2004年4月26日 135回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

先週、「来週も風邪は治っていないと思います」と宣言した通り、今週は収録。黒柳はバッドコンディションの中で次の新曲の曲出し会に出たようで、思うように曲が書けなかったらしい。黒柳の曲、シングルで聴いてみたいと思ってるんだけど、今回も無理かな?

大人の階段

待望の新コーナー「大人の階段」。まずは、バイトを直接断られない高校生から。黒柳からは「お前の方がお門違い」と厳しい一言。私は断るにもやっぱり礼儀はあると思ったんだけど、そんなのは甘いですか?そしてまた言葉遣いの指摘。人が注意されてたら直しませんか?だから黒柳に子供扱いされるんだよ。怒られても嬉しくないでしょ?
次は口に3つピアスをしてる子。黒柳も刺青や派手なバイク(合法だと強調)のお陰で、32にもなって警察に「暴走族?」なんて言われることも多いらしいけど、それは自分が選んでやってることだから覚悟はしてるとのこと。そういう自分も他人に対して偏見持ってたりするからお互い様だって言ってた黒柳、あんたでもそうなんだね…。
案の定、黒柳は「このコーナー楽しい。俺、どっちの敵にも味方にもなれる」とお気に入りの様子。もちろん私も(笑)。今後の黒柳の発言に期待します。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。今回のツアーグッズの目玉(?)であるところの「笑む&笑むs」が、色によって味が違うってのは本当かって質問。ありがちな話で、当事者の黒柳は真相を知らないとのこと。だけど今さら「笑む&笑むs」ってどうよ、まっつん。sophiaer製薬のサプリメントとして売ってたみたいだけど、かなりわけ分かんない…。全く関連ないもん。
もう一つ、豆腐ドーナツの簡単レシピ。ダイエットを考え中の黒柳、作ってみようかなと言いつつ、「その前に揚げ物は控えないとね」と考え直し。黒柳って結構常にダイエットしたいって言ってるよね。運動すると全部筋肉になっちゃうとか。でもタトゥー入れて体を見せる機会も増えただろうから、いいんじゃないですか?

アダルト診断

「アダルト診断」最終回。花粉症でティッシュを戻ってまでもらいに行き、挙げ句の果てには「水に流せるのにして」とお願いする母。有終の美を飾るにふさわしく、トリプルA以上の称号をゲット。でも「水に流せるティッシュ」、配ってる時あるよね…。
次は、高速バスを待ちながら別れを惜しんでキスし出したのが許せないのはおばさんか、ってメール。黒柳の意見は、「映画の1シーンみたいに美男美女なら構わない。だけど見苦しいのは下手したら注意するよ」だって。それってどういうことよ、黒柳…。本能的にそう思う面も確かにあるけど、実際口に出すな…。かなり微妙な気分。

解決!男塾

「男塾」。黒柳はセーラー服とブレザーはどっちがお好みかって質問。黒柳によると、東京の方の高校はブレザーばっかりらしい。私は断然学ラン・セーラー服派なんだけど、黒柳は「ぶっちゃけどうでもいい」。自分がブレザーだったから学ランがよかったってのはあるけど、かっこいい・きれいな人は何着ても様になるから、関係ないって。まぁそうだよね。
次。わざわざ「ピチピチの18歳」って送ってきたその子にキレつつ。音楽の専門学校で、プレイヤー科の女の子はかわいくなくてもモテるのはなぜって質問。ボーカル科は美人揃いだと聞いて「そこ行きたい」って言うのはいつものことだけど、「ロックなんて人に習うもんじゃないぜ」って言葉、伊達にプロミュージシャンしてませんね?やられました…。
次は、遊ばれてる気がするってフラれたって子。食事は一銭も出さないし、給料日前しか誘わないし、プレゼントはブランドじゃないと喜ばないって話を聞いて黒柳の一言、「ムカついてきた」。そりゃそこまでやったら黒柳じゃなくても嫌われるに決まってるよ…。
最後は、男の影があるって男の子に敬遠される子。「俺もその辺の子に声かけると、『女いるでしょ』とか『遊んでそう』とかよく言われるけど」ってのはまぁ当然。私もそう思ってるし(笑)。だけどそのあとの発言は…。「バカ!女いねぇんだよ、この野郎!」と吐き捨てた後、「あぁ、すっきりした」。ねぇ、黒柳…。そんな私的な発言してて大丈夫なの…?あんた一般人じゃないんだからさ。しかも遊んでるのバレバレ(?!)なのは、相手がしつこくならなくてかえって都合がいいとか言うし。何考えてんのか訳分かんない。ヤるためだけに女ひっかけてるんだったら、黒柳でも嫌だよ…。

