2005年1月31日 175回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

1月も今日で終わり。今年はのっけから大忙しだったけど、2月からはさっそくレコーディングに入るみたい。シングルはもちろんだけど、真面目に20曲くらい作り貯めたものを、早くも次のアルバムに向けてまとめるんだって。「選りすぐりの曲を聴かせられる。もしかしたらライブしか演らない曲もあるかもしれないし。おもしろいことになりそう」と黒柳、これは期待していいですか?
お便り。バイト先に好きな人ができて、その人と一緒に今度のライブに参加するんだって。っていうか、今度のライブって全県なの…?それにしては本数少なくなかった?

黒ひげ危機一髪

「黒ひげ危機一髪」。誤って針金をレンジにかけた人。どうも世の中には、レンジに金属を入れちゃいけないのを知らない人は3割もいるらしく、鍋をそのままレンジにかける強者もいるとか。そんなの常識だと思うけど…。
もう一つ、「三都物語」の神戸で、荷物をチケットごとコインロッカーに入れ、いろいろあった挙句、ライブハウスなのに荷物を持ったまま見た人。黒柳は「何かを取りに行って、別のものを置いてくるのは何でだろう?」と不思議そう。「おっちょこちょいには気を付けて」って言ってたけど、気を付けられないからおっちょこちょいなんだって。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。デパ地下で発見した、納豆コーヒーゼリーサンドイッチなるものの報告。「納豆入れる理由が分かんない。必要ないし。生クリームとゼリーだけで十分なのに、バカじゃねぇの?」とお怒り。よっしーによると群馬にもあるらしいけど、しまいには「納豆に対する冒涜」とか言い出して、ちょっと笑えたね。
次は、島根の人から赤だしの使い方についての質問。島根では赤だしは売ってないという事実に軽くカルチャーショック…。黒柳は名古屋人というか三河人らしく「八丁味噌は渋いから、俺は火を通して使う」とか、通な発言も多々ありつつ。でも「豚汁を赤味噌で作るとまた違う」って言葉、私にしてみたら当たり前なんだけど?私が変、かな…?

大人の階段

「大人の階段」。虐待について勉強したわかなから、口で言っても分からない時は叩くのもOKじゃない?という意見。黒柳の考えは、「怒ると叱るは違う。叱る時のは暴力じゃないんだよ。全てを暴力って言ったら、経済制裁とかはどうなんだよ?言葉の暴力だってあるし」。目下体罰についてのレポートを作成中の私としては、黒柳の言うことには全く賛成できない。黒柳の主張もよく分かるけど、やっぱり手をあげちゃ駄目だよ…。
2つ目は、無灯火+メールで自転車に乗る人に関して。「うぜぇ。勝手に死んどけって思うもん。そういうやつって自分は事故らない、間違えないと思ってるんだよな。間違えてからじゃ遅いんだよ」と、語気を荒げる黒柳でした。
3つ目は、低収入の男は結婚対象になる?って質問。黒柳は、「金がない男に魅力を感じないような女はいらない。男に必要なのは金じゃなくて、無いなら無いなりに生きていく生活力。だから僕みたいな人はどうかな…?」だって。黒柳は生活力ある方の人間じゃなかったの?このコーナー、終始マジギレモードだった黒柳、たまにこっちがビビるような声を出すから、ちょっと怖くなっちゃった…。

