2005年10月31日 214回 BLUE SKY COMPLEX



オープニング

早くも10月最後の日。先週名古屋と静岡に来てた黒柳、「俺様!」によると、アレのライブもやったらしい。黒柳は本隊もアレも含めてリハ漬けの毎日で、特にSOPHIAについては、「いつもは5回くらいしかリハをやらない練習嫌いなバンドだけど、今回は1月も前からずっと練習。それくらいやらないとできないから。でも、何かこのライブを表現する言葉を作らなきゃ。賛否両論巻き起こりそうなステージだけど、楽しませる自信はある」だって。そろそろ他のメンバーがどう思ってるのかも聞きたくなってきたな…。

ゲスト ジャクソンバイブ・グローバー

今日のゲストは、Jackson vibeジャクソンバイブのボーカル・グローバーくん。先週のフリも全くなく(笑)突然登場したグローバーくんですが、実は二人は初対面なんだとか。もっともグローバーくんの方は、両者共通のダメスタッフさんの陰謀(笑)によるテレビ電話で黒柳のことを電波越しにチラ見したことがあるとか。
そして、そんなグローバーくんは27歳。なのに、黒柳に「おっさんやな」と言われたグローバーくんの言い訳は、「AMラジオのせい」。これは黒柳も私も経験があるのでよ~く分かります(笑)。黒柳曰く、「実年齢が精神年齢を越すと楽になる。俺は、若い頃から25歳って言われ続けてきたから、25を過ぎた今はかなり得してる」。ところが、グローバーくんは精神年齢占いで「壮年」と判定され、黒柳と同じ境地に達するにはまだまだ時間がかかりそう(笑)。ま、じっくり構えましょうや。
さて、そろそろ真面目な話。11月末から全国8か所のツアーが始まるジャクソンバイブ。ロッキンオンの年末イベントにも参加が決まってるけど、まだ登場時刻は未定みたい。「結構いい時間をもらえるの?でも、みんなが疲れた中だるみの時かもよ」といじめる黒柳に、「ロックファンはダラダラは許せない。絶対ノリノリにさせる自信がある」とグローバーくん。これについて黒柳は、「今って、曲をやってる時はノってても、曲が終わるとシーンとするんだよ。昔はあんなんじゃなかったのに」と愚痴。グローバーくんの分析によれば、「普通の人もライブハウスに来れるようになったからじゃないですか?本当のロック魂のある人は少数ですよ」。黒柳は、アレをやる中でこういうことを感じてるみたいだけど、やっぱりライブハウスはウラの世界であってほしいですか…?
今日のジャクソンバイブ1曲目は"朝焼けの旅路"。「ジャクソンバイブ」って聞いたときに、ちょうど去年の3連発の頃にスペシャで見てたあの人たちかな…、とは思ってたんだけど、この曲を聴いてやっと確信が持てた(笑)。はい、もうこれからは忘れませんよ。

黒ひげ危機一髪

グローバーくんも一緒に「黒ひげ危機一髪」。「このタイトル、俺にピッタリですね。俺、ヒゲ界のイマジンですから」と唐突に言うグローバーくんに、黒柳も私も「?」。その心は…、「(モミアゲとヒゲの)境界がない」(笑)。なかなかいいセンスしてらっしゃいますね。
1つ目は、自動ドアに車が突っ込んできたけど、知らないおじさんに手を引っ張られて間一髪助かった人。そのおじさんが一体何者なのかに話題は集中してたけど、怖い事件に巻き込まれてたら洒落になんないね。
2つ目は、背筋力を測るゲームで張り切りすぎて、腰を痛めて動けなくなった人。黒柳の持病であるところの椎間板ヘルニアは、中学時代のバレーが原因らしいけど、腰をやられると本当に動けないんだってね…。
最後の締めは、グローバーくんのアウトな話。ジャクソンバイブの前のバンドで大学の学園祭に出たときに、あまりにヒートして2メートルの高さのステージから頭からダイブしてしまったため、大量に出血して客がドン引きしたんだって…。黒柳は、「引くときって、サーッって音がするよな。響かない響く音がする」と、都さんを例に挙げてましたが…。黒柳自身の経験としては、たぶん獅子翼Ⅰのことだと思うけど、ステージから下りたはいいものの予想外に高くて上に戻れなくなり、逆にかっこ悪かったとか。しかもやっとの思いで上がったにも関わらず、手を貸してくれたまっつんはハーモニカを飛ばすし、黒柳のベースはコードが抜けるしで散々。あんまり無茶をしてはいけませんよ。
ここでグローバーくんとはお別れ。でもまた来週も来てくれるそうで、ということは、2本まとめて収録、ですね(笑)?

