2004年5月3日 136回 BLUE SKY COMPLEX

オープニング

やっと風邪が落ち着いた様子の黒柳。ツアーも今日こそ本当に終わり(笑)、その報告。最終日のNHKホールは追加ということもあり、スペシャルなお祭りモードだったんだって。いろんなゲストの方も出てくれたようで、いつものように感謝しきりの黒柳でした。

黒ひげ危機一髪

「黒ひげ危機一髪」は、サルにかばんを盗られそうになった話から。サルは握力が強いってのはいいんだけど、つかまれると腕の骨が砕けるとかって本当なの?信じられない…。
次は、バイト禁止の高校でコンサートスタッフバイトをしてたら、先生が子どもと一緒に来てたって話。黒柳自身はバイト禁止の中、喫茶店や左官屋、工事現場なんかで働いて、そのお金でベースを買ったみたい。しかも初心者なのをいいことに、クズみたいなベースをつかまされ…。黒柳にもそんな時代があったのね。
次のメールが夜の話題だと知って「おっ!」と喜んでいた黒柳。子どもは親のやってることについて分かってるの分からないのか分からなくて怖いって内容だった。今の子どもはTVで普通に性的情報が得られちゃうけど、そういうことは先輩から習うものだった黒柳の時代の方が奥ゆかしくてよかった、ってのが黒柳の意見でした。
最後は親のHに遭遇した子。黒柳ん家は、かなり大きくなるまで両親と能生・弟サトルが6畳に一緒に寝てたみたいで、「苦労しただろうな。二人で一緒に出かけるのも見たことないし」と黒柳は回想。お父さんは、よく考えるとお母さんと同い年なので現在52歳。すなわち黒柳と同じ32の時、黒柳は小学校6年生だったってこと。これに対して「よく我慢してたよな。俺、絶対無理(笑)。こんな素晴らしい親なのに子どもがこれだからね。お母さんごめんなさい…」なんて言った黒柳が微妙にいじらしかった…。

お料理ビンビン

「お料理ビンビン」。メールの本題の前にあった「"旅の途中"のジャケはヤらしい」って感想に、「関係ないし」とキレつつ。弁当の自販機の話題だったけど、黒柳は工事現場でのカレーの自販機をよく利用してたらしい。そこでしか見たことないらしいけどね。
もう一つ、秋田の冷たい味噌汁の話題。黒柳は、具がきゅうりとしその葉だってことに驚きを隠せなかったみたい。「俺の地元の田舎は豚汁みたいな具だくさんの味噌汁はあったけどな。俺、なすとかねぎの味噌汁、大人になるまで食べたことなかったから」って言葉に私はむしろ驚いたけど。

大人の階段

「大人の階段」。急にBGMのアルペジオが切ないとか言い出したりして。まずは、40歳独身の女の先生が福山雅治似の15歳生徒に告ってたって話。かなりありえない…。「男女逆だったら、完全にロリコンのレッテル貼られて下手したら捕まるよ。愛に年齢は関係ないと思ってるから悪いとは言わないけど、これはどうよ。教育者として示しがつかないじゃない。冷静になろうよ」との言葉、同感です。
今日もまたまたちーママが読まれたけど、大した内容じゃなかったので省略です(笑)。

解決!男塾

「男塾」。ナルシストの男の子がおしゃれポーチまで持ってることに意見を求めるメール。黒柳自身も高校時代はクシやムースくらいはかばんの中にあったらしいから、それくらいは普通とのこと。だけど、「かっこいいと思ってるのは本人だけだよ。4、5年すれば気が付くとは思うけど」ってのには笑えたね。
次は女性の行動で不快に思うことについて。黒柳は即答で歩き煙草。煙草吸う女の人は嫌なんだって。基本的に、男は女性に夢を抱いてるから汚い姿は見たくないんだそうな。でも生理的現象くらいは許す寛容さは持ち合わせてる、とは付け加えてたけど。そしてマネージャーだということが明らかになった(今考えれば?だね・笑)北村さんの意見は、「Hした後にすぐ煙草吸われるとヘコむ」。それを聞いた黒柳、「そんな経験ねぇ」とのこと。これはどう解釈すればいいんでしょうか…?
最後は初キスをした子から。舌を入れるってどういうこと?って質問だったので、「初キスで舌を入れた人?」とスタッフにアンケート。そこで誰も挙手しないのを見て黒柳が一言、「入れたの俺だけ?急に立場弱くなったな」。ってかお前は最初っから舌入れたのか…。「女子に思いっきりやられると引く」って黒柳は言ったけど、よっぽど黒柳の方が引くよ…。

