マガジンのカバー画像

メンバー記事一覧

15
デザイン事業部メンバーの過去記事一覧です。
運営しているクリエイター

#HRtech

ベンチャーに入社して、すぐに組織を立ち上げ。そんでもって、ゼロから色々デザインした話。(マネジメント編)

みなさま、おひさしぶりです。 あしたのチーム デザイン事業部 部長 鈴木雄大です。 昨今、デザイン経営やデザインシンキングなど、国もデザインの重要性を訴えていますね。 https://www.meti.go.jp/press/2018/05/20180523002/20180523002-1.pdf ただ、実際このような小難しいことは一般の人には到底わからないし、デザイナー自身もよくわからない。と、いうところが正直な感想なのではないでしょうか? まさに自分がキャリアの中

海外用 VI マニュアル (Global VI Manual)の基本作成プロセス

初めまして! 株式会社あしたのチームのデザイナーのチェルシーです!会社の国内と海外の VI マニュアルの制作プロジェクトの話をする前にちょっと自己紹介します。 オランダ出身のプロダクトデザイナーでメインは UI と UX デザインです。日本で2014年からデザイナーの仕事をしていて、2018年の4月に 株式会社あしたのチームに入社しました。現在、人事評価クラウドサービス「コンピテンシークラウド®」の UI と UX デザインや海外の LP デザインを行なっています。 ————

ベンチャーに入社して、すぐに組織を立ち上げ。そんでもって、ゼロから色々デザインした話。(ロゴデザイン編)

改めて、みなさま、はじめまして。 人事評価制度のBPOを生業としている「あしたのチーム」という会社で、デザイン事業部 部長(3月よりマネージャーからジョブチェンジ)兼クリエイティブディレクターの鈴木雄大(@ys_ashita_ddiv)です。 本格的にデザイナーブログ開始する第1弾ということで、自己紹介→転職・入社の経緯→入社後いきなり会社のロゴを変えた話を書かせていただきます。 ・・・・・・・・ 私の経歴前々職は、某広告代理店Hのグループ制作会社でグラフィックデザイナー