2004年11月1日 162回 BLUE SKY COMPLEX


オープニング

もう11月ですよ、黒柳さん。2004年をあと2か月を残した現時点で、今年は激動の年だったと振り返る黒柳。今はメンバー個々が違うステップに進むための期間だと表現してた。
ところで10月の大きなニュースと言えば新潟地震。その前は台風も来たし。「俺様!」でも言ってた、友達からの「生き延びるぜ!」とのメール、よっぽど嬉しかったんだね。
「三都物語」の告知。「無茶なスケジュール」ってのはもちろんそうだけど、「器材の搬送は大丈夫?」ってのが黒柳の専らの心配。しかも自分のアンプと都のキーボードの心配はしても、トモのドラムのことは口にせず。いいのかしらね、そんなことで。

黒ひげ危機一髪

「黒ひげ危機一髪」。父が稲刈り機の刃に爪を挟まれた人。黒柳曰く、刃のついてない機械の方がむしろ怖いとか。そういう機械って、安全装置がついてないんだって。びっくりだね。
次は、23号線でエンストしたら横からトレーラーが接近してきた人。「エンジントラブルは直るまで乗るな」と黒柳の訓示。黒柳自身は、環八を走ってるときにエンジンが4000回転もしちゃって、ブレーキ踏んでもサイドブレーキ引いても止まらなくなったことがあって。気を付けてね、事故らないように。
最後は、トイレの排水口からドブネズミが出現したのに遭遇した人。東京の地下鉄のホームには、たまにすごいデカいのがいるらしい。黒柳のネコたちが見たら逃げるくらいの(笑)。そんなシンバたちが大好きです。見たことないくせに…。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。都は、らっきょうは嫌いだけど沖縄の島らっきょうは食べられるって話。黒柳によれば、都は甘酢漬けが嫌いなんではないかと。黒柳もあんまり好きじゃないみたいで。島のは塩漬けで鰹節がかかってて、泡盛が進むんだって。
もう一つ、調理実習で作ったソーダの寒天の紹介。食感もちゃんとしゅわっとするって。黒柳はビールの寒天を食したことがあるけど、これは甘くて駄目。で、黒柳の興味は何故かずれてて、レシピの水とソーダの量がgで書かれていることにこだわってた。「水100ccと水100gって確か同じだったよな。でもソーダの炭酸は重曹だから微妙に違ってくるはず。質量の問題だけど」とかって、そんな微々たる差、どうだっていいじゃん。

大人の階段

「大人の階段」。教育改革による学力低下と行事の削減を憂う母。「運動をする機会も減ったから、体力も過去最低。週休2日は経済問題だって知ってるか?」と黒柳は博学を披露。「親も学校におまかせではだめ。やるヤツは自分でやるんだから。俺の高校は受験期は9時間授業だったし、体育とかも週2時間だった。でも俺はやらされてたからやったんじゃなくて自主的にやった」と自身の話も。だけど、最近ネットで黒柳の出身高校を知って、すごいショック。何故って、あそこの制服イカさないんだもん…。黒柳があれを着てたと思うとかなりヘコむ。もっとも、黒柳の時とは制服も変わってるんだろうけどさ。
2つ目は、たばこを吸いながらの自転車運転について。節約喫煙が本格喫煙にシフトしつつある黒柳によれば、バイク用灰皿なんてものも世の中には存在するらしい。「俺も歩きたばこするから偉そうなこと言えないけど、一人一人の心掛けだよね」って、嘘を言わない黒柳もいいけど、それより行動を直そうよ。
3つ目は、勉強の方が恋愛より大事だと言う担任が、生徒と手をつないでたって話。先生が信用できないってその子に「そんな人ばっかじゃない。先生だって、生徒と付き合うのはリスクもあることは分かってるはず」とたしなめて。「でも、まず受験を重視するのは正しい。勉強しに高校行ってるんだから。勉強して、その後恋愛ってのはいいと思うよ。恋愛も大事なことだから。今勉強しないとバカになる。俺は勉強しておいてよかったと思ってる。勉強したからこうやってラジオでしゃべれてるし」って、真実だと思うよ。話題豊富な黒柳ってかっこいいじゃん?

解決!男塾

「男塾」。女のどんな香りが好きかって質問。「なんでもいいよ。女性が、自分の予想よりもいい香りがしたらぐっとくる。強すぎたり、嫌みな感じはマイナスだけど」って、香りってそんなに大きな要素なんだ?
もう一つ、27歳の旦那がHなサイトを見てるって話。「楽しみを奪うのもどうかと思う。金使いこんでるわけじゃないから、それくらい大目に見てあげてよ。もし度が過ぎたら言ってやればいいけど」って、仕方ないかな…。

心理ゲーム

「心理ゲーム」はすき焼の具占い。黒柳は醤油。それって具って言わないし。口が上手くてでまかせが多いとか、結構当たってる、と黒柳。で、珍しく芸術関係に向いてるってのがなくて、政治家や保険外交員向きとのこと。おかんが保険外交員だってこと、私は知ってたよ、CBCで大石アナとしゃべってたから。

ここだけの話

「ここだけの話」。ご無沙汰しておりました。あたかでございます(笑)。
はっきり言って公演がいつあるかなんて知らなかったから、もう終わってたらどうしようとか思ってたの。だから黒柳がオープニングに「今月は松岡は舞台があるし…」って言った時に、しめたと思ったら案の定。
黒柳の答えは「何にも訊いてこなかったし、むしろ変に教えるとよくないって気もする」。まぁまっつんにもプライドがあるだろうからね。笑えたのが「アイツがベース担ぐか知らないけど、すごい似合わないと思うの」。そりゃあ、あの華奢な体に黒柳みたいなロングスケールのベースはおかしいって。倒れそうだもん。だけど黒柳も言ってたけど、それでも自分に似合うスタイルをばっちり見つけてくるところが、まっつんなんだよね。それと、まっつんはスタジオでも他の楽器を触わらないってのに驚いた。まっつんはどこまで意地っ張りなんだろ?でも、最後の「アイツがどんなに不格好にベースを持ってるかちょっと見てみたい」って黒柳の発言に、まっつんに対する愛を感じたね。ずっと「アイツ」って呼んでたのも。…って、変な小説読みすぎ?

