2004年4月19日 134回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング&"please, please"初オンエア

どうやら黒柳はお風邪を召した様子。ツアーが一段落して気が緩みましたか、黒柳さん?3日ぐらい動けないほど熱とかがひどかったみたいで。しかも昨日まで声が出なくてラジオのために病院に言ったらしい。24日までにはきちんと治しましょうね。
今日は"please, please"をかけてくれましたが、かなり期待外れ…。ジル作曲だっていうから結構楽しみにしてたのに、あれならまっつん作曲と変わらないし。何に一番がっかりしたって、あんなにポップチューンだと思ってなかった。かっこいいジルロックでキメてくるのかと思ってたから。黒柳曰く、この曲はひどくベースを歪ませたために全編ベースソロみたいな曲で、間違えたらどこを間違えたか分からないような曲なんだそうで。どういうことだかよく分かんないけど、確かにベースだけはかっこよかったと思うな。そしてプロモはアニメーション。かなりの自信作のようで。HPで見ようかな。

黒ひげ危機一髪

新コーナー「黒ひげ危機一髪」。本編に入る前に黒柳の蘊蓄。あのゲームは実は飛び出させた人が勝ちなんだって。ほんとかしら。
記念すべき一発目は、冷凍パイナップルを袋のままレンジにかけたら火花が出たって話。ちょっとありえない。黒柳は続報を所望。
お次は、中学生だった息子にきれいなお菓子箱に入れてたコンドームを見られたかも、って話。黒柳がこの話の何に興味を示したかって、入っていた数が分からないほどやっているというそのマダム。どうかと思うよ。
そして3週くらい連続で読まれてるちー母娘のママから。ママはパパとの夜のお楽しみを、ちーのみならず5才の妹にまでバレそうになったらしい。黒柳はなぜかちー一家の年齢を異常によく覚えてて、「34歳なら俺もOK」なんてぬかしてた。だからその発言はもうやめようよ。ったってやめるわけないけど。
性生活が子どもにバレるってネタが2通もあったので、独身の黒柳は興味津々。マジでバレた話から娘・息子の反応、さらにはその後の家族関係まで知りたがってる黒柳、さしあたってまっつんか都に訊いてみたら?

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。矢場とんのポテトチップスなるものの紹介。サンクス限定で売ってるらしいんだけど、さすがは黒柳、すでにご存じの様子。で、矢場とんは銀座にも店を出しているみたいで、そちらも繁盛している模様。黒柳の味覚は正しかった…。私も行きたいな。

アダルト診断

お次は来週で最終回の「アダルト診断」。子どもが好きで面倒見のいい子からだったんだけど、黒柳は子どもは苦手なんだって。昔は年下の親戚ばっかりだったから必然的に面倒見がよくなったけど、家を出てからはさっぱり。自分が自分勝手でわがままだからそれと同じ子どもの面倒なんて見ていられない、という黒柳でした。
次は、前に値段を最初に見ることを非難されてた子。趣味もシブくて三味線をやってみたいって書いてたんだけど、黒柳は「やりたいだけじゃなくてやってみなきゃ」と言った上で衝撃の事実を暴露。ギターもベースもフレットがなければ同じくらい難しいと断りつつ、「三味線にはチャレンジしてみたけど原理が分からなかった。あと俺一応チェロ弾けたりするのよ」とのこと。チェロも4弦だし、黒柳はアコベ弾けるからまぁそんなに違いはないんだろうけど、黒柳がチェロ抱えてる姿って想像できない。だって、タトゥー入れてチェーンじゃらじゃらしてるような怖~い兄ちゃん(笑)がチェロだよ。ちょっと絵的に無理があるよ…。

