2006年3月20日 234回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

ラス前の今日で、通常のコーナーは恐らく最終回。でも「しめっぽいのは大嫌い」だから、もちろんいつも通りです。

黒ひげ危機一髪

「黒ひげ危機一髪」。接着剤のチューブと手がくっついて焦った人。「くっついたこともくっつけたこともある」(笑)という、瞬間接着剤出始め世代の黒柳、「垂直の力には強いけど、ひねるかずらすかすれば取れる」と豆知識です。
もう一つ、鼻炎であまりにくしゃみを連発してたら胸が痛くなって、肋骨骨折かと心配したけど筋肉痛だった人。黒柳はくしゃみが5、6回続けざまに出る人みたいだけど、「考えようによっちゃカロリー消費だから」なんて、普通そんなこと考えないから…。

お料理ビンビン

ゼブラヘッドを褒めちぎりながらの「お料理ビンビン」。まずは、香りの強い野菜が食べられない人から。セロリは、繊維もあるし、肉のにおい消しも兼ねてポトフにするのがおすすめ。いいやつなら生でもくさくないし苦くもないらしいけど。大葉は、天ぷらにするかえんがわとともに。みょうがはかつおのたたきと好相性。ただしパクチーは好みが二分されるようで、黒柳は油を通すのが好きなんだって。
2人目は、サワーと焼酎の違いの質問。結局、いいのは甲類の酒で、安い店は合成酒である乙類の酒を出してるってことみたい。ちなみに、焼酎入門者には麦か蕎麦、甘めの米、若しくは芋でもくせのないやつが吉。そして、いい焼酎はせいぜい水割りまで。黒柳がよく家で飲むというウーロンハイは、安い焼酎の時だけなんだそうで。

ゲスト・OZONE DOOR

さて、ゲストは、自己紹介からしてやる気のない、ボーカル・服部裕一、ドラム・井上慎也、ギター・吉川淳二、そしてベースの黒柳からなるOZONE DOOR。2ちゃんねるで解説されてた通り、「アレ」の正体はこのOZONE DOORだったわけで、かれこれ2年黙ってたことに。でも、活動も具体的になってきたし、いつも必ず枠ごと失くなる黒柳の番組も終わるから、しょうがないからOZONE DOORを出す(笑)ことに決定。
最近は月1くらいでライブをしてるんだけど、始めのうちは怒られてばっかだったというメンバーに、黒柳は「俺、Sっ気がすごいから叩きつぶすんだよね」…。で、オゾンドアは黒柳が入る前からリリースもしてたバンドだから、2年前に黒柳が入るに当たり、メンバーは「この人ちゃんとやれるの?」と半信半疑(笑)。やってみて初めて思いの他真剣(笑)だと判明したんだけどね。でも本当はもっと早く表に出す予定で、黒柳も曲を書いてるけど、いまだに写真も出せない状態。HP行っても黒柳の顔の欠片もないのはそういうことなのね。
そんな中、唐突に「黒さんってしゃべり上手いっすね」と言い出すOZONE DOOR。下手したらプロのDJよりラジオ歴の長い黒柳としては当然だけど、OZONE DOORはいつも演奏よりもしゃべりを怒られるとか。「しゃべりは中身もないと駄目だからね。そう言いつつ、中身なく1時間やってるけど。ただ、俺は叩けばほこりも出るけど雑学も出るよ」なんて、意味不明な自慢でした。
さて、今後のOZONE DOOR。4月にレコーディングをやりたいというメンバーに、黒柳は「俺は4月は時間ない」。でも、「ボツ曲が出るほど結構曲数作ったし、みんな上手くなったから胸張って聴かせられる」というのは、メンバーをけなしてばかりいるように見える黒柳の本音のようです。そして、5月には東京・大阪でイベント。…って黒柳、SOPHIAさん思いっきりツアー中じゃん。知らないよ、本当に。
だけど、現時点で名古屋ライブの予定はなし。東京も大阪もいっぱいになるのに何故か名古屋だけ客が増えないのがその理由で、全員名古屋(というか愛知県)出身なのに、名古屋でやるのが嫌になるくらい極端に入らないとか。その原因は、4人とも友達がいない淋しい人間だからのようです(笑)。
最後はお別れに、OZONE DOORから黒柳作曲"ミルキーボーイ"の置き土産。自分ん家で録ったやつだから聴かせたくないと黒柳は騒いでたけど、意外にもSOPHIA以上にさわやかなポップチューン。ただし、ボーカルがかなりTAMAちゃんっぽいのと、ベースがもろ"brother & sister"なのが結構気になるね…。

