2005年7月4日 197回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

新曲発売まであと2日、のはずなのに、黒柳はいまだに6月22日。この間の放送よりさらにギャップが開いてるし…。
実は黒柳、青森は飛行機に乗り遅れてリハに遅刻したとか。「毎回1回はみんなの記憶に残る遅刻するんだよな。大分もヤバいから、メンバーは当日入りだけど俺だけ前日ってお願いしてあるし」。黒柳、教えてあげる。遅刻しないためには、朝まで飲まなきゃいいんだよ?知ってた(笑)?ま、実行されるとは思わないけどね。
ちなみに、黒柳はまだ新曲を演ってないらしい。結局はブルスカが一番早かったってことなのかな。

黒ひげ危機一髪

「黒ひげ危機一髪」。バイクの慣らし運転でゆっくり走ってたら、車がぶつかってきてせっかくのバイクがぐちゃぐちゃになっちゃった人。幸いその人は軽傷で済んだみたいだけど。黒柳は、3000キロもゆっくり走るのがおもしろくなくて、慣らしをしなかったらしいけど、大事なバイクならもっとかわいがってあげようよ。
次は、試験の前日に友達と夜通し遊んでしまい、寝ずに受験したらもれなく赤点だったという人。「普段勉強しないお前が怖い。学校のテストなんて、普段勉強してれば普通はできる。最近思うんだけど、ステージは毎日100点を出し続けなきゃいけない。できなきゃかっこ悪いし、できて当たり前。追試がある仕事はない」という黒柳の言葉、考えさせられました…。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。限定商品・ピンキーのチョコレートがけについて。これ、ナイスなよっしーが買ってきてくれて、黒柳に毒味を…(笑)。大きさはマーブルチョコくらいで、クッキーみたいにサクサクという、普通のピンキーとは全然違う感じ。でも黒柳が「すっげー甘いけど、まずくないしいいんじゃないですか?」って言ってるってことは、これは合格ですな。
もう一つ、おでんに味噌が信じられない関東の子。ってか、私はその子の方が信じられない(笑)。黒柳は、「ふろふき大根や味噌田楽と同じだから、間違いなくうまい。でも、この間横浜行ったらコンビニで名古屋フェアをやってて、あんかけスパとか売ってた。名古屋食、流行ってんのかな」。黒柳も名古屋人の代表として是非広めて下さいね。

大人の階段

「大人の階段」。週に3冊週刊マンガを読む大学3年生。「おもしろいと思うポイントが違うから少年マンガは読まない。都やトモはジャンプ読んでることもあるけど。大人になれば読むものは変わる」と黒柳、特撮は好きなくせに、結構意外だったな。
2つ目。周りはみんなHしてるけど…、という高3。黒柳は、「したくないならしない方がいい。簡単に決めることじゃないから。特に、この年齢の男は一度覚えるとサルだからね。周りに合わせる必要はない」。こういう話は久しぶりだったけど、男の方がやりたいと思ってないなら結構な話だよね…。
3つ目は、大人になるとドキドキ感がないという話。いつも大抵のことは覚えてない黒柳も、これは一月しか経ってないからさすがに覚えてたらしく、「前もあったよね」。でも、「その時も言ったと思うけど、若い頃は本人を見てないし、理想を見てる。だけど大人になると、相手を人間として見るし、あこがれは消えて、王子様はいないって分かる。でも、俺たちと握手して失神しそうな子もいるから、王子様だと思われてるのかな?全然そんなことないのにね。…なんて、夢を壊しつつ曲へ行きたいと思います」と、いつもの調子の黒柳なのでした。

