2004年11月29日 166回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

今日は、「俺様!」にもあった2つの話題から。まず、11月20日の45周年特番の話。東海ラジオとは旧社屋の頃から9年近く付き合いがあるという黒柳。一緒にやったパーソナリティーの方は頭の回転が速くて、おもしろかったし勉強になったって。
もう一つ、リーダーの舞台をメンバーみんなで見に行ったそうで。山本耕史さんもSILVAさんも、黒柳を「さすが」とうならせるほど歌が上手くて。で、問題のまっつん。台詞がものすごく多いらしく、「あいつよく覚えたよな」。「松岡が外で歌うの初めて聴いたけど、あいつ上手いね。あんなボーカリストとやれるのはすごいラッキー」と黒柳、大絶賛だった。いつもとは違うまっつんが見られましたか?

黒ひげ危機一髪

「黒ひげ危機一髪」。台風のせいで腐った床が抜けた人。黒柳の新潟の友達は、台風の後地震に見舞われてしまって、現在後片付け中。でも、流れ込んだ泥はどうしようもないんだって…。黒柳も私も何もできないけど、早く復旧しますように。
2つ目は、バイクの教習のブレーキをかける練習で、前に投げ出された人。黒柳はもうベテランだから大丈夫だけど、「最近女の子が多いからな。気を付けろよ」と、乗る人にしか分からない危険のお話をしてました。
3つ目は、炊飯器のコンセントで感電した人。電気工事士時代の黒柳の先輩には、素手で触って「50ボルトくらい」とか言える達人もいたそうですが、よい子はまねしないように(笑)。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。今日はみかんおにぎりの続報が2通。ある和歌山の人は「ない」との証言をしてたけど、別の和歌山の人から「みかんごはん」なるものがあるとの情報。お味は…、まずいらしい。でもオレンジジュースでごはんを炊いたりってのもあるらしいから、まぁありかな、と言う黒柳。酒のつまみになりそうにないからって理由であえなく却下だったけど。だけど、和歌山にはオレンジ色のポンジュースの蛇口があるなんて話、初めて聞いた…。

大人の階段

「大人の階段」。娘が病気で休職中で、一緒に付き添ってライブに行くと言うお母さん。少しためらいがあるみたいだけど、「俺たちは若い人だけのためにやってるわけではない」と黒柳。「病気や障害があっても、俺たちはできる限りのこと、フォローはする。俺たちのファンは協力できる人だと信じてるし」。全ての人が楽しめるように。簡単そうで難しいこと。黒柳、頑張ってくれてありがとう。
次。男は浮気ができるけど、女は真剣に恋するからできないと言う人。「女の方がしたたかで怖い」とは黒柳。黒柳の女友達は、彼氏にバレないように上手くやってるとか。結局は人間性の問題だという結論でした。
最後。生まれた息子をミュージシャンにしたいというお母さん。子供の頃、都はもちろん、ジルくんもピアノをやってたけど、松・黒・トモは一切なし。でもトモくんはブラバン歴はあるじゃん?クラシックをやらせたいなら早い方がいいかもしれないけど、そうでなければ本人次第だと言う黒柳。かく言う自分は、お母さんが大好きだった山口百恵しか聴いたことがないそうで。のびのびと、かつ礼儀正しく育てること、たとえ何になるにしても大事なことだね。

解決!男塾

「男塾」。結婚するならかわいいかセクシーか、との質問。「どっちでも」と、ほんとにどうでもよさそうな黒柳。「派手=セクシーなら嫌だ。ケバいババアとか我慢できない」ってのは分かるけど。もう一つあった質問には、料理ができるかと男が家に帰るかは別問題と回答。でも、自分が全部できるから、やっぱり家事はきちんとできる女がいいそうで。当然っちゃ当然だわね。
もう一通、体の相性って?という質問。「俺のためにあるような体、って時もあるし、服脱がしてびっくりがっかり、って時もある。だけど、たくさんとやるからいけないんであって、数付き合わなきゃいいんだよ。俺みたいにどこへも行けなくなるから。こんな汚れた大人が言っても説得力ないけど」って、数は関係ないとか言いながら、自分は一体何なのよ…。

