2004年3月22日 130回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

去る18日は黒柳大先生(笑)の誕生日だったわけですが、黒柳は「12回目の20歳の誕生日」と、私と同じ間違いを犯していた…。私は「俺様!」を見て「しまった…」と思ったんだけど、自分で間違えてるんだから私の間違いも許されるはず。っていうか許せ(笑)。

心理ゲーム

「心理ゲーム」は夜食に何を食べるかで、どんな恋愛を求めているかが分かるもの。私、毎回結果じゃなくて黒柳が選んだものに対してコメントしておりますが、夜中に冷凍ピザとかありえなくない?黒柳だって、体型のことを全く気にしなくていい職業じゃないでしょ?それなのにどうしてそんなものを食べる気になるの?酒も飲むのに。人のこと言えないけど、太るよ。
次のテストは、道を横切った動物、家の中に見える人数、水瓶に入っている水の量を答えるもの。動物としては黒柳は「俺、田舎の人間だから」ということでイタチと回答。それが好きな女性のタイプだそう。理解不能。人数は、黒柳が4人家族なので4人。将来の家族の人数を示唆するらしい。ふ~ん。そして水の量は夢の大きさを表していて、「溢れない程度にいっぱい」と答えた黒柳は、「欲が足りなかったかな」と弁解。ううん、別にいいよ。だって私と同じ答えだったから(笑)。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」は、いかチョコの話。ちょうどこないだハンズで見てきたところだからイメージは分かったけど、やっぱりあれ、さきいかとチョコは一緒に食べるもんじゃないよね。さきいかは単独で食べるからおいしいんだよ。そういえば、ハンズに味噌煮込み飴も売ってたな…。黒柳には「甘すぎる。しかもねぎ入ってる」とかって大不評だったけど、都はまんざらでもないっぽかったから興味あるな。
続いてはおでん缶の続報。食べるための串は缶の中に入ってるみたいだけど、黒柳の話はコンビニのおでんの話題へ脱線。春になっておでんや肉まんがなくなったコンビニのレジは寂しいんだって。私には分からないことだけど。
もう一つ、ポテチにとろけるチーズを乗せてトースターで焼くとおいしいんだとか。でも黒柳も言ってたけど、ポテチ焦げちゃいそうだよね。焦げたポテチがまずいのかまでは知らないけどさ。

アダルト診断

「アダルト診断」は、シャツをパンツに入れるお父さんを診断。黒柳の「俺も寒いときにはやるよ」との発言には固まったね。KIREEKを家に呼んだ時に笑いを取るためにやるとか。想像したくない。あぁ、かっこいいはずの黒柳が…。
次は、メールの内容忘れたけどすね毛の話に。黒柳は、ことがあった時にざらざらしたりするのはかなり幻滅するみたい。自称フェミニストな黒柳は、本人の前では言わないらしいけど。っていうか黒柳がフェミニストとかって理解しがたい。どっちかっていうと亭主関白タイプじゃないの?そりゃ亭主関白=男尊女卑ではないけどさ。

解決!男塾

「男塾」。先輩が卒業して県外へ行くけど、携帯番号とかを訊いた方がいいか、との質問。「携帯なんて現代の恋愛だよな。俺たちの頃はそんなもの無かったから」と、羨ましがるとも呆れるともつかぬことを言った黒柳。「まだ告白もしてないんだろ?そんな堀を固めるようなことしてないで、いきなり天守閣へ攻め込めよ」とのお言葉、身に沁みます…。
次は、中2で父親とお風呂に入ってる子から。いくら生理の来てないお子ちゃまだからって、それはないと思ったりする。黒柳は「俺なら止めておく」だって。それって危ないってこと?おいおい。「でももし娘がいたら、お風呂一緒に入りたい。きっと嫁に出せないだろうな」なんて言ってたけど、どっかの掲示板で見た「黒柳には隠し娘がいる」ってのを思い出したのは私だけだろうか…。黒柳が「俺様!」で否定してたのに、まだ実は本当かもしれないと思ってる私は黒柳ファン失格かな…。
最後は、男が三股とかするのが信じられないって相談。「男は何人でもかけられるよ。愛とSEXは別だから。好きじゃなくても誰でもヤれる。そうでなきゃ風俗産業は発展しない。それでもしないのが皆のお父さんみたいな人。俺は…どっちかと言えば前者(笑)。俺、やもめ暮らしだから誰にも文句言われることないから」ってのが黒柳の回答。所詮男なんてそんなもんですかね…。でも黒柳は「やもめ」じゃないよね?ただの独身でしょ?それとも誰かと死に別れたの?まさかね。

