見出し画像

俺の人生大丈夫か🤦‍♀️

会社を辞めて3ヶ月が経ち…

こう思う事が増えてきました。

会社に在籍してる時は、このままじゃまずいと感じ俺の人生大丈夫かと思っていましたが今はまた別の俺の人生大丈夫かに追われてます。

今現在11月に証券マンを辞め、保育園の手伝いとピザ屋でデリバリーのバイトをして帰ってきたら本読んだり、自分のやりたい事は何なのかに当てる毎日で正直パンクしそうな時もあります。

元々、証券マンを辞めたのも今の状況じゃまずいと思い、英語とプログラミングをマスターしよう、そのためまずは留学に高校の頃から人生で一度はやりたいと思ってたので、留学に行くかーとなりました。そのお金を貯めるためにバイト二つと、ひたすら自分流で英語の勉強をしてました。

会社を辞めた当時、英語とプログラミングマスターしちゃえば人生なんとかなるべと特に何に使うべきかも考えず行動に移してしまいました。皆んながやらない事をやりたいと思う性格とか、すぐに思ったら行動した方がなんかすごいと思われるのかなとか、浅い考えで動いてる事に気付きました。

それも、様々な人に会社辞めて何がしたいの?って聞かれた時に抽象的なことは言えても、具体的な事が言えず、それって留学する意味ある?会社辞めた意味ある?今いる環境で頑張ればできるんじゃない?など心にぐさりぐさりと刺さってくる言葉を頂きます。

確かに何か良い未来を想像しすぎだし、遠いゴールしか見てない自分がいる事に、俺って何してんだろう。。。とほんとに情けないと思う事が沢山あります。

ところが、皆は現実を見せてくれるのに対して、私の父の友人は、「一旦米軍基地内で外国人のいる環境で働いてみれば?」と声をかけてくれました。(その方は、日本語はもちろん、英語、イタリア語、フランス語を喋れる私からしてみれば本当に尊敬してるお方です。)(実際にやろうと思ってハローワークに行き仕事を探してると、4ヶ月応募から働くまでにかかる事を知りました。とことん自分が無知だと痛感しました。)

ただ、そこで一つ教訓として得た事もあります。自分がある一点を見すぎているために、これをやるにはこの方法しかないと視野がぐんと狭くなってる事に気づかせてくれました。
行き過ぎる熱中も時には正解に連れてってはくれないのだと。

今では一旦身を一歩下げて、考えられるようになり、そもそも留学が俺には必要かなど冷静に物事に判断を下せるようになり良かったと思います。

100歳まで生きるとしたらあと人生76年あるので、ゆっくりと物事に判断を下していきたいです。只退職してから3ヶ月経ち何も変わってない自分に大丈夫かと問い続ける毎日も並走しております。

生き急いでまた過ちの選択をしないようにゆっくりかっ飛ばしでいきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?