2005年1月17日 173回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

いつ収録したのか知らないけど、自分たちが最近レコーディングのリハーサル(何それ?)をしているのか上映会ツアーをしているのかもあやふやな黒柳。でも、23日のダイアモンドホールにはメンバー全員来るみたい。HPのBBSによると、ショップの店員はメンバーだったらしいし。だけど、来週生放送するとは一言も言ってなかったな…。私が先読みしすぎただけか。
一つ、今年はブルスカリスナー限定イベントをやってほしいというメール。どうやら「加藤さんとデート」(黒柳発案)という企画らしい(笑)。私としては無駄に大歓迎(泣)だけど、黒柳の「この性犯罪者!」って一言が引っかかるな…。
アニバーサリーイヤーの今年、実は既に年末までのスケジュールを出したんだって。ファンクラブ旅行の後は恒例のメンバー旅行も行くようで、なかなか素晴らしいSOPHIAさんです。帰ってきたら「俺様!」にアップしてね。

黒ひげ危機一髪

「黒ひげ危機一髪」。寮で車上荒らしがあった人の続報。黒柳の言葉を参考に対策をしたんだって。対策をしてるとしてないとでは不測の事態が起こった時の対応に違いができる、と黒柳。タイに住んでる友達と連絡が取れなくて心配みたいだけど、無事だといいね。
もう一つ、小さい頃カーテンに突進したら、戸が閉まってなくてベランダに激突した人。黒柳が話してたのは、マンションに住んでた頃のお話。おかんが、実家から連れてきた猫を戸が開いたままなのに放したところ、猫はそこが4階だとはつゆ知らず、いつも通りに外へダッシュ!急ブレーキでぎりぎり大丈夫だったけど、黒柳はおかんに説教…。そう考えると子供の危機管理って大変だね。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。食べ慣れた家庭の味が変わるのは嫌?という質問。黒柳は特にこだわらないけど、やっぱり味噌汁は赤味噌が好き。こういうの聞くと、同胞みたいで意味なく嬉しい(笑)。でも、お母さんが料理をしなくなっている現状に黒柳は「嘆かわしい。おふくろの味って言葉もなくなっていくのかもね」。やっぱりごはんは家で作って食べるのを基本にしたいよね。
次はわさびが苦手な人。「寿司や刺身はわさびがないと駄目。たぶんおいしいと思える瞬間に出会ってないだけ」と黒柳。辛味と匂いが抑えられてる粉わさびが初心者向けだとか。でも本場のわさびは本当においしいらしく、黒柳はそばが好きになったんだって。それなのに「つゆにわさびを溶くのは好きじゃない」ってそれ、話おかしくない?

大人の階段

「大人の階段」。前の車からペットボトルが飛んできたって話。黒柳は「俺ならシバきに行くな。他人のことを考える想像力が欠如してる」。そしてマナーということに関して、「人と話すときに携帯見てるのはありえない。そういうのをお互いに注意し合えるようになろうよ。俺も知らないうちに人に迷惑かけてるかもしれないし」。なんか黒柳が意外に謙虚でびっくりしちゃった。
2つ目は、年上の男性に食事に誘われたのに割り勘だった人。「俺はそういうことはしないね。金がない時は先に言うし、ある時は全部払うから。確かにその人は払うべきだとは思うけど、憤慨するのは間違ってる。まぁ、その人とは二度と食事に行く必要はないはないだろうけど」。おごる方もおごってもらう方も、相手に対する気遣いが大切ですな。

解決!男塾

「男塾」。合コンとかで笑いを狙う女は駄目?という質問。黒柳は「かわいい子に対する僻みにしか感じられない。他の人と比べる必要はないんだから、自分の信念を貫けばいい」。確かに、作った自分に興味持ってもらっても、後から辛いだけだしね…。
次は、結婚したい女と付き合う女は違うの?との質問。「そういうこと言う男は、美人に相手にされてないんだよ。男は誰だって美人で清楚な女がいいに決まってる(笑)。だけど、女の中に美人は1割もいないんだから、それは願望でしかない。もてないのは自分のせいなんであって、それを周りや人のせいにしてると魅力がなくなる」なんて、手厳しいお言葉でした。

