2004年4月5日 132回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング&"旅の途中"初オンエア

今日の黒柳の第一声は「もうすっかり春ですな」。東京はもう葉桜なんだそうで。名古屋は今がちょうど満開なのに。でも家の近くに桜がある黒柳がうらやましい。こっちは家から桜が見えなくて季節に乗り遅れた気分がするから。で、意外なことに黒柳は花見を一度もしたことがないらしい。酒を飲むことだから率先してやってるかと思った。
そしてお待ちかね、今日のオープニングナンバーは"旅の途中"。待ちましたよ、1か月。だけど待った甲斐があった。期待を裏切らないソフィアらしい曲。あの感じなら都作曲かな。ずっとメジャーなのにサビはマイナーコードでくるところが切ないね。しかもジルくんはアコギでシンプルな感じ。黒柳曰く「淡々としてるけど力強い感じにしたかった」。トラックダウンの時に一番悩んだ曲がこれみたい。今ライブで披露してるのとはアレンジが違うらしいけど、このシンプルさがいいんじゃないですか?残り2曲もよろしくね。"please, please"の方は「元祖!でぶや」のタイアップがついて4月2日から流れてるみたいだけど、私はブルスカで初聴きするから。

心理ゲーム

「心理ゲーム」。大好きなアーティストのライブをライブハウスのどこで見たいか、という質問。これで自己主張度が分かる。黒柳は、大好きなモトリー・クルーを最前で見たって言ってたけど、それって「俺様!」に載ってた、職権濫用して(笑)なんとかって人のベースをもらって有頂天になってたやつだよね。黒柳、職権濫用多すぎ(笑)。なんかの戦隊物の俳優に会った時も自分でそう言ってたでしょ?

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」は、まずつくしの話題。つくしは煮付けや卵とじだけじゃなくて、かき揚げにするとおいしいみたい。黒柳は、「食べるだけじゃなくて摘むところからやってみろ。はかま取るのも大変だし。コンビニ袋いっぱいに取ったってすぐ小さくなっちゃうから。だけど今の子はつくし摘んだことも食べたこともないんだよな」とお嘆きの様子。さすが私と同じ三河の田舎出身、考えることが同じですな。
次は静岡のシラスアイスの報告。私、なんかそれ見たことあるような気がするんだけど、シラスのすり身(?)がアイスに入ってるんじゃないかな。でも確かに生臭そう。あんまりおいしいものではないでしょうね。
そして最後は、王将で働いてる人から餃子の上手な焼き方の紹介。餃子はひだをたくさん取って包むとおいしさが逃げない。焼く時は、餃子をフライパンに並べて水を半分浸るくらいまで入れて火を通し、湯を捨ててから焼き目をつけるといいみたい。だけど黒柳シェフは湯を捨てると旨味まで捨てるような気がして嫌らしく、自分流の焼き方を披露。といっても、焼き上がった後フライパンの底をふきんで冷やすだけ。こうすると、焦げた周りのカリカリまできれいに取れるんだって。これ、他の料理にも応用できるならやってみる価値ありそうだね。

アダルト診断

「アダルト診断」。一つ目は、地下鉄でボールペンを楊枝代わりにしていた人を診断。普通に考えて、そんなことしたら歯が黒くなるだけだと思うんだけど…。わけ分かんない人もいるもんだね。
お次は、60円安い卵を買うために、仕事帰りにも関わらずスーパーで30分時間を潰し、もちろんマイバッグ持参の働く主婦。黒柳はいつもこういう人に好印象だよね。黒柳も「マイバッグ使おうかな」なんて言ってたけど、どうせ無理ならそんな発言しないほうがいいんじゃない?
そして3通目は、買い物の時何より先に値段を最初に見る16歳。黒柳は、値段に見合う価値があれば金に糸目はつけない人だから、そういうことはしないみたい。むしろ成分表示なんかを見る。っていうかそれってただの活字中毒なだけでしょ?で、メールしてきた子に対しては「若いうちから値段ばっかり気にするな。主婦の人なら、生活の知恵として尊敬するけど」とのこと。お金のことにこだわる若い子はだめですかね?