解決!男塾

「男塾」。告られて21歳にして初彼氏ができたものの、岐阜と北海道という恐ろしい遠距離の子。「甘えていい」って言われてもどうしていいか分からないって質問に、黒柳は「相手の甘えに応えるのも恋愛の楽しみだから『今から会いたい』とか言ってみたら?俺はそういうめんどくさいのは御免だけど」とのお答え。分かるね、黒柳。その無関心さがまたかっこいいんだよ。
次は1年経ってキスの一つもないって子。黒柳に言わせると、「付き合ってなくてもキスぐらいする。むしろキスだけじゃ終わらせない(笑)」って当然なる。それは黒柳だからなの?それとも男はみんなそう?
最後は、おっぱいが外を向いているってどういうことか、経験豊かな黒柳への相談。「若いうちは左右いびつだったりするのも結構あるけど、年齢とともにだんだん落ち着いてくるから心配いらない」という謎の黒柳の指摘があったけど、そういうことを言えるってことは黒柳さん、若い子から熟女(?)までかなり幅広くやってらっしゃいますね?何と言ったらいいか分かりません…。

"花は枯れて また咲く"初オンエア

そして今日は出血大サービス、"花は枯れて また咲く"も初OA。きっと誰も聴いたことない、本邦初公開だと思う。だけどこれ、めちゃめちゃかっこいい!今までのシングルで一番かもしれない。ちょっと毛色が違うけど"Eternal Flame"に近いイメージ。都の曲はいつもハズレが少ないんだけど、マジで都最高!最近都が大人に思えて好きなのよね。サビの最後、「街は形を変えてく…」の1フレーズの展開は都だからこそできるって感じだし、間奏もハープシコードの都ソロだし、全編都フィーチャー的編曲。"please, please"に失望させられた分、"花は枯れて また咲く"は一層良く思えた…。

心理ゲーム

「心理ゲーム」は山手線占い。黒柳は原宿。まっつん渋谷、ジル田町、都新宿、トモ巣鴨という判定だったけど、黒柳に一番ウケてたのはトモの巣鴨。でもトモくんっておばあちゃんとかにかわいがられそうだから、ある意味間違ってないかも。

ここだけの話

「ここだけの話」はライブ前の楽屋での様子。トモくんは楽屋に入るとすぐステージ衣装に着替え。衣装に体を慣らすんだって。あとはライブのアンケートやファンレターを読んだりごはん食べたりして過ごす。松、都、ジルは楽屋にいることが多いけど、黒柳は楽屋を出てスタッフと飲み話とかくだらない話をしたりするらしい。意外にライブ前でもリラックスモードなのね。そうでもなきゃ半年も続くようなツアーやってられないか。

ムーブ通信

そして1通だけ新企画「ムーブ通信」。ソフィレンジャー変身キットを作ってほしいってリクエストだったけど、ソフィレンジャーってツアーパンフのネタだったの?G.F.T.の親戚かと思ってた。メンバーの誰が何色かってのはSOPHIAファン必須の教養だとは思うんだけど、勉強する場所がなかったので私は今まで知らずにきた。でも黒柳がブルーでピンクレンジャーがジルくんだってのは、黒柳が教えてくれた。今となっては黒柳のイメージは赤だから変な感じするけど、きっと赤はまっつんなんでしょうね。

エンディング

今回初めて黒柳が次の番組の紹介するの聞いた。「フクシマサトシの僕にだって言い分がある」にひっかけて「僕は言い訳ばっかりの、SOPHIAのベーシスト黒柳能生がお送りしました」って言うのはいいけど、そこでかむな(笑)。下読みしてないの?まぁあのキューシートじゃ無理ないけど。だって最近2回分、少しも書き込みがないんだよ。かける曲変える時ぐらいメモっとこうよ。せっかく名前呼ばれたのに曲かからないなんてショックだよ。

今日のオンエア曲

  1. please, please

  2. 花は枯れて また咲く

  3. 旅の途中

現代からの注釈

「2週続けてキューシートが真っ白」って、キューシートがどっかで公開されてたってこと?「俺様!」じゃなさそうだから、東海ラジオのHPかな。毎度のごとく、欠片も記憶にない。

プリプリ(って省略の仕方は正しいのか?)と花は枯れての第一印象、特にプリプリはひどいね(笑)。でも、黒柳の言うとおり、ベースがものすごい動きをしてるのはよく分かる。どの曲もそうだけど、この曲も結構ずっとベースラインを追って聴くかな。

矢場とんチップスを売ってるの、サンクスって久しぶりに聞いた。サークルK(東海圏じゃない人はわからないのだろうか)と合併?し、さらにファミマに吸収されて久しい今、あの色味が懐かしくもある。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。