解決!男塾

「男塾」。飲み会に参加したけど出会いがなかったという人から。「飲み会に必ず出会いがあるわけじゃない。そんなこと言ったら、俺は出会いだらけだし(笑)。がっついてる女は分かるから、男は避ける。参加するのはいいけど、楽しく飲んで、その上でいい出会いがあればラッキー、くらいの気持ちで」との酒飲み黒柳、出会い、欲しいですか…?
次。男をはべらせてるイメージを持たれている、彼氏のいたことのない18歳から。「俺はむしろ、もっと年が下で、たくさん彼氏がいました、みたいな人の方が引く。別れることを前提にした付き合いなんて恋愛じゃない」と、黒柳は毎度の如く。そして…。「強い女が好きな男もいる。この歌を歌ってる人も強い女の人だから」と、前にも言ってたことを繰り返した黒柳、当然歌詞の主人公のことだと思ったら、少しの沈黙の後、「実際強いですからね、久宝留理子さんは(笑)」だって。もうすごいびっくりした。久宝さん(ついでに啓大くんも)、HPで写真を見たんだけど、都さんにはもったいないくらいきれいな人で、都さんより年上だとは思えない。そのきれいな人が強い女だとは…(笑)。都さん、家ではどんなに尻に敷かれてるんだろう?
ちなみに、BGMでかかってる曲は"男"。あの詞を書いたのは久宝さんご本人だそうで(笑)。この曲を選んだのはやっぱり久宝さんだったからなのかな?少なくとも1年前からは曲変わってないけど。でも、久宝さんが2回も紅白に出てたのには驚いた。都さんも幸せですな。
最後。父親が厳しくて、高3で門限6時だという人。黒柳の「門限が6時だと困る理由を明確にすればいいんじゃない?結局そんなには困ってないんだから」って言葉、ごもっともです。

心理ゲーム

「心理ゲーム」は心理テスト。水族館デートで相手とはぐれた時の行動で浮気度が分かる。黒柳はその場で動かない派だけど、「見つかるまで探す」を選択。判定は、浮気度ゼロ。本当か?そのまま魚を見続けるのは「違う人もいいかな」と思ってる人。その場で待ってる人は、浮気しても元サヤに戻る。呼出しをかける人は、浮気してることをぺらぺら話す。先週に引き続き精度の低い心理テスト、なかなか難しいもんだね。

ここだけの話

「ここだけの話」はマンガに関して。黒柳が所有するもののタイトルを「全部知りたい」というその子に、「3千冊はあるから無理」と黒柳。「俺はものを作るっていう仕事柄、マンガは情が移って捨てられない。擦り切れるまで読むし、一部屋埋まるくらいある」だって。黒柳のおすすめは、『酒の細道』(笑)と『まっすぐな道で寂しい』。後者は、種田山頭火をモチーフにしていて、一話ごとに句が載ってるんだって。それが深くて切なくて…。これはおもしろそうだから読んでみたいな。

ムーブ通信

「ムーブ通信」はトートバッグのリクエスト。「(黒柳の)かわいげなセンスで作ってほしい」という要望に首を傾げる黒柳。黒柳デザインの猫グッズを売ったこともあるらしいけど、結構微妙な商品になりそうだよね…。

曲の感想

"理由なきNew Days"と"ROCK STAR"がかかった。"理由なきNew Days"は1回だけCDTVで聴いたけど、詞を見たら高校サッカー向きなのも分かる。青春、だもんね。でもまっつんの青春は野球じゃなかったの?
そして"ROCK STAR"の方は完全に初聴きだけど、いまいちだな…。もっとロックなもんかと思ったけど、ウケ狙いか、結構ポップナンバー。まっつん作曲のシングルは概してそうなる。あんまり好きになれる曲じゃないな…。

今日で、ブルスカを聴き始めて丸1年。祝!SOPHIAの番組連続聴取最長記録達成(笑)!4月以降も黒柳の声を聴けること、200回記念を聴けることを祈ってます…。

今日のオンエア曲

  1. 理由なきNew Days

  2. Yes, attention

  3. ROCK STAR

現代からの注釈

うわ。ここで出てくるのか。「まっすぐな道でさみしい」。漫画のタイトルでもあったというのは、読み直すまで知らなかった。
漫画が捨てられないのは分かるけど。黒柳って、引っ越しを頻繁にする人じゃなかったっけ。そのたびに3千冊を運ぶのは、なかなか難儀そう…。

ムーブ通信、黒柳デザインのトートバッグってことだけど。
noteのデザインもそうだし、新しいベース(と思われるもの)のもそうだけど、黒柳って、そういうセンスもあるんだよね。知らなかったけど。だから、これは今こそ実現してほしい。

もう一つ。
このレポでは分からないけど、各コーナーにはそれぞれBGMがあって、お料理ビンビンのBGMは、キューピー3分クッキングのテーマだったりしたわけだけど。でも、男塾のBGMが久宝留理子さんの曲だっていうのは、この時に初めて知ったのでした。ものを知らなくてごめんなさい。でも、本当に、都さんと結婚するまで、久宝さんって全然知らなかったのよね。なんでだろう。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。