2004年3月1日 127回 BLUE SKY COMPLEX

黒柳塾長、ありがとうございましたっ!今までの人生でいちばん感動した瞬間でした…。

というわけで、今回はサンフラワーズガーデンの前川くんとゆかりっちが来てくれたので、本来ならここにも最初にそのことを書くつもりだったけど、そんなことは言っていられない事態が起こったのです。初めて黒柳に私の名前を呼ばれました。メール読まれました。今日はそのことをまず書いておきます。


あたか、採用。@解決!男塾

とりあえず、先週読まれなかった時点で私のメールはボツになったと思ってたから、「○○区(私の住んでるところ)の…」って言われても全然反応してなかったの。だけど「…、あたか。」って黒柳が言った時にやっと、あぁ自分のことだと気がついた。意外にあんまりドキドキしなかったけど、黒柳に「3年間も一緒にいてダメだったんだから無理やな」って言われた時には、いくら大好きな黒柳でも少し許せなかった。黒柳、ちょっとひどくない?黒柳のはっきりものを言う性格がこんなに冷徹に思えたことはこれが初めてだよ…。一応黒柳は「でもあたかがすごく変わってたら分からないな。女の子って劇的に変わることあるからな。おとなしかった子に限ってすごくきれいになってたりするから」って、私にとってはフォローにならないフォローをしてくれたけど。そして、ゆかりっちの「その子があたかちゃんのことをどう思ってたかを確かめればいいんじゃない?」って発言に、「それをどうやるかが問題なんだよ」ってツッコミつつ、「1年会ってなかったことを逆手にとって、馴々しく話しかけてみるのがいいんじゃない?」とのありがたい(?)アドバイス。「俺も『お前誰だっけ?』って人に馴々しく話しかけられたことあるから」なんてよく分からないおまけ話もあったけど、もう気が黒柳の発言にしか行ってなくて、録るのを忘れてたことだけが悔やまれる。きっとこんなこと二度とないから。あと、間違えて「院長」って書いてしまったことは一生の不覚(笑)。黒柳に「えっ?」って言われた…。ごめんなさい、黒柳塾長。
だけど、ブルスカに初めて出したメールが一発目で読まれるなんて、どう考えても私は幸福者です…。「かかってこいや」には2通出してるけどね。

オープニング

今日のオープニングトークは3月について。卒業・受験シーズンって話はまぁいいとして、黒柳に言われるまで誕生日のこと思いつかなかった。マジ最近黒柳ファン失格のことばっかり。
ところで黒柳自身の卒業式なんてどっちかといえば尾崎豊みたいな感じだったんだろうに、「イジメなんてくだらないことせずに、仲良く卒業式を迎えてほしいと僕は常々思っております」とか、らしからぬ発言。それともまだ中学生の頃はよかったのかな。高校の卒業式は散々だったってのを前に読んだ気がするけど。卒業と同時に家を出て、それ以降ずっと帰ってないとかさ…。

ゲスト サンフラワーズガーデン

今度はサンフラの登場。サンフラも事務所の後輩なんだって。黒柳自身、サンフラと前回会った事務所の忘年会は、隣に座った宮田和弥さん(ジュンスカだったよね…?)と語っていたため、実質かなり久しぶりに話したみたい。サンフラの1年ぶりのシングルはアニメDVD「ハンターハンター」のタイアップ付き。サンフラは3年で3曲しか出してないらしいんだけど、それは業界の型を破り気味なSOPHIAよりさらに型破りだと黒柳につっこまれてた。
そして365日毎日ライブするのを目標に沖縄以外全国を回ったサンフラ、400本以上のライブをこなし、なんとさだまさしを抜いてギネスに載ったんだとか。SOPHIAは10年でやっと400本らしいから、いかにすごいかがよく分かる。そして「沖縄まで飛行機に乗るお金がないお前たちが好きだよ」の黒柳の一言。黒柳、がんばってる人はちゃんと評価する。かっこいいね。

アダルト診断

「アダルト診断」。話の流れで、「最近の子の下ネタ話のレベルが分からない」という話に。どうもトモくんは相当激しいらしく、放送に堪えられないことまでお構いなしのよう。LIPS聴いてて分からんでもないけど。あの時は耳を疑ったから。LIPSは生だったもん、編集きかないからね。
そして、高校生にして入れ歯になってしまった子には「そんな不潔なことしてんじゃないよ」とお叱り。だけど黒柳、歯を残す運動は8020運動だからね。60歳じゃないよ。たまに黒柳の雑学は記憶が曖昧になるよね。まぁそれもご愛嬌ということで。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。給食は何が好きだったかって話に。運動部だった黒柳、当時は何を食べてもおいしく思えたんだって。
そして、甘いもの嫌いの黒柳は酢豚のパイナップルは入れない派だということだったけど、さすが合理家、「肉を柔らかくするために炒める時だけ入れて、あとで出すかな」だって。料理長、考えることが違いますな。

