2005年5月16日 190回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

黒柳の今日は、13日の金曜日(笑)。7か所を終了し、「どこも土地柄が出るね。っていうか、俺に客席を見る余裕ができたんだよな。感慨深いツアーになってる」だって。今年は全県回らない分、密度が濃くなくっちゃね。
メール。どうやら奈良には黒柳のご両親がいらしていたようで、みんなで結婚記念日をお祝いしたとか。でも、黒柳は35周年だと思っていたのに、実際は34年(笑)。まぁそれもご愛嬌ということで。きっと喜んでもらえたと思うよ。

黒ひげ危機一髪

「黒ひげ危機一髪」。京都ライブの帰りの新幹線で、隣のおじさんが英語で話しかけてきたけど受け答えできなくて、何より持ってた向日葵のことを説明できなかったのが悔しかったという人。海外遠征も度々する黒柳は、「相手の言ってることは分かっても伝えられない。単語を並べれば大抵分かってもらえるけど。でもオーストラリア英語は分からん。発音が違いすぎるから」だって。そりゃあ「O-kay」じゃ何言ってるか分かんないよね…。
次。歩いてたら除草剤をかけられた人。「劇薬だから危ないね。だけど俺の家の裏の庭というか空き地は、草が生えて熱帯雨林みたいになってて、去年はぶどうみたいな実がなった(笑)。窓を開けると気味が悪いから、除草剤を使おうかとも思ってる」って黒柳、どんなところに住んでんのよ(笑)。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。チョコスプレーで絵を描く「お絵描きせんべい」ってメジャー?という東北の子。黒柳の子供の頃はソースで絵を書くのがあったり、よっしー情報によると東京の下町にもあるらしい。黒柳が「たませんって知ってる?卵焼きをせんべいではさんだやつだけど、今池や池下にしかないね」って言ってたけど、私、名前しか知らないや…。
もう一つ、冷やし中華にマヨネーズは邪道?という質問。黒柳は「これは本当に名古屋だけ。確かにおいしいけど、俺は邪道だと思う。アンチマヨだから」。確かに、マヨネーズに慣らされて食材本来の味が分からなくなるのはつまんないよね。

大人の階段

「大人の階段」。買い物やトイレに一人で行けない女子について。黒柳は「自分で決めることに自信がないんだよな。意外に男にも多いよ。必ず女を連れてくるやつ」って言ってたけど、男で優柔不断なのはどうもいただけないな…。
2つ目は、修学旅行先が岐阜だということが不満の、愛知県の高校生。それは確かにかわいそうだけど、黒柳は「岐阜って言ってもでかいからな。高山も面白いし、岐阜のみたらしは甘くなかったりして、きっと新しい発見があるはず。前向きに楽しんで」と、きちんと発想の転換ができてる。私もそういう人間になりたいな…。
3つ目。おまけ付きお菓子を、カードだけ取ってお菓子をそのまま捨てる小学生について。私より数年上の世代では、ビックリマンチョコで似たようなことが社会問題になったらしいんだけど、「解決しない、では駄目。売る立場としては注意するのは難しいけど、どうして食べ物を粗末にしちゃいけないか説明できない大人も悪い」と黒柳。やっぱり、子どもを価値観を育てるのは周りの大人の態度だから、大人も変わらないと駄目だよね…。

解決!男塾

「男塾」。好きになった12歳上のバイト先の人が、バツイチ+子持ちだったという15歳。黒柳は「そんなこと言ってたら、人生経験豊富な人と付き合えない。長く生きてればそれだけ経験も増えるんだから、それを気にしてたら相手のことを好きじゃなくなる。例えば俺が、好きになった女の男性遍歴を気にしてたら、好きなんかなれない」。確かにね…。ところで黒柳、最近女はいるの…(笑)?
次。1回デートすると飽きるという持病持ちの人。「本気で好きになったことがないんだろ?人に興味がないか。相手を楽しませたいってことは、自分をいい女に見せたいってことだから、自分が好きなだけ」と黒柳。ふーん、なるほどね。そういう考え方もあるのね。
最後。結婚3年目の旦那に女がいて、離婚もしてないのにその女と遊びに行くという話。「旦那もアホだな。マインドコントロールされてんだよ。そんな正々堂々謝れないような情けない旦那は、慰謝料たくさんもらってさっさと別れた方がいい」。黒柳の言葉、当事者としてはどうなんだろう…。