心理ゲーム

「心理ゲーム」は虫占い。黒柳とまっつんは共に働きバチだった。内容は違ってたけど、何だったか覚えてない。でもそれなりに当たってた。ジルくんは働きアリで、「和を乱さない」なんてコメントが付いてたけど、黒柳が「ジルくんがそんな人ではないことは、皆さんの方がよく知ってると思います」って言った通り、耳を疑った。っていうか笑えた。都はチョウ。「周りの人に頼りにされる」とかいうコメントだったから黒柳が言ってたのは、「都はキーボードで便利屋だから何でも押しつけられる」ってこと。その例としてライブSEを挙げてたけど、ほんと都さんは万能ですね…。それなのに…。なんとも言えない気分です。そしてトモくんはイモムシ。黒柳にはこれがツボだったみたい。「才能を磨けない」って判定に関連して、また黒柳がトモくんを褒めてた。「アイツは基本的に器用なんだよ。才能もあるし。だけどやらないんだよね。難しいことでもそんなに努力しなくてもできちゃうから」。黒柳がそこまで言うとトモくんに対するイメージは変わるね。もともとトモくんは好きだけど、伊達に兄貴たちにいじめられてないってことを感じるし、羨ましい部分もある。同じ一人っ子でも、置かれてる環境が明らかに違うなと…。

ここだけの話

「ここだけの話」は、髪を腰くらいまできれいに伸ばす方法の相談。だけど黒柳の答えは「手入れなんかしたことない。俺、そもそも髪がすごいストレートだから」と、何の参考にもならない。確かに黒柳のさらさらヘアーはみとれるほど美しいけど。あの髪質でよくあれだけ立てられるなと思うもん。髪長い頃の黒柳ってそんなにじっくり見たことないけど、都が2回も女と間違えるのも分かる気がする。一応黒柳がアドバイスしてたのは、傷んだ毛先はすぐカットすること。傷んだ髪は周りに伝染するんだって。知らなかったな。

ムーブ通信

「ムーブ通信」はお料理レシピを出してほしいとのリクエスト。黒柳は結構乗り気だったけど、「本は無理だろうから、ツアーパンフの1コーナーとしてならいいかな」って言ってた。「ロックン料理」ってネーミング、なかなかイカしててかっこいいんじゃないですか?

ふつおた

久しぶりのふつおた。バイト始めて半月で、バイトが楽しいから学校辞めようかなって子。これを聞いた黒柳、「一つお前たちに言っておきたいことがある」と説教。「社会に出たら誰も守ってくれないんだぜ。楽しい方ばっかりに行ってたら将来危ない。楽なことしかやってこなかったヤツは絶対失敗するから」って言葉、胸に留めておきます…。

エンディング

最近話題が下の方に寄ってきて楽しいって言う黒柳。私としてはそれは正直嬉しくないんだけど、一応黒柳が真面目な話と両極端で充実させようって言ったのでひとまず安心。これからもよろしくお願いしますよ、黒柳兄貴。

今日のオンエア曲

  1. please, please

  2. 旅の途中

  3. 花は枯れて また咲く

現代からの注釈

「冷たいみそ汁」って、今はどこでもよく紹介される「冷や汁」ってやつですな。っていうか、黒柳でも当時は知らなかったのね。
私も最近、夏に熱いみそ汁が面倒な時は、簡易冷や汁をやるようになった。
ではここで。あたかのお料理ビンビン!手抜き編。
きゅうりを薄切りにして塩もみする。これと、乾燥わかめ、即席みそ汁(生みそタイプ)をお椀に入れ、冷たい水を入れてよく混ぜてみそを溶いて、わかめが戻ったら完成。氷を浮かべるとgood。ごまを浮かべたり、お豆腐とか入れてもいいかも。
でもさ。思うのは。普通、味噌っていうと白みそなんだよね。料理番組とか見てて、いつも違和感感じてたんだけど。ふと気づいたの。それは、愛知県人の私にとって、味噌といえば赤みそだからだって。だから、いちいちなんかおかしいの。
これ、同意してくれる人いるかな。黒柳なら、きっと分かってくれると信じてるんだけど。

タバコの話とか、キスの話とか、当時は分からなかったことがいろいろ分かるようになってしまったこの年月。でも、黒柳塾長に教えてもらったことも、実践に生かしてるから(笑)。

サポートくださった方には、スキのお礼画像の種明かしをします。 そうでなくても、スキをたくさんしてくださると、きっとどんな秘密が隠されているか分かります。