2006年3月6日 232回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

今日からKouichiくんのライブのリハが始まるという黒柳。元曲がシンセベースだから、それを生でやる用にアレンジするのが難しいとか。
一方のSOPHIAさんは、まっつんは各地でアルバムキャンペーンをしてるのに、「ジルはパチンコ、トモもパチンコ、都は…、パパになってるかな(笑)」とか意味不明。っていうか、都家は知らないうちにまた生まれたの?

ゲスト・タクマ(ex.Wyse)

「初めまして」と登場は、元Wyseのタクマくん。前にWyseが来た時は月森くんと森山くんだったから、私は初めましてかな。黒柳は、「俺、微妙な立場なんだよね。タクマはライフだろ?俺もライフ所属のバンドやってるから、下手したらタクマより後輩だから」なんて言ってるけど、それが逆にタクマくんにとっては怖いみたいで(笑)。
そんなタクマくん、去年の9月から本格的にソロでのライブを始めて、既にいろいろな苦労を経験。こないだのKouichiくんも同じような立場だったけど、「ソロだと自分と向き合うだけになるから根本的に違う」とのこと。アレンジの仕方も違うし、バンドには頼れないから、全て自分でやるしかないわけで。
で、作曲をピアノでやるらしいんだけど、「ピアノは弾けない人が弾くと全部一緒になるんだよね」と言うタクマくんに、打ち込みには鍵盤も使う黒柳も同意。上手くいかないとヤケ酒をあおるというタクマくんに黒柳はホットミルクを勧めてましたが、それは自分に向けた方がいいんじゃないの(笑)?
そしてライブの話。タクマくんに誘われていたにも関わらず、「時間がなくて見に行けなかった」と言い訳の黒柳に対し、「都さんは来てくれましたよ(笑)?」とあてつけのタクマくん。そのライブに関しては、「客が曲を知らない中でやると独特な感じ。一緒に曲を作っていくから」。もちろん、ソロである以上タクマくんもギターを持って歌ってるわけで、「ファンの子に、もうベースが違う、違和感あるって言われた」んだって。黒柳があたかの時と同じことしゃべってて嬉しかったりもしたんだけど、そんなことはどうでもよくて(笑)。.
2月にはバッチリSOPHIAとかぶってるアルバム「Walk」も発売になり、18日はソロになって初の大阪凱旋ライブ。黒柳は「未来があっていいね(笑)」とか言ってるけど、黒柳だってやりたいことどんどん形にしてるじゃん?

MNBarミッドナイトバー・ブルスカ

「MNBar・ブルスカ」には、No.1バーテンのタクマ参上。1つ目は、新聞配達の人が朝からシャウトしながら歌ってるという話。名前を呼び忘れたタクマくんに、黒柳は「Wyseってラジオやってたよね?俺が出た時はいじめてやったから」。そういやそうだよね。私がWyseの名前を初めて知ったのは「Wyseのワイワイズー」だもん。黒柳、あれに出たことあるんだ…。
2つ目は、思いっきりエロ画像が流れてる部屋で母が寝てたという話。「おとんじゃないから反応に困るよね」と言うタクマくんに対し、「おかんがどんなものを見てるか見て、それから対応を考える。いきなり音を大きくするとか」なんて、意地の悪い黒柳。最近妙に人当たりが悪い黒柳だけど、タクマくんは、「このコーナー、バーっていう設定が面白いね。え?俺をいじめるコーナーなの(笑)?俺、ドSだから大丈夫」とか、黒柳の扱いには慣れてるみたい。もうそろそろタクマくんともお別れだけど、二人で飲む約束を取り付けておくのはお決まりのパターンですな。

解決!男塾

「男塾」。弟離れできずに、彼氏よりも23歳の弟と遊ぶ25歳。黒柳は一言、「子どもっぽいよな」と言いつつ、もう一つ似たようなメール。テレビで見た、ニートの年下の彼が彼女にたかってるって話なんだけど、「そういうの増えてるよな。嫌なことを排除しちゃってさ。言ってることは一人前でもやってることはしょぼかったり。ライブドアなんか、金はあるけど大した仕事してないし。もっと大人になるべき」と黒柳。私自身のことも含め、結構深刻な問題だよね、これって。