ムーブ通信

「ムーブ通信」。ツアーパンフCDにメンバーソロ曲を入れてくれとの要望。「絶対ありえない。俺たち歌下手くそだもん。まっちゃん以外ではトモがましなくらいで」と断固拒否だったけど、黒柳さんは自分のことをよく分かってらっしゃる。メンバーの歌声は"夢"で十分(笑)。確かにましなのはトモくんだけだよ。でも、"Kissing blue memories"や"Hungry life"のコーラスを聴けば、アンタらの歌のヒドさは一目瞭然。メインコーラスのはずの都ですら、上手いとは口が裂けても言えないし。この案は却下する方が賢明でしょ。SOPHIAにはP'UNK~EN~CIELみたいなことは死んでも無理。別に期待もしてないけど。

エンディング

お便りの宛先を書いた紙が行方不明のエンディング。「じゃあメールだけ…」って言って読み上げたはずのアドレスも危なっかしいし。最近見てないけど、黒柳、キューシート使ってないんじゃないの?しかも3年もやってんだから、いい加減覚えようよ。私は40回で、黒柳の1/4にもならないけど覚えてるよ。

今日のオンエア曲

  1. 情熱のプライド

  2. 綺麗なメロディー

  3. 旅の途中

あたかのメール&黒柳のお返事(文字起こし)

今回も文字起こししてあったので、どうぞ。

えー、名古屋市のあたか。
「松岡さんが出演される舞台『リンダリンダ』で、松岡さんはべーシストの役を演じられるそうですが、何か黒柳さんから松岡さんに言葉をかけたりアドバイスをなさいましたか?松岡さんの一番身近にいて、しかも松岡さんが全幅の信頼を置いているべーシストが黒柳さんでしょうから、松岡さんのほうから黒柳さんに何か訊いてこられたということがあるかもしれません。関連したエピソードがあれば教えてください。」

…っとこれはね、全然、何も訊いてこなかったですよ。何も訊いてこなかった、っていうかむしろねぇ、変に、こうべーシストの人間がね、教えるとよくない気もする、っていうのもあるね。
あのねぇ、これ、あいつがベースを担ぐかどうかもよく知らないんだけど、あのー、多分すごい似合わないと思うの(笑)。あんね、不思議なもんでね、僕がギター持ったりするとすっごい変なの。全然似合わないの。もちろん都がベース持っても、もう全然似合わないし、ジルがドラム叩いても全然似合わないしねぇ、あのねぇ、自分の専門職以外のことやると全然似合わないのね。たぶんあの、なんか、日本の昔のね、お侍さんたちが初めて、こう洋服を着たときみたいな、おかしな格好、になってしまうんじゃないかと、なってしまうと思うんですけど。だから敢えてねぇ、何も、アドバイスとか云々みたいなものは、しないほうがたぶんいいと思われますけどね。演出家の方もいらっしゃる、ことでしょうからね。
でも、ちょっと見たいけどね。あいつねぇ、あのー、スタジオにいてねぇ、他の楽器に触る、触ることがないの。まあ、あの、演奏ができないってことももちろんあるんだけど、でも普通さぁ、ちょっとこう、触れてみたくなったりするじゃん、他の楽器って。俺は鍵盤とか全然弾けないけどやっぱキーボードとか、押さえたくなるもん。また、いろんな音出るしさ、あの、シンセサイザーってね。あとドラムとかやっぱ僕叩いたりしますからねぇ。でも、あいつねぇ、そういうこと全然しないんで、まちょっと、どんなに不恰好にベース持ってるかちょっと見てみたいですけどねぇ(笑)。
あ、でも、意外に、あれかなぁ、ちょっと、ちっちゃめのベースとか持つと、似合っちゃうかもしれないけどね。僕が使ってるベース大きいので、あれをたぶん松岡が持つと、ちょっと、こうバランスが悪いとは思うんですけど。まあ、でもあいつのことなんでね、たぶん自分に似合った持ち方とか、こう、まあもちろん演奏するわけではないんでしょうから、弾いてる、こう格好とかね、たぶんかっこいいスタイルを見つけると思いますけどね。
まあ、見に行かれる方は、ちょっとその辺も注目してね、見てあげてもらいたいと思います。

現代からの注釈

心理ゲームでCBCの大石アナの話が少し出てるけど。大石アナについては、こちらを参照ください。でも、大石アナと黒柳が絡んでたことがあるなんて、全く記憶にないです。いつ頃の話だろう。

ここだけの話の、松岡の舞台の話。
当時も書いてるけど、この話題をメールするとき、黒柳は気に食わないかな、怒るかなって、少し思ってた。だから、採用はそこそこ意外だった。
個人的には、この回は結構気に入っていて、いい質問したんじゃない?って自画自賛している(笑)。見に行かれた方、いるでしょうか?

あとは、P'UNK~EN~CIEL。当時はね。噂には聞いても聴くすべがなかったから。技術革新万歳(笑)。
でも、ラルクって、本当に全員、歌のみならず、何でもできるんだもんね。すごすぎる。天才。個人的には、kenちゃんがドラム叩いてるのが好き。



サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。