心理ゲーム

「心理ゲーム」は北斗の拳占い。黒柳はサウザー。クール、天然、飲み会が好き、媚びを売るのは嫌い、etc…、「俺のこと書いてるみたい」ってほど当たってた。いつも飲みに誘われるけど誘わないという黒柳、一緒に飲もうと思ったら2週間前からアポを取らなきゃいけないんだとか。そういう、人に好かれる黒柳が羨ましいな。もっとも、本人としては周りに女性陣がいないことがご不満のようでしたが。

ここだけの話

「ここだけの話」はツアータイトルについて。「三都物語」は「スリー都(みやこ)ストーリー」って読まないの?って質問はツボだった。みんな考えることは同じです(笑)。黒柳曰く、今度のツアーは「都3兄弟が出てくる」らしい。そうか…。私もそこまでは頭が回らなかったな。モンテディオの元Jリーガー(J2だけどね)の修一氏や、両親に続いて先生になったらしい浩一氏、そして噂の啓一師匠(笑)、都一家は強者揃いだね。それにしてもチキンジョージの隣が神社なんて、どうするつもりなんだろ?無謀なことを。

ムーブ通信

「ムーブ通信」は革ブレスのリクエスト。シンプルで普段使いもできるようなデザイン、って提案だったけど、そこ重要だよね。ツアーグッズをツアーだけで終わらせたらもったいないし。あとはコストの問題だけか…。

曲の感想

"夢"のアルバムバージョンを初めて聴いた。ほぼ1年前にトップランナーで録ったやつしか聴いてなかったからね。
たいていの曲で思うことだけど、やっぱりライブと音源はだいぶ印象が違う。なんかかなりベースが前面に出てる気がするのは、私がベースしか聴いてないってだけかもしれないけど。でもイントロのユニゾン、黒柳がスコアにコメント載せてた通り、見せ場だよね。イカす。"航海"もそうだけど、ギターとベースのユニゾンはかっこいいよ。
びっくりしたのは、Aメロの最初が、4小節同じ音だったこと。コードは違うと思うからルート音ではないかもしれないけど、なんかすごい。
そして、"夢"と言えばもちろんこれ。一人ずつ順番に行きますよ。覚悟しろっ(笑)!ジルくんは「そりゃないよ…」。都はいつものコーラスのこと考えるとあんなもんかな。黒柳は低すぎ。逆によく声出たね。トモくんは一番まともなボーカル。これはライブで聴いてもそうだったけど。総括すると、笑い無しには聴けません(笑)。さすが一発録り。願わくば、保険加入後のトモくんの歌声を聴きたいかなと思う次第です。

エンディング

もうそろそろ、次に向けての動きが始まる模様。リハをやって、もう少ししたら新しいことも発表できるかも、って。来年は、もちろん全県ツアーで全国のみんなに会いに行くでしょ?その前のリリースは、どんな思いをこめてくる?

今日のオンエア曲

  1. 情熱のプライド

  2. 青空

現代からの注釈

"夢"の感想を書いてるけど。
アルバムバージョンってどういうこと(笑)?と思ったら、テレビで放送されてたライブバージョンを見たってことね。当時、私がアルバムを持っていなかったことは確かなので、最初、自分で言ってることが意味不明でした。
ちなみに、この時に触れている「トップランナー」の話は、ここに少し書いています。

で。夢のベースアレンジについて、バンドスコアのコメントで黒柳が、イントロのユニゾンが見せ場だと言っていたようだけれど、このスコアは楽器屋さんで立ち読みしただけ(笑)なので、今の私には確かめる術はありません。
でも、私はベースと他の楽器のユニゾンがめちゃくちゃ好きで、ここに書いてる"航海"もそうだけど、この夢も、大好物です。
ちなみに。最後の1コーラス。黒柳がオクターブ高く(というか他の人と同じ高さに)なったのって、いつからなんだろう。


サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。