見出し画像

AnimagineXLでの少女のつくりかた

AnimagineXLで少女を作ろうと思ったとき、単に1girlで出力しても顔がずいぶんと切れ長の目をしていて大人のような印象でアンバランス感を受けることが少なくありません。

本来はLoraも駆使すべきなのでしょうが、そう簡単に用意できるものでもないので、プロンプトだけでなんとかできないかというのが今回の趣旨です。


taremeをつけると目が丸くなる

まず、taremeという「たれ目」になるプロンプトをつけて、変化を探ってみました。

他に年齢に関係しそうな部分のプロンプトとしては、13yo, loli, medium breastsを指定しています。

以下にtaremeの強調度を段階的に変えた画像を紹介します。
特に目の形に注目してください。

taremeプロンプトをつけると明らかに目の丸みが大きくなって、より子供っぽい顔になっています。

好みは分かれるでしょうが、どうも1.2で十分に効果が出ているようにも見えます。このあたりは他のプロンプトとの兼ね合いになるので、効果が薄ければもっと強調度を高めても良いかもしれません。

このプロンプトの良いところは、目の形だけを変えるので体型に変化がないところです。身長が縮んだり胸の大きさが小さくなったりと言った副作用が(たぶん)無いので、気軽に使えます。

他のいろんなプロンプトで見た目の年齢を下げる

さて、taremeプロンプトである程度目が丸くできることが分かったわけですが、まだまだキャラの顔が大人びていると思うかもしれません。

有名なのはloliなどのプロンプトを足してやることですが、このあたりのキーワードは色々あって選ぶのにいつも困るので調査してみました。

調査対象プロンプト

今回対象にした年齢下げプロンプトは

  • loli

  • young loli

  • petite

  • child

の4種です。

顔の形への影響

まずは顔の形から影響を見てみます。

何もつけない状態だとずいぶんと大人っぽい顔立ちですが、これらのキーワードをつけると目が丸くなり子供っぽい顔になっていきます。

ただ、上目遣いなら目を開いてくれるので差が出やすいですが、環境オブジェクト(街とか空とか木とか)を描くプロンプトを指定したりすると、平気で下向きのアングルになりがちで、目の大きさはまた半目がちな切れ長になって大人感が出てしまいます。

looking upなどを使ったりポーズを変更して目をしっかり開いてくれるような視線に誘導することも少女感を出すコツかもしれません。

そもそも子供視点でもない限り、現実には被写体の少女は大人と比べて身長が低いはずなので、カメラからのアングルは下向きになる(=少女はカメラを見上げがちになる)のが自然です。ですので、このような視線誘導は本来自分に備わっている「少女認識」をアップさせてくれるはずです。

体のシルエットへの影響

次に体全体のシルエットへの影響を見てみましょう。

petiteをつけると少し頭身が下がっているようにも見えます。

顔アップの時にはyoung loliとyoung loli, petiteの差が出てないようにも見えましたが、体全体を見ると若干ですが頭身が(おそらく身長が)下がり、より子供らしい体形に近づいているようです。

年齢指定プロンプトでざっくり年齢を下げる

最も分かりやすい年齢の下げ方が年齢を直接指定してやることだと思います。13yoだったり12yoだったりするやつですね。13 years oldという書き方でも一緒です。

こちらも13yoから9yoまで段階的に年齢指定を下げていったものをご紹介します。

こちらは顔の形が主に変わっているように見えます。年齢が下がるにつれて、縦長の顔から横長の顔に少しずつ変化しているようです。

まとめ

ここまで見てきた結果をまとめますと、

  • taremeキーワードをつけると目が丸みをおびる。(tareme:1.2)ぐらいが良いかも。

  • 指定なし > loli > young loli > young loli, petite > child
    という感じで見た目の年齢が下がっていく。young loliだとだいぶ目の鋭さは消える。petiteをつけると頭身が下がる。
    体のシルエットも同時に幼くなっていく。

  • 年齢指定(years old, yo)は顔の形が縦長から横長に変化して子供っぽい顔つきになっていく。

となっています。

勿論これはAnimagineXLでの1例にすぎませんので、モデルの違いだったりキャラの表情やポーズ、他のプロンプトの影響などによって容易に変わってくるはずです。

その点に注意しながらこれらのプロンプトを組み合わせて使ってみてください。

どなたかの参考になればうれしいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?