解決!男塾

「男塾」。退職する2週間ほど前に、同僚から「好きだったのに気付いてくれなかったよな」って過去形の告白をされたという話。「ただ言いたかっただけじゃない?あ、でも下心あるかもな」ってのはどういうことかしらね。
次は、女友達と風呂から胸が写らない程度に彼氏に写メしたら、「俺以外の奴と風呂入るな」って怒られた話。そんなこと言う男も信じられないけど、「俺には胸の写ってる写メ送ってきて」とか言ってる黒柳も信じられない。そういうこと言うとマジで送るバカもいるんだから…。
もう一つ言葉が出なくなったのは、恋愛の数を自慢する学生に対して「バカじゃないの?数で俺にかなうわけないんだから」と豪語した黒柳。自分で言うってことは相当ですね、黒柳さん?言っとくけど黒柳、あんた絶対結婚しない方がいいよ…。
そして両親がヤる直前なのに遭遇した15歳から、結婚してもまだヤりたいのかってメール。父38歳、母34歳と聞いた黒柳、「俺と歳近いね。そんなのヤりたいに決まってんだろ」ときっぱり。言うだろうと思ってたけど、ほんとに言うなよ、黒柳…。

ふつおた+α

宮田和弥さんが「ジェット機」って名前のバンド(?)でデビューするみたい。「俺たちの大先輩でもあり、立場上後輩でもあるという微妙な関係ですが」ってことなんだけど、確かに変な感じ。そのジェット機のイベントが1000円であるらしいんだけど、SOPHIAのNHKホールの追加とかぶってるらしく、少しお困りの黒柳でした。

ふつおた。車校でのエピソード。っていうか車校って中部地区限定方言なの?黒柳は車の免許の時バイクの子をひき殺しそうになったとか。そもそも同じコースでやってるのが間違いだと思うんだけど。あと、バイクの免許が切れた時に通い直した時はコースを暴走。やめましょうね、周りは初心者なんだから。安全運転でお願いしますよ、兄貴。

ここだけの話

「ここだけの話」。メンバーで誰が一番あがり性かって質問。今さらあがらないってのは黒柳の本音だと思うけど、曲頭が自分だったり、ベースソロがあったり、リハが十分にできてなかったりすると緊張するみたい。だけど「もしかしたら俺が一番あがり性かな」との発言は意外。黒柳は結構完璧主義者だったりするのかな。あのトモいじめ隊長(笑)の黒柳が、「うちのトモくんって度胸あるよね。ほとんどの曲、ドラムのカウントで始まるのに全然動じない」なんてトモくんを褒めてるんだもん、びっくりするよ。

エンディング

5月くらいからスタートする新コーナーの候補が3つ。「黒ひげ危機一髪」では、キャプテン黒がリスナーのひやりとした瞬間を紹介。「大人の階段」は、若い子が大人に言いたいこと、逆に大人から子どもへの説教を黒兄さんが紹介。黒柳は大人からの意見を大募集中。私もこれが一番いいな。そして「ムーブ通信」。流行りものの紹介と、期間限定でツアーグッズのアイデアを募るコーナー。これは私的にはいまいち。こういうのよりは黒柳をたくさん語らせるコーナーがいい。前の「俺様!のお悩み相談コーナー」みたいに。っていうかもう一回「俺様!」やってくれないかな…。

今日のオンエア曲

  1. 旅の途中

  2. センチメンタリアンラプソディ

現代からの注釈

「モトリー・クルーの誰か」では、さすがに黒柳ファン失格だと思い、調べてみた。そうそう。ベースはニッキー・シックスでした。私でも、聞いたことくらいはある。
ちなみに「最前列で見た」というんで日本ツアーを調べたら、1999年とか2000年とかにやってるのね。それなら、「俺様!」に書いてあったのもうなずける。

旅の途中の感想が書かれてますが。ここまでの放送で、please, pleaseがジルくんで、花は枯れてが都さんだって言ってるんだから、これが都さんじゃないことくらい、考えれば分かりそうなものを。
どうも、最初の印象は悪くなかったみたいね。というか、他の2曲を聴いてない段階だからか。今の私の評価は…、また後日、3曲ともの感想が出てきてからにします。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。