心理ゲーム

「心理ゲーム」は器占い。「(器の大きさを測るなんて)大きなお世話だ(笑)」とは黒柳。黒・都はグラタン皿。まっつんはワイングラスで、高飛車+本当の自分を出さない。っていうか器ちっちゃ…(笑)。ジル・トモはお子様ランチ(笑)。なかなか意味不明の占いだったけど、微妙に当たってたね。

ここだけの話

「ここだけの話」はメンバーの着メロについて。現在はジルくんがルパン3世を使っているのみ。都は前はスターウォーズだったけど、今は使ってない。じゃあ、着信音は何にしてんのかな?黒柳にしてみたら、着メロなんて少ししか聴けないし、おもしろさが理解できない。確かに黒柳がSOPHIAの曲を設定してたら引くけど、でもSHUSEが使ってたギターフレーズのはかっこよかったよ。黒柳もああいうのよくない?

エンディング

黒柳は、ついにドラクエⅧがレベル99まで到達したらしい。「俺様!」に載ってた80でも「すごい」って書き込みがあったから、たぶん相当なレベルなんでしょうね。そして、そろそろドラクエにも飽きてきたと見えて、「気分転換は酒飲む以外苦手だから、何かおもしろいゲーム教えて」とリスナーに要請。黒柳って、酒飲む以外のことを知らないわけ?本でもマンガでも読めばいいのに…。

所感

今日は10回目の"Like forever"の日。あれからもう10年も経ったんだね…。私が初めてこの曲を聴いたのは、6年前のちょうど今頃。Lipsで曲ができた経緯を聴いて、「いつか君が大人になって振り返った時 全てをその笑顔で受け入れてほしい…」の意味を考えてみたり。「BOYS」「GIRLS」の初回盤についてる歌詞の一節も、「BOYS」のはちょうどここのところだったし。それはちょっと感動したね。「BOYS」のスコアにも、内容は忘れたけどメンバー全員のコメントが載ってた。そりゃあ関西人4人にしてみたらショッキングなことだったんだろうから、この曲が生まれたのも必然なのかもしれないね…。「三都物語」でもこの曲はやってた。神戸だからその時にどんなMCをしたのか分からないけど、多少はそういうことも意識したんだと思う。"Like forever"なんて、そうしょっちゅう演る曲じゃないから。だけど、あの頃のことを忘れないって意味でも、1月のライブではやってほしい曲だな…。黒柳がそういう話をしたがらないのは分かる。でも、昔の曲を聴いてもらうきっかけとしても"Like forever"はいい曲だと思う。たぶんエピソードを聞かなくても、私はこの曲を好きになっただろうから。黒柳は、デビュー間もない頃の曲たちのことをどう思ってるのかな…?
それにしても、SOPHIAは本当にタイミング悪く移籍したよね。記念の年にこれまでの総括をしたリリースをしようと思っても、それが実現できないんだから。それに、古い曲を聴き直したいと思った人がいても、CDが手に入らない。これって結構致命的じゃない?まっつん、あんたにしちゃ珍しく将来を読み違いましたね?

今日のオンエア曲

  1. 情熱のプライド

  2. 青空

  3. 花は枯れて また咲く

現代からの注釈

"Like forever"について。
昨日、2022年9月23日は、1夜限りのLips復活放送だったわけですけど。そこに、私はメールを3つ出して、そのうちの一つが、"Like forever"のリクエスト。ここにも書いたとおり、Lipsで初めて"Like forever"を聴いて、松岡が紹介してくれたエピソードを聞いて、忘れられない曲になった、って書いた。はい。皆さんご存じのとおり、採用されていません(笑)。
で、ここにある、「BOYS」のバンドスコアの、楽器隊のコメント。当時は持っていなかったけど、今は、中古ながら「BOYS」のスコアが手元にある私。黒柳は、自分だけが関西出身ではないけれど、温度感が違いすぎないようにしたい、的なことが書いてあったんだっけ(持ってるなら確認しろ)。
それにしても、「『BOYS』『GIRLS』の初回盤についてる歌詞の一節」って、私は物を持っていないのに、どこでどうやってその情報を得たのだろうか。

後は、着メロの話。
今、そういうのないね。基本、音を鳴らすものじゃなくなったイメージ。
だけど、この、SHUSEのギターフレーズのって、いったい何のこと?  そりゃ、ラクリマの人がやることだから、かっこいいだろうとは思うけれど。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。