ふつおた

ふつおた。四大は落ちたけど短大に受かった人から、"エンドロール"は卒業の思い出の曲になったという話。一方で、"エンドロール"が受験の励みになったという人もいて、「シチュエーションによって変わるんだな。俺の頃の卒業ソングと言えば、海援隊の"贈る言葉"かイルカの"なごり雪"だったけど、俺たちの曲が思い出のきっかけの曲になるのは嬉しいね」と黒柳、私の卒業ソングはやっぱり"My only season"だな…。

ここだけの話

「ここだけの話」。メンバーでの曲出しについて。最近は、最初に聴かせるのは亀田さんで、その中から亀田色を加えつつ、いいのをまとめてもらって戻ってくるんだって。でも、やっぱり初めて曲を聴かせる時は今でも緊張はするみたい。「駄目なこともはっきり言うし、いい曲でも、今は出すときじゃないっていうタイミングもある。だけどいつもクオリティ高い曲が出てくるよ」という黒柳、じゃあなんで結果がああなっちゃうんだろうね…。

Weの感想

今日の「We」は"growing up"。これは2ちゃんねるでの評判通り。さすが皆様、お目が高いこと(笑)。Aメロだけ聴いたら普通だったけど、Bメロからサビに入っていくと乙なメロディー進行で…。ちょっと昔の歌謡曲みたいではあるけど、聴けば聴くほどかっこよくなってく感じ。珍しく、何回でも聴いていたいと思う曲。サビは"UNDER THE SKY"っぽいから、本命は都さん。こういう展開ができるのは都さんならではでしょう。でも、アルバムにこれ以上の曲がないとなると、やっぱり"one summer day"ごときでも神曲ってことになっちゃうのかね…。

今週のKimeru

そして、いつも通りキメを聴いてたら、なんとダブルブッキングでタクマくん登場。この2人は同い年らしいんだけど、ともに黒柳の後輩にあたるわけで…。っていうか、キメがライフとつながってるのは、事務所じゃなくてステージのセットとかそっちの系列みたい。
そして、しばし鬼の居ぬ間の黒柳談義(笑)。キメ曰く、「黒兄さんって、態度が子どもっぽいよね。初めて会った時の印象がヒーロー好きだったってのもあるけど」。でもタクマくんにとっての黒柳は全然そんなんじゃないそうで…。黒柳的にキメとタクマくんは何が違うんでしょうか。
あと、去年のライフの忘年会の話もしてた。キメは、自分が出したDSが当たったのは広瀬社長だったのに、何故かタクマくんがお持ち帰りしたのが気に食わないようで。でもそんなタクマくんの賞品は、SOPHIAの誰かからの、送られてきた試しがないさくらんぼの目録(笑)。はい。そういうアホなことをするのは約1名、あの人しかいませんね? ちなみに、黒柳出品のヒビキ・イブキ・トドロキの音撃3点セットはキメのマネージャー・沢田さんのもとへ。だけど黒柳もさ、もうちょっとみんながもらって嬉しいものにしようよ。自分はDSとワインでご満悦かもしれないけどさ。

今日のオンエア曲

  1. エンドロール

  2. growing up

  3. brother & sister

現代からの注釈

引き続き、Weの感想。"growing up"が都さんっていうのは正解だったね。いいなと思うと都曲っていうのは、比較的正答率が高い。(あたか調べ)
都さんの曲って、SOPHIAの中でも異彩を放っていると思っていて。5分の2ちゃんねるの感想にも書いたけど、Weの中では、"game"と"growing up"がダントツでいいし、"material of flower"、"eye"、"Maybe"なんて、もう最高。
なんだろうな。ドのつくポップさはないにも関わらず、忘れられないメロディーと、胸に迫る切なさと。5分の2ちゃんねるで見せてくれるのは全部インストだけれど、歌詞がなくても、歌詞がないからこそ、曲の良さがよく分かる。やっぱり、都さんあってのSOPHIA。これからも、新しい曲を聴かせてほしいものです。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。