解決!男塾

「声おかしい?変な声でごめん」と断りながらの「男塾」。まずは、既婚者に恋愛相談をしているという人。「男が隠したがるのはやましいところがあるから。だけどお前も奥さんの知り合いなら、奥さんの前で相談すればいいだろ?男は単純だからな。目の前に女がいたら、それはいただくもの」と黒柳、やっぱりそれが本音でしょ?
次は、合コンに彼女持ちを誘う?という質問。「俺は合コン仕切らないから知らない。どうせ人数合わせ。いいやつに女や男がいないわけがないんだから」という黒柳、確かに黒柳は合コンなんかしなくても女は寄ってきそうだけど。
最後。恋愛経験が少ないから、7つ上の気になる人を遊びに誘う方法が分からないという24歳。その人とは友達みたいな関係だということだったので、「好意はあると思うから、『このお店行ったことある?』とか自然に言えば、『今度一緒に行こうか』ってなるはず。下心を見せたり、がっついたら駄目」と黒柳のアドバイス、いつか参考にさせてもらうかも(笑)。

ふつおた

ふつおた。ツアー前に黒柳が「いちばん何とかなるのはお金だから、金がなくても見に来い」って言ったのに触発されて、東北まで遠征した関西の人。「俺たちは二度と同じライブはやってないから、何回でも来い。金じゃ買えねぇものを見せてやっから。でも、俺たちのライブに限らず、金なんかは何とかなると考えた方が人生楽しい」と黒柳、そういう思考回路もありかもね。

ここだけの話

「ここだけの話」。"GJ escAPE"より、「246は今朝も渋滞」の「246」って何?との質問。そんなの246号線に決まってんじゃんと思うんだけど、なんか特殊な変換をすると、「(横浜市)瀬谷区」になるんだって。でも、そんなことまで考えられてるはずもなく、単に青山通のこと。事務所が渋谷にあるSOPHIAにとって大動脈とも言える246、きっといろいろあるんだろうね…。

200回は生放送確定、のはずだけど、「次の週は獅子翼の翌日?じゃあ2週連続生放送かな」と黒柳、獅子翼はもう1週あとですよ。「頑張るよ。金よりもいちばんいらないのは俺の睡眠だから」なんて言ってくれる気持ちは嬉しいけど、たまには体も休めてあげて下さいね。

曲の感想

"HYMNE A L'AMOR"、ちゃんと発売前にかけてくれました。でも黒柳の曲紹介は「カタカナで読むと『そんな発音じゃない』ってまっちゃんに怒られるから日本語で…。SOPHIAで"愛の讃歌"」。だけど、かく言うまっつんも別にそれほど発音がいいわけじゃないと思うのは私だけか…。
さて、曲の方ですが、黒柳の言う通りなかなかの仕上がり。コード進行も気持ちいいし、ジルくんも聴かすし、ベースラインも凝ってるし、間奏のメロディーをなぞるピアノもいいし…。ってな感じで編曲には何も言うことはないのに、問題はボーカル。まず、だいぶキーを無理してない?あとは発音。これ、バンドの上に乗ってるからまだ聴けるけど、ライブのアカペラバージョンは結構ヤバいんじゃないかと思う。本当に、編曲はこのままでいいから、ボーカルはTAKAか努くんにとってもらいたい。かなりマジで。そしたら、さぞかし迫力のある楽曲になると思うんだけどな…。以前、黒柳が「シャンソンは誰でも歌えるわけじゃない」って「俺様!」に書いてたことがあったけど、まっつんにそれだけの技量があるのかは甚だ疑問です…。

今日のオンエア曲

  1. one summer day

  2. HYMNE A L'AMOR

  3. 手紙

現代からの注釈

このラジオではあまり語られることのなかった「はちべえ」の話が出てますね。一言だけど。
当時は全くバイクに興味がなかったので、はちべえがどこのなんて型のバイクなのかを、私は全く知らない。それが、今、後悔していること。
ちなみに、私の職場のパソコンのデスクトップの片隅には、恐らく98年ごろのPOP BEATかなんかの、黒柳がスカジャンを着てはちべえと一緒に写ってる雑誌の切り抜きがいる。イラっとした時には、これを見ることにしてる。そしたら頑張れる(笑)。
"街"のPVも、そこばっかり、目を皿のようにして凝視してたな。

そして。"HYMNE A L'AMOR"について、相当キツイこと言ってるけど。まぁ、今も思ってることはそれほどは変わらない。
そうね。彼らに求めているのはそこじゃない、というところか。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。