2005年1月10日 172回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

記念すべき(私が聴く)第50回目の放送は成人の日。でも黒柳はそのことには一切触れずに三都物語終了の報告を。最初の一言は「疲れた…」。当日は朝から大阪でリハをし、京都はサウンドチェックのみでライブをし、それから大阪へ移動、神戸はファンの到着を待ったために30分遅れの3時半開始で5時半終了。大阪以外はろくにリハもできずに、メンバーもスタッフも準備不足のままライブへ…。黒柳はG.F.T.もGAPHIAももう二度とやる気はなかったらしく、結構懐かしそうだった。でもさすがにこのタイトスケジュールには「もうご勘弁」と黒柳。なのに「話があればまたやりたい」って、一体どっちなのよ?…結局、全県ツアーをもうやりたくないっていうのと同じこと?

黒ひげ危機一髪

「黒ひげ危機一髪」。背伸びしてアキレス腱が切れそうになった人。「急所=鍛えられないところ」だって初めて聞いた。黒柳もバイクのエンジン入れる時に膝裏の腱を伸ばしたことがあって、右膝が万全ではないらしい。脚を怪我すると大変だから気をつけてね…。
もう一つ、雑煮の餅を噛まずに飲んで火傷したした人。「詰まらなくてよかった」って、本当にそうだよ。黒柳も子供の頃ビー玉を飲んで窒息しかけたみたいだけど、わざわざ餅を丸飲みしようと思うのはあんまり賢くなくないか…?

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。千葉の人から、葬式で赤飯に似た小豆入りの白いごはんが出るという報告。「その理由を知りたい」と黒柳は続報を期待。それにしても、「俺、お葬式は嫌いだから行かない」って、前半は当然だけど、行かないってどういうことよ?
次は焼きみかんについて。黒柳は「知ってるけど食べたことない。うまいの?」。私もそれは知りたいところ。ところで、焼きみかんを風邪の時に食べるというその人に「熱したらビタミンCは壊れちゃうから逆効果じゃないか?」って言ってたけど、どうしたらそういう発想になる?

大人の階段

「大人の階段」。思考力を養うのにSOPHIAの詞をじっくり読むといいという提案。っていうか私は"Always I miss you"の「まどろみ」や"夢"の「ふてくされ」が分からないというその子の語彙を疑ったね。大丈夫か?黒柳のおすすめは落語を聴くこと。和歌や俳句も知らないと落語は分からないから勉強になるってわけ。洒落たことって、物事を知ってないと言えないのよね。そしてラジオの話も。でもラジオが聴けないほどのボキャ貧なんて、相当言葉を知らないってことじゃない?
2つ目は、居酒屋の客は黒ちゃん風(笑)のガラの悪い人よりサラリーマンの方が質が悪いという話。「見た目が悪い人は確かに悪いよ。俺はしないつもりだけど(笑)」と黒柳。「先入観の問題じゃない?会社のバッジとかつけてたら格好にふさわしくちゃんとすべきだけど、酒の席だからね…」って、でもやっぱり常識の範囲はわきまえてほしいな…。
3つ目は「大人は二股するの?」との質問。「一人に対して一生懸命じゃないってことだよ。でも女性の付き合った人が多すぎるのは俺は引くね。そんなにたくさんの人に同じように一生懸命にしてきたのか?っていう逆説的な意味で」って黒柳が言ってたのは、それまでの男に妬いてるってこと…?

解決!男塾

「男塾」。ファッションは男に合わせて~系を極めるべき?との質問。黒柳は「ファッションを極めるって何?人の真似すること?」。今日黒柳が着てるファイヤーパターンのロンティーはライダーはみんな着てるみたいだけど、黒柳は好きだから着てるだけ。黒柳は服に着られないようにっていうことを心がけてるだけなんだって。黒柳の私服ってどんななんだろう?
次。友達と付き合ってた好きな人が別れるたから告るのは待ってたみたい?という質問。「言えばいいじゃん。その後どうなるかはまた別の話だけど。でも元カノの友達と付き合うって微妙な気分だよね。俺だったら考えるな」って黒柳、女を真剣に愛する気はあるんだよね…?
最後。女は体が絡むと浮気じゃ済まないと主張する男について。「気持ち次第だよね。真剣でも身体はいまいちで冷める時もあるし、浮気のつもりでも妙に気になっちゃう時もあるし。でも、こういうことを言う男は女のことを大して思ってない」と黒柳。さっきと言ってること変わるけど、黒柳、今でも女を愛する気はあるの…?