MNBarミッドナイトバー・ブルスカ

「MNBar・ブルスカ」、本日が最終営業…。黒柳は場所を移して新しい店をやるつもりらしいけど、よっしーは最早用無しだそうです(笑)。
まずは、彼氏がいても、声掛けてくる男みんなにおごってもらう人。「かわいいのかな?」というよっしーに、「俺はそこそこじゃなくて、とってもかわいくないと嫌」と黒柳(笑)。だけど、そんなふうに出費を抑えてるその人に対し、黒柳は請求書が2枚になるくらいおごってばっかり。まぁ、それが黒柳の人望なんだって…。
もう一つ、陰陽師をやってるという友達の話。「陰陽師って職業として認められてるの?」の問いに、「僕の友達に、普通に仕事しながら、頼まれたら祓ったりする人いますよ」とよっしー。それでもやっぱり、目に見えないものは信じていない黒柳なのでした。
さて、よっしー最後のお仕事は、"game"の曲紹介。これ、Aメロ聴いて思わず笑っちゃった。だって、2ちゃんねるで「B'zっぽい」って言ってたまんまなんだもん。あと、この曲は超珍しいキーボードとベースのユニゾンがある。これがまたすっごいかっこよくてさ…。都さん、ピアノにハマってると言ってた割には、「We」にはシンセが多用されてて初期っぽい感じもするんだけど、何かそれはそれで好印象。でも"growing up"も"game"もそうだけど、こっちをシングルにした方が絶対よかったって。"エンドロール"じゃ王道過ぎてつまんない…。

ふつおた

ふつおた。武道館が46回目のライブだという人と、"零と宇宙"を聴いて切なさやくすぐったさを感じ、かつ泣いたという不思議な人。黒柳は、「今回のアルバムは最高の出来。でも武道館はアルバムだけじゃなくて新旧織り交ぜてやるから。どんどん詰め込みたいんだよね」。…黒柳は巷の噂を知らないのね。

ここだけの話

「ここだけの話」は「We」の水中写真について。スポーツクラブのスキューバ用プールで録ったらしいんだけど、息を吐き切らないと上手く撮れないようで、しかもロングコートを着てる黒柳は動くこともできず、終始ダイバーさんに助けてもらいっぱなし。さらには持病の中耳炎のため水圧も耐えられず、メンバーにはまたまた「泳げないんじゃないの?」と言われ、かなりキツい撮影に。っていうかさ、あの「We」のジャケは何だったのよ…。

今週のKimeru

「キラ☆れこ」より。キメコラムにも「俺様!」にもあったけど、キメ・黒でデートをしたようで。だけど、黒柳の誘いで行ったダーツでキメが2勝したため、「Kimeru嫌い」とご機嫌ななめの黒柳。その後ちょっと気分の悪いことがあったんだけど、そこでも黒柳はキメをいたわったりいじめたり(笑)。
でも、ミッドナイトスペシャルでつながったこの2人、これからもきっといい悪友だね。来週は両番組とも生放送だから、最後までしっかり邪魔し合う予定だそうです(笑)。

今日のオンエア曲

  1. エンドロール

  2. ミルキーボーイ(OZONE DOOR)

  3. game

  4. brother & sister

現代からの注釈

黒柳がOZONE DOORってバンドをやっていたことは知っているし、その時の画像もいくつかはダウンロードして取ってあるけど、どんなバンドだったか調べようと思ってググったら。

びっくりするほど出てこない(笑)。

公式サイトのトップページらしきものが出てくるけど、携帯対応サイトの選択肢が「iモード」「Jスカイ」「EZウェブ」って書いてあるのを見て、懐かしさを覚えている私は、年齢がバレる。
そして、その中までは入れない。そりゃそうだ。

ということで、メンバーが誰だったのかは、当時私が拾ったここの記録しか、今の私には知りえない。

漁ったら、たぶん壁紙として提供されていたと思われる画像が出てきました。何でも保存しておくものだ(笑)。世は儚い。

すぐに誰か分かる某1名。
事務所のライフってのはこれか。
そう言われてみると、こんな感じのデザインが多かった気がする。


サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。