ふつおた

ふつおた。買い物に行って、知らないおばさんに間違えて話しかけた、って話。黒柳曰く、先生を「お母さん」って呼んだことが記憶にあるだけで3回あるそうで。恥ずかしいよね。で、黒柳は逆に、間違えられた先生の気持ちを知りたいらしい。黒柳が間違えた先生は当時恐らく20代後半だったから、相当ショックだったんではないかと。そして、現役先生の話が聞きたいとも。黒柳も曲がりなりにも相談を受ける立場だから勉強したいんだって。殊勝ですな。

ここだけの話

「ここだけの話」は、二日酔いでライブすることがあるのかって質問。結論から言えばないんだそうで。朝まで飲んだ時は、リハまで酒が残っててメンバーに「酒臭い」って文句言われながらやることもあるけど、本番までには抜けちゃうんだって。もっとも黒柳は二日酔いしないらしい。「僕が鈍感なだけかもしれない」とは言ってたけど。もう一つ黒柳が言ってたのは、SOPHIAのステージではアルコールは入れないってこと。「プロだから」だって。そもそも酔ってると間違えるし。友達のライブは酔った勢いで飛び入り、ってこともよくあるみたいだけど。

エンディング

ようやく新曲のタイトルを言った黒柳。"please, please"はジル作曲のアップテンポのナンバー、"花は枯れて また咲く"は都作曲のミディアムテンポなんだそうで。っていうか早く聴かせろ。もうプロモを撮ったみたい。3曲で三部作にしたんだって。見れるかな…。

番組が130回目なことに感動の黒柳。「150回ももうすぐだな」って言ったんだから、4月からもやるんだよね?

初めて新聞の番組欄を見たんだけど、「ソフィア・黒柳があなたの恋をお手伝い」って書いてあった。「男塾」ってそんなにたいそうなコーナーじゃないと思うんだけど…。黒柳も、果たしてお手伝いしてるのか微妙だし。ま、思ったままを書いたまで。

トップランナーのレポ

「トップランナー」のスペシャルが3月25日(木)にあったのでついでに。トークは本放送と同じ。ちなみにしゃべってるのは松&トモのみ。そういえば都も少し声がしたな。で、未公開ライブは"黒いブーツ"。やっぱり最近のSOPHIAの代表作はこれになるのかな。でもよく考えたら5年半前だから、全然最近じゃないね。曲名のテロップが最初"oh my friend"しか出ないからどうしたのかと思ったら、後から出てきた。イカす演出でした。間奏から次のBメロにかけて、都のアレンジがだいぶ違っててかっこよかった。特にピアノが。黒柳も結構映った。「oh my friend♪」って歌ってたし。髪型が当時の黒柳に近くて懐かしかった。私、あのプロモの黒柳が好きなのよね…。

今日のオンエア曲

  1. Kissing blue memories

  2. My only season

現代からの注釈

「トップランナー」のレポートがあるんだけど、どんな番組だったか全く思い出せない。仕方がないのでWikipediaさんの力を借りると、NHKでやってたトーク番組で、2003年11月20日にゲストで出たらしい。そこから、NHKの番組アーカイブスまで飛ぶと、「トップランナー オン キャンパス  SOPHIA」ってある。お茶の水女子大での収録だそうで。う~ん。覚えているような覚えてないような。っていうか、そこは上智大学でやらないとだめなのでは(笑)?

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。