2004年5月10日 137回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

まだ声は全快していませんね、黒柳?随所で咳払いをしてましたが。最近の黒柳は、新曲作ったり、アレンジしたりの繰り返しのようです。この収録(?)の後も覚えなきゃいけない曲が2つあって、ついに「めんどくせぇ」の一言。好きでやってる仕事なのにそんなこと言わなくても…。
ところで、陽気がよくなってきたのにも関わらずこの季節の黒柳の悩みは、シンバが盛りなこと。去勢はしてあっても盛りは来るみたい。で、そういう時はところ構わずおしっこをかけて回るんだって。だから家に帰るとアンモニア臭が…。今日、「くろちゃん」大好きのシンバくんになりきれる同人系小説見つけて、黒柳並みにシンバがかわいくなった矢先のこの話だったので、微妙にショックです…。

黒ひげ危機一髪

「黒ひげ危機一髪」。まずは、スズメバチを殺虫剤で追い払い、その後説明を見たら「スズメバチには絶対に使用しないで下さい」って書いてあったって話。黒柳が名古屋で初めて一人暮らししたアパートにはアシナガバチの巣があって、黒柳はそれを髪の毛立てるスプレーで撃墜したんだとか。ちょうどいい具合に羽が固まるんだって…。
次のメールは、子供の頃、ちょっとした興味からピンセットをコンセントに突っ込んだ子。黒柳は電気工事士してた時はよく感電したって言ってたけど、家庭用電源だって危ないものは危ないんじゃない?
3つ目は部室に残って二人きりでいい感じでいたら用務員さんが回って来て、極め付けに「誰にも言わないから」なんて言われた子。バレちゃいけない雰囲気の中で付き合うのが楽しいのは分かるけど、「俺はどこで見られても平気だけどね」ってのはどうですかね、黒柳さん?
最後は50代後半だった祖父母の夜の営みに出くわして、それ以降おじいちゃん子じゃなくなったって子。その年でもまだ欲があるのかって質問に、「男性は60くらいで終わりだけど、女性は死ぬまで性欲があるらしいよ。でも機能が失われてるってとこが、女性の方が葛藤が大きいのかな」と答えた黒柳の雑学もここまで来ると感心していいのか分からない…。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。給食のしそゼリーの紹介。最近しそが流行っている理由を知らなかった黒柳(私も)、どうやら赤じそが花粉症に効くらしいと聞いて感心。そうなんだね。
もう一つは、九州の焼酎にまつわるスポットの紹介。読んですぐ「(九州に)超行きてぇ~!俺、最終的には九州に住もうかなと思ってるくらいだから」とか言ってたけど、九州の何がそんなにいいわけ?焼酎以外に何に惹かれてるんだろう?

大人の階段

「大人の階段」。ピアス禁止に腹を立ててる高校生。黒柳の「ピアスが不良の始まりにならなきゃだめだ」との反語的表現に始めは耳を疑ったけど、続きを聞いて理解した。「例えば俺は刺青入れてる。刺青はほとんどの人がいけないって言うけど、俺はきちんと税金も年金も納めて真っ当に生きてる(らしい。っていうかここだけ話つながらない)。ピアスが容認されるようになったらそのうち刺青もよくなる。それじゃいけないと思うんだ。俺たちの頃は制服崩して着てたら不良だって区別がついた。今は全く分からない。とにかく、学生は勉強するのが義務なんだから、勉強せずに権利だけ主張してもだめ。そもそもお前が勉強しなかったから、ピアスOKのレベルの高い学校に入れなかったんだろ?普通の大人は俺と同じこと言うと思うぜ。お前に味方してくれる大人もいるだろうけど、どっちについていくかはお前が決めることだから」。こうやって文章にすると意味不明なとこも多々あるけど、聞いてた時は説得力のある言葉でした…。
あとは、大人はどうして酒を飲むのかって質問。だけど黒柳に酒を飲む理由を訊いたところで「好きだから」って返ってくるのがオチ。黒柳は家族がなくて止めてくれる人もないから、止まらないんだってさ…。