ふつおた

ふつおた。今年も黒柳号はやるよね?という確認(笑)。去年は大盛況で、予想の3倍くらい集まったらしいんだけど、今年はまだ決まってない。バス内限定ブルスカでは、裏の裏までしゃべってしまったという黒柳、もちろん今年も前向きに検討中です。
もう一つ、受験だけど獅子翼には行くという子。「受験とかは関係ない。勉強だけやってる人が一番効率が悪いんだから、楽しむ時は思いっきり楽しめ。俺だって、ベースばっか弾いたら飽きるし」と、獅子翼で30曲やるのはしんどいらしい黒柳でした(笑)。

ここだけの話

「ここだけの話」。今週はあたかから。ということは、同じ人が2週連続で読まれてるのを知ってるのは、番組関係者の方と私だけのはず。もしスタッフの方が気を遣って下さったのであれば、感謝いたします。
では黒柳の回答を。多少予想はしてたけど、あの線が何を意味しているか答えはない、だって。逆に言うと、どう解釈しても間違いじゃないと。そう言われると、制作者の意図を聞きたかったこっちとしても微妙なんだけど、多分、自分たちの発言の影響力の大きさを認識した上で、ファンを一つの考え方に縛り付けたくないってことなんだろうね。全員が同じこと言ってても何も面白くないから。実はPVにもこの線は出てきて、4本は青くて1本が赤いけど、またそれもいろいろ解釈できそうだし。でも、私としては本当はアー写との関係の方が知りたかったんだよね…。まぁいいけどさ。

新曲情報

ポストSFN(SOPHIA FAN NET)として最近発見した「SOPHISTicated」で、早くも次のリリースがあるとの情報を入手。「"あの、夏の中"/"愛の讃歌"」、7月6日発売、だって。噂によると、両A面だって話もあったり。っていうか、ツアーでまっつんがアカペラ"愛の讃歌"をやってるって話は聞いてたけど、それ、音源にしちゃうわけ?やめた方がいいと思うよ…。"愛の讃歌"はまっつんなんかが歌う曲じゃない。そんなまっつんごときじゃ、この曲を歌ってきた錚々たるメンバーに失礼だよ…。

エンディング

短かったけど"ヒマワリ"がかかった。久しぶりに聴く"ヒマワリ"は、何故かいつにも増して切なくて。それはきっと、ジルくんのあのコード進行のせいだけじゃない。「あの日 最後に伝えられなかった言葉/今も変わらないと 胸はきしむのに」…。どうして私にこの詞の意味が分かっちゃうんだろう…(笑)?まっつんの言うことなんて絶対に理解できないと思ってたのにさ。でも、あの主人公は最後はハッピーエンドだったのかな…。あの頃のままの向日葵、私はずっと抱えていくことになるような気がしてるけど…。

今日のオンエア曲

  1. ANSWER

  2. アウト

  3. ヒマワリ

あたかのメール

今回も、文字起こしなし。やるつもりだったんだけどね。正味5分もなくても、1時間くらいはかかるから。そのうちに、と思ってたら、ボイスメモで録音してた携帯がぶっ壊れて終了した、というのが実態です。
では、送ったメールをどうぞ。

ニューシングル"ANSWER"のジャケット写真は、赤い細い道の上を女性が綱渡りで歩いているというものですが、このジャケットに込めた特別な思いはありますか?
また、プロモーション用のアーティスト写真も、ジャケットと同じように、メンバーの皆さんが綱渡りをしている写真になっていますが、この2つに関連を持たせた理由があるようでしたら聞かせて下さい。

現代からの注釈

お料理ビンビンのたませんの話、私、実は名古屋に来るまで知らなかった。三河にはないんだよね、これ。黒柳もそうかな。しかも今池や池下が中心って、本当にそうなんだろうか。なんとなくイメージとして、菓子問屋街の西区とか、あっちの方っぽい気がするけど。あ、話がローカルすぎてごめんなさい。
「たません」をもう少し解説すると、直径20センチくらいの大きなえびせんべいにソースを塗って、それを半分に折り曲げて卵焼きをはさんだ駄菓子。昔はきっと駄菓子屋さんで売ってたんだろうけど、今は屋台でしか見たことがないなぁ。

そして、今回のあたかのメール。

この時に触れているレポが、今回。
こういう類の話は、黒柳に聞いても絶対答えてもらえないね。どうにでも解釈してくれって言われるか、「まっちゃんが…」とか言ってかわされるかの、どっちか。それでも、黒柳がどう考えてるのかが聞きたくて、懲りずにメールし続けるあたかなのでした。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。