」
と思考する時間が大好きです。


本noteは

  1. 初見殺ししたい人

  2. ルフィが好きな人

  3. ライフレースしたい人

  4. 決まった動きより場面でプレイしたい人

に向いております。

それでは早速赤紫ルフィ記事の解説です!

【赤紫ルフィ構築の変遷】

しばらく見なくなった赤紫ルフィ。
僕が握る事になったきっかけは、5月に行われた公式3on3のデッキ決め会議でした。7.5弾環境で行われた本大会。環境デッキは主に
赤紫ロー、モリア、ルッチ、エネル、ボニー、ハンコック、でした。我々はひねくれたチームだったので、皆力はあるのに

「チーム全員環境デッキは握らない」

そのコンセプトのもと行われた会議。
チームメンバー1人目:俺は赤エースにします
チームメンバー2人目:俺は紫カイドウにします


あぁ、この人ら本当に楽しむ気だ、そうか、なるほどな?

僕:じゃあ僕は赤紫ルフィにします。赤と紫の間のグラデーション埋めします。

それくらいのノリで決めて出場した3on3。
結果は惜しくも完走ならずでしたが、なんと
・チーム5勝3敗
・個人6勝2敗
で楽しく終える事が出来ました。

当時のレシピはこちら。

全対面意識した押し付け構築



当時誰も見向きもしていなかった赤紫ルフィで数々の環境デッキとやり合い、駆け抜けてきました。
この日から僕の赤紫ルフィ研究が始まり、環境へ抗う日々が訪れました。

では、改めて赤紫ルフィの個性をおさらいしましょう。

○赤紫ルフィの良いところ
・リーダーパワー6000(5000リーダーに強い)
・ドン加速カードと相性がいい
・8ドン、0ドン時にリーダー効果で1ドン追加出来る
・10ニカと相性がいい

○赤紫ルフィの悪いところ
・ライフが3しかないため、リソース差が出る
・ドン加速出来ないとアド取りにくい
・面展開力が無い
・高コストキャラ依存のため、引きに左右されやすい

これらの特徴を元に、どう赤紫ルフィを8弾環境の今戦える構築にするかを考えました。
8弾環境はブラックマリアとプリンの出現により

「赤紫ローかそれ以外か」

と言われるくらいに赤紫ローの1強だと思っています。
対抗馬が7ジャックを得た事により除去性能と安定感が増した0ルッチ。
まずはこの2つのデッキにやりあえないといけません。
また、新規リーダーのカルガラ、3コスチョッパー等の横展開能力を手に入れた動物ゾロ、面止め性能を加速させたボニーなど、全方位に対して赤紫ルフィは

不利

と言わざるを得ない状況です。

そこで、構築に当たっては
「赤紫ローと0ルッチを主に見て選択」
するようにしました。

赤紫ローも0ルッチも、僕は
「除去と横展開とブロッカー立てを同時にするデッキ」
と見たてています。
(だから強いんですが……)

同様の能力を持っていないと
「面に付き合わされて負ける」
と思っているので、如何にライフレースに持ち込むようにするか、が僕の構築コンセプトでした。

ライフレース特化型の構築で出たスタバでは見事優勝。
0ルッチには当たらなかったものの、不利とされる黒黄ルフィにも勝ち越し(フラシ2連覇するなど強い方でした!)、赤紫ローにも勝ち越し、コンセプトがハマったのを確信しました。

優勝構築がこちら

同じレシピにて僕はフラシでもキャベツ獲得。
リストを共有して動き方を伝えていたかの
「ワサてんさん」
も決勝まで進出し、キャベツ獲得!

優勝まであと1本やけどナイスな成果!エネル乗り越えてるのが素晴らしい。


その他も同リストを参考にフラシ入賞報告を多数いただいています。

僕のこのコンセプトの赤紫ルフィでの8弾の公式環境戦績は、12勝2敗と悪くない成績です。

では、赤紫ルフィのデッキ構築コンセプト、基本の動き方と現段階(6月8日時点の環境)での最適解レシピを有料部分にて共有します。

もう少し内容知りたいよ、もっと見たいよ、応援したいよ、って方は有料部分のご購入をご検討くださいませ。

有料部分では、
・赤紫ルフィの構築のやり方
・基本の動き
・必須カード
・マリガン基準
・対面意識
・最新レシピ

を記載しております。

※本noteは本当に無理して買う必要はないと思っています!
しかし、自分自身はよくノート買って勉強しています。
買う理由は
・カード触る時間がないから効率的に情報を吸収したい
・結果出してる人のノートには価値がある
・先人が苦労して時間かけた情報なら数百円は安い

と思っているからです!

そこに価値を感じない人は本当に買う必要ないと思います。
価値観は人それぞれなので、自分の道を信じて楽しんでいきましょう!

それでも中身気になるよって方は無理ない範囲で有料部分のご購入をご検討ください。
また、シェアすると割引されるようになっています!

ここから先は

5,069字 / 10画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?