解決!男塾

「男塾」は、女性に恋愛対象としてモテるけど男にはモテない子から。黒柳はうっかり「同性にモテる秘訣を教えて。でも恋愛対象はうぜぇな」と口走ってた。でも「同性に好かれる女性は好き」ってのは分かるな。
次。好きな人の友達に、その人はやめた方がいいって言われたって話。黒柳に言われて気が付いたけど、その男の子、その女の子のことが好きなのかもしれないって。そうだよね、あり得る…。黒柳は「普通、友達と付き合うことは止めないな。うちのメンバー、っていうかミュージシャンは勧めないけど」って言ってたけど、メンバーはともかく、どうしてミュージシャンがいけないんだろう?
最後はちーから。ここの兄弟構成は、16・15・14歳の3連発年子と5歳、さらには現在お腹にいる子の5人(驚)。あれだけヤりまくってれば当然かもしれないけど。今日はちーのお兄ちゃんの話題。隠してたエロ本をママとちーで鑑賞した挙げ句、ママが本人に「パパと好みが一緒」ととどめをさしたらしい。黒柳は男の子の気持ちが分かるから、「年頃の男の子にそんなこと言うんじゃない」とたしなめてた。黒柳も、勝手に部屋を掃除されてエロ本がベッドの上に置いてあった日には、相当腹が立ったらしいから。「エロ本の隠し場所なんて決まってるんだから。しかも出しやすい場所で。もし見つけてもそっとしておいてあげて下さい」ってのが黒柳のお願いでした。

心理ゲーム

「心理ゲーム」はプリン占い。黒柳は「お湯」。裏方的な仕事が向いてるんだって。あとは意地っ張りなとことか、熱しやすくはないけど冷めやすいとこは、当たってるらしい。だけど意外だな、黒柳が冷めやすいってのは。

ここだけの話

「ここだけの話」は、コラボした時のエピソード。岡村靖幸さんとセッションした時は、音を重ねていくのが楽しくて延々やってたんだって。さすがだね。あとガフィアをやった時のガレージセールは、レコーディングスタジオですごく気を遣ってくれて好印象だったんだとか。いずれにせよ、外の人と一緒に仕事するのは新鮮な驚きだそう。今も誰かとやってるみたいだけど、やっぱり私的には嫌なんだよね…。

ムーブ通信

「ムーブ通信」は、携帯ハーフミラーを作ってほしいとのリクエスト。あれは意外に高くて1000円くらいするって点だけがネックだって黒柳の話だけど、SOPHIAは今までツアーグッズで出したことないんだね。それくらいあるかと思ってた。

ふつおた

ふつおた。内向的で友達ができないって子から。黒柳からは「自分で内向的って言ってるところから直さなきゃ、いつまでたっても直んねぇよ」とお叱り。そうよね、対人関係って、自分が変わらなきゃ変わっていかないもんだよね…。
もう一つ、お酒に強くなる方法の相談。「血中アルコール濃度を常に一定以上に保っておけばいいんじゃない?」ってのが黒柳の答えだったけど、それって相当危険だと思うんだけど…。

エンディング

ついに怒濤のリリースがやってまいります。私の専らの関心はチャート。19日は知ってるだけでGLAYと河口恭吾がいるから全然無理だけど、今回の3曲は初登場トップ10入りができるのか…。もしかしたら1つも入らなかったりしてね(笑)。

今日のオンエア曲

  1. please, please

  2. 旅の途中

  3. 花は枯れて また咲く

現代からの注釈

投稿日である2022年8月末現在、LUNA SEAが武道館2daysで復活(RYUICHIが、か?)したわけだけれど、そこに、お笑いグループかまいたちの冠テレビ番組「かまいがち」から発生したバンド「GACHI SEA」がその復活公演のステージに立つことになり、賛否両論を巻き起こしている最中。
私自身はその当時見れていなかったので、GAPHIAがどんな経緯でコラボすることになったのか知らないけど、汚されてる気がして結構嫌悪感があったから、批判非難するのも分からんではないと思う。
でも、これを見ると、少なくとも黒柳は楽しんでたみたいだからね。本人が楽しかったんなら、もうこっちがどうこう言う筋合いはない。まして、今となっては、いい意味でどうでもいい(笑)。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。