MNBarミッドナイトバー・ブルスカ

BGMが変わった「MNBar・ブルスカ」。まずは、救急車を追いかけている乗用車が信号無視をしていることに後から気付いてびっくりした人。黒柳曰く、「速く行けるからって救急車のあとをついてく単車もいるんだよな。心配なのはよく分かるけど、危ないから心配な時ほど落ち着いて」。それで自分が怪我してちゃ何の意味もないからね。
もう一つ、転校してきたフランス人の「なんで鳩をつかまえて食べないの?」という発言。フランスではうさぎ肉が高級だったりするみたいだから、場所が変われば食べ物も変わるってことだよね。中国の裏通りなんかに行けば、すごいもの売ってるらしいし…。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。ちくわぶをおでんに入れて初めて食べた人。食感はすいとん、だそうですが、黒柳は「食べたことない」って言うし、私はどんなものかすらあんまりよく分かんない。「ちくわぶって練りもの?麸?俺、おでんは大根とか卵とか普通のしか食べないからな。昔は、駄菓子屋さんとか実家の近くの無人駅で売ってた」と黒柳、いつから駄菓子屋さんはコンビニみたいな商売を始めたんでしょう?
もう一つ、しょうゆの値段の違いが分からないという人。黒柳に言わせれば、「味も作り方も全然違う。っていうか一回試してみろ。たまごかけごはんにすると違いが一番分かるから」。黒柳の言うこともよく分かるけど、やっぱりそこまでしてお金を費やすことはできないかな…。

ここだけの話

「ここだけの話」。アルバム全曲解説の担当は誰が決めるの?という質問。複数の雑誌で同じ記事を載せるときは、なるべく違う話が聞けるように編集部さんが話し合って決めるらしいけど、その割にはアリーナとCDでーたは似てたような…。他にも、歌詞に特別な思いがあればまっつんだったり、作曲者自身が解説したり、編集さんのセンスに任されてるそうで。「どの曲にも全部思い入れがあるから」という黒柳、私は黒柳がする全曲解説が聞きたいな。

黒柳の名古屋キャンペーン

先週の木・金は「黒ちゃんフィーバーデイ(byバンビさん・笑)」。うち、FM愛知・黒岩さんの「パワーミックス」と「みや~ち」を聴いた。
ダブル黒ちゃんのバワーミックス、ウルトラクイズは一体なんだったんだ…。
「みや~ち」はあたかのメールが採用に。でも、黒柳は名古屋に帰りたいとは思わないのね…。もし凱旋ができるとしたら、それは獅子翼クラスを名古屋でやった時かしら…。
そして、15日放送の「さゆりんの音楽楽園ミュージックパラダイス」の放送時間が公式からして違ってたので、当然バンビさんのところも。指摘のメールをしたら、きちんと返事をいただきました。また何かあったらメールいたしますので、その時はよろしくお願いします。

今日のオンエア曲

  1. 航海

現代からの注釈

黒柳の名古屋キャンペーンのレポートを。

黒岩さんは、FM愛知で長年パーソナリティーを務めていて、こんなころからずっとやってて、今もバリバリ。まぁ、私は聴いてないけど(笑)。
彼の面白いのは、番組の前にラルクの曲を歌ってツイートすると、なんと本人から採点されるってところ。直近のには引用リツイートついてなかったけど、毎回酷評されてて面白いのであります。
…あれ、黒柳の話がないや。ごめんなさい。メモも残ってなくて、何話したかは記憶にありません。

そして、「聞いてみや~ち」。
黒柳が出てる回で聴いたのは数回(何もなくても聴くこともあった)で、この時はメールしたら採用された。
出したメールは残してあるので、それだけ、ここに載せておきます。

★「聞いてみや~ち」 ゲストのSOPHIA・黒柳さんへ★
今日は、黒柳さんが「みや~ち」に出られるということで、朝から楽しみにしていました。
楽しいトークを期待しています。

ここで、黒柳さんに質問です。
黒柳さんは、上京されてから既に10年以上になると思いますが、その間に、無性に名古屋に帰りたくなったことはありますか?
また、離れて初めて分かった名古屋の良さなどもあれば聞かせて下さい。

本編にもあるけど、名古屋に戻ってきての放送でもあるし、地元に帰りたいと思うこともある、って答えを期待してたのに、すっぱり否定されてショックだったのは覚えてる。
後段についての答えがあったのかは、覚えてはいない。
基本、採用されるときって突然だから、名前呼ばれた時点で、心臓跳ね上がって頭ぶっ飛んでしまうので、ろくに内容など聴いていられないのです…。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。