心理ゲーム

「心理ゲーム」は芸能人占い。都と黒柳は浅野忠信、松・ジルは竹中直人、トモくんは加藤晴彦(笑)。黒柳曰く、「10年も一緒にいるとメンバーが他の人に見せてる顔が正直分からない」。やっぱりSOPHIAでも中の顔と外の顔ができてくるんだね…。ラジオの黒柳はどっちなの?

ここでACIDの"Business"って曲がかかった。先々週くらいもあったけど、それでもブルスカで邦楽がかかることなんてほとんどないから、このバンドは「アレ」なのかな?なんて思っちゃったけど、ACIDとは未来くんが組んだツインボーカル&トリプルギター(驚)の7人編成のバンドで、しかも未来くんはボーカルじゃない。さすが黒柳のお友達、やることが違いますな。

ここだけの話

「ここだけの話」。「三都物語」の大阪・神戸に参加した人から、雪のメンバーへの影響について質問。京都・神戸はレンタル機材を使ったから、スタッフを京都→神戸組と大阪組に分けて、チーフのローディーさん等重要な人はメンバーと一緒に車移動。「大変とか分からないくらい忙しかった」とは黒柳だけど、そのくせ企画だけは満載で、トモくんパパも獅子舞も登場。やりきれなかったネタもあったんだって。黒柳はライブ後も興奮して眠れずに、いつものように酒を飲んで、昼を回ってから帰宅したとか。そりゃあそれだけのことをすれば神経も高ぶりますわね。何はともあれ、無事に終了してよかったですね。お疲れ様でした。

ムーブ通信

「ムーブ通信」は、お守りの提案。ジル・黒は「交通安全」、松・都は「学業成就」、トモくんは「健康第一」がいいのでは?なんて、かなり詳細な企画まで練ってあった。「三都物語」のグッズでは絵馬を作ったらしいんだけど、「俺が交通安全とか言って事故ったりしたら俺の責任みたいだから(笑)。俺は飲酒祈願とかの方がいい」とか、そんなこと、祈願するまでなく飲んでるじゃん?

雑感

"Dancing in the moonlight"を聴いた。あれもなかなかかっこいい曲だよね。いろんな意味で暗いイメージの曲だけど、まっつんの「アウッ!」ってシャウトとかが久しぶりに聴くと新鮮で(笑)。しかもキーボードの音で初期っぽさが出てるし。"ヒマワリ"は新曲だったみたいだけど、これは違ったのかな?

重要な雑感

あんまり関係ないけど、どうしても残しておきたいこと。
FANATIC◇CRISIS解散。
ファンクラブ会報で年末に発表があってまだ公式HPには載ってなかったけど、5月のライブで活動を終えるっていうのはほぼ確実な情報みたい。FtCも私の中では大事なバンド。もうShunくんの変な話も努くんの歌声も聴けないなんて…。また一つ、ビジュアル系の歴史が終わる。これで「四天王」はラクリマだけなんだね…。

今日のオンエア曲

  1. Hungry life

  2. ブラウンカンライフ

  3. Dancing in the moonlight

現代からの注釈

FANATIC◇CRISIS解散の話題が出てるので、FtCについて少し語ります。
私にとっての初めてのFtCは、"ONE -you are the one-"。彼らのことも、SOPHIAを知ったラジオで聴いて知った。(このあたりの話はhttps://note.com/ataka_complex/n/ndd49ed61b0d0#a9f632d1-76b5-4a39-b137-de1bca6ca2b5参照。)
その後、"火の鳥"、"Maybe true"、"beauties -beauty eyes-"を聴いて、そのあとはご無沙汰。何故に"Rainy merry-go-round"が飛んでいるのかは、全くもって不明。
その後、全く追ってもいなかったけれど、たまたまこのブルスカと同じ帯で番組持ってるってことを知って、少し再燃。
でも、この解散で、またフェードアウト。

そして。多くの人にとって、長い間、唯一の黒柳生存確認情報であり続けたのが、努くんのこのツイート。努くんにこう言ってもらえるのは、私はとても嬉しいのです。そして、一気に努くんが好きになるという(笑)。

そしてそして。2022年、SOPHIAが復活を宣言する少し前、FtCも「FANTASTIC◇CIRCUS」として転生することを発表。5月に行われた彼らの転生ライブも、ラストライブと同じ日にちの同じ場所。みんなに、それぞれの約束の場所がある。

そんなこんなで、私もFtC熱が再燃というか、むしろ初めて燃え上がり(笑)、地道に少しずつCDを集めてるところ。というか、どうも今度、リテイクのベスト盤が出るらしいので、それは結構欲しい。
で。何故だかリアルタイムの時に聞きそびれていた"Rainy merry-go-round"。今の私は、これが一番のお気に入り。
これに関してつぶやいたら、努くんからいいねをもらって舞い上がってるのが、この私です。


サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。