心理ゲーム

「心理ゲーム」は戦隊占い。黒柳は「はみ出戦隊スロモンジャー」(そう聞こえたけど意味不明)のレッド。まっつんがグリーンなことに驚きつつ、都はケツプリ戦隊、ジルがピンクレンジャー、トモが勘違い戦隊のメンバーであることに大ウケ。みんな緑や黄、ピンクレンジャーなのに自分だけ赤だったことに驚いていた黒柳でした。

ここだけの話

「ここだけの話」は、"ビューティフル"のPVの衣装は私服かって質問。私の記憶が正しければ、WOWOWのスペシャルの中のPVメイキング映像で、衣装は各自で決めたって言ってて、小物を選んでるシーンとかあったから、それの関連だと思うんだけど…。あれはグラムロックのイメージらしいけど、あまのじゃくの黒柳は1人パンキッシュな衣装。人に着ろって言われたのは着たくないんだとか。番組中でもそんなこと言ってた気がする。黒柳の回答は「あんなの好きな服でも私服でもねぇよ。見りゃ分かるだろ?」だったけど、じゃああの番組は一体何だったの?私、あのPVの衣装(髪型含め)、特に肩が見えてるシャツ、すごい好きなんだけど。

ムーブ通信

「ムーブ通信」。「1999」みたいなプライベート映像が見たいってリクエスト。今度のシングルの特典映像は、PVメイキングからインタビューも含め、オフショット満載のよう。ぜひ見たいですな。

あたかの所感

やっと3曲とものジャケ写が明らかに。一応三部作になってるみたいだけど、"花は枯れて また咲く"のあれはやっぱりまっつんだよね?最初は3枚とも同じ女の人かと思ったんだけど、よ~く見ると顔の輪郭まっつんだもん。髪の毛垂らしてて顔は見えないけど。微妙に腹筋に目が行く自分が嫌だったり…。
そして、どうやら今回はカップリングは無しの様子。その分の浮いたお金で「獅子に翼」やるのか知らないけど、なんか手抜きの感が否めない。"please, please"も、気持ちはいい曲だけどシングルの曲じゃない。「トーキンロック!」で、ジルくんが「ライブで盛り上がる曲を書きたかった」って言ってた通り、"ポトス"とか"KURU KURU"的役割は確かにあると思うけど、やっぱり納得いかない。「獅子に翼」を付けたお陰で確実にセールスを出せることに甘んじてないか、これが今SOPHIAに、特にまっつんに訊きたいこと。
あとあの3曲の構成は、セールスを求めるならもちろんのこと、クオリティーを求めるにしても失敗だったと私は思う。「歩き出す」ってことを三面から見た詞になってるみたいで、それはそれでまっつんらしさが表れててアリだと思うけど、もうちょっと違うメロディーに乗せた方がよかったんじゃない?

今日のオンエア曲

  1. 旅の途中

  2. 花は枯れて また咲く

  3. please, please

現代からの注釈

ビューティフルの衣装の話、ここにあったか。でも、WOWOWのことは毎度のごとく覚えてない。そもそも、当時うちではWOWOWの契約はしてなかったはずで、1999年の獅子に翼も、ミサイルマン2000も、知り合いに頼んで録ってもらったから。だから、スペシャルって何だ。
当時も書いてるけど、私、ビューティフルの黒柳の衣装、めちゃくちゃ好きなの。だから、ビューティフルがリリースされたころ、どうしてもあれの真似がしたくて、チェーンとかポケットとかたくさんついたレザーのミニスカートに、白いシャツ着て、ちょっと色気出して赤チェックのネクタイして、ポニーテール逆毛立てたりしてた。今でももう一回やりたい(笑)。
ので、黒柳があれがあまり好きではないと言っているのが、若干残念なのです。

にしても。この度の三部作に対する私のコメントは辛口に過ぎるね(笑)。確かに、手放しでなんでも礼賛するのはやめようと思ってた頃ではあるけども。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。