ここだけの話

「ここだけの話」はライブで撮る集合写真と、全県ツアーでトモくんが塗ってる白地図の行方について。答えはファンクラブ会報上やファンクラブツアーでプレゼントしている、ということだったんだけど、なかなかイカすこと考えたね。さく-a!のレポ見てたらすごい楽しそうだったもん、いいおみやげになるんじゃない?

エンディング

来週は、ずっと言ってる重大発表がいよいよされる模様。「先にどこかで聞くこともあるかもしれないけど」ってのは黒柳だけど、HPとかでは見れるのかな?でも私としては、発表の内容より新曲の方が気になる。久しく新曲を発売前に聴くってことをしてないからね。今度はどんなgoalにSOPHIAが向かって行くのか見当がつかないから、それを早く知りたいの。アリーナの都の発言を読んでしまったら、今後のSOPHIAはちょっと不安だけどね。

ちょっとネタバレ

っていうかフライングで3月5日発売「CDでーた」で見つけた。今度のリリースは3週連続の限定シングルで、5月12日に"旅の途中"、5月19日に"please, please"、5月26日に"花は枯れて また咲く"を各3万枚発売。しかもレコード会社を東芝EMIに移籍。ショック…。またSOPHIAは変わっていくのね…。
そしてシングルを買った人から抽選で3万人を、8月8日に西武ドームで行われる「獅子に翼Ⅲ」に招待するんだそうで。ちなみにこの3万って数字は、招待ライブとしては史上最高の人数なんだとか。3枚同時ではなかったけど、限定リリースということも含め、私の予想は大当たり。伊達に7年もSOPHIAと付き合ってないね(笑)。
でも3週連続リリースなんてGLAYやラルクみたいなこと、どうしてやる気になったんだろう?こういうのって、もう結構普通のことじゃん。globeもGLAY・ラルクと同じ年にやってたしね。ちょっと大物気取りかな?それとも今回のシングルで、初のオリコン初登場1位を狙うわけ?でも限定だから、どうがんばっても3万以上は売れないよ。なんてね。まぁ詳しいことはきっと来週黒柳が語ってくれるでしょう。それまで楽しみにしてます。新曲かけてね!

今日のオンエア曲

  1. NEWS PAPER

  2. ブラウンカンライフ

現代からの注釈

ということで、今回は、私あたかのメールが初めて黒柳に読んでもらえた日、黒柳に私の名前を呼んでもらえた日なのでした。
ちなみに、住所は編集したけど、名前はしてません。ということでお分かりのとおり、「あたか」は、ブルスカでの私のラジオネーム。
TwitterのSOPHIAアカウントを作るときにどんな名前にしようか考えた時、選択肢はこれしかなかった。もしかしたら、当時のリスナーで「あたか」を覚えていてくれる人がいるかもしれないし、それより何より、黒柳がもしかしたら覚えてくれるのではないかという、淡い希望を持ってのこと。

青空自卑感

ここでの名前の@以降、「青空自卑感」とは。
私、大学のころ、第二外国語は中国語選択だった。その時使っていた中日辞典の巻末に、簡単な日中辞典が載っていて。パラパラめくっていて目に留まったのは。
コンプレックス=自卑感
確かに。ということは、BLUE SKY COMPLEXは青空自卑感か。
そんなわけで、「ブルスカでのあたか」=「あたか@青空自卑感」と名乗っている次第。

あたかのメール

本文にもある通り、録音をしていないので文字起こしも無し。代わりに、私がどんなメールを送ったかを晒しますが。
まぁ恥ずかしいこと。若いって恐ろしい。しかもこれ、脚色ありません。あ~あ。

黒柳院長、こんばんは。今日は私の相談にのって下さい。
私には高校時代から好きな人がいるのですが、卒業して一年が過ぎた今でもその人のことが忘れられません。今度、高校のクラス会があって、そこでその人に会えると思うのですが、どのようにアプローチしたら私のことを気にしてもらえるようになるでしょうか。黒柳院長は何度かクラス会というものに出席したことがあるでしょうから、何かよい方法があったらアドバイスをお願いします。
ちなみに私と彼は高校3年間同じクラスでした。そして彼は、彼女がいないときはないほどのモテようでした…。現在は彼女がいるかは分からないですけど。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。