見出し画像

スマホでできる在宅副業3選

家にいる間に副業したいけど、パソコン苦手だしな~。なんかスマホでできる副業ないかな?

そうお考えの方はいらっしゃいませんか?

今回は、スマホだけで完結する在宅副業3選についてお話していきたいと思います。この投稿はYouTubeで動画にまとめていますので、宜しければ音声でもお楽しみいただけます^ ^

以外、5392文字あります。

簡単に自己紹介をさせていただきますと、私はフルタイムで病院勤務をしている作業療法士です。「心のゆとり作りにお金も大事だよね」と考えています。在宅ワークマニアと言っても過言ではないくらい、これまで様々な在宅副業を行ってきました。でも超飽き性で、今まで挫折してきた副業も沢山あります。パソコンは苦手で、Excelは使えません(タイピングはできます)。ですから今回はスマホでできる在宅副業をご紹介したいと思います。

スマホでできる在宅副業3選、一つ一つ、密度濃くお話していきたいと思います。「楽して稼げる」という怪しい系の投稿ではありませんし、勧誘系の内容でもありません。メリットだけをお話すると怪しく聞こえるので、3つとも全部メリットとデメリットをご紹介します。

今回ご紹介する副業は3つともきついです。地道にコツコツやっていきたい人向けの副業です。


①ココナラ

個人や企業が自分のスキルを販売することができるサービスです。登録者は227万、販売されているサービス数は約40万件です。市場拡大がめざましく、今後も成長が期待できますので、挑戦する価値が高い在宅副業です。イラスト、デザイン、動画編集、ライティング、占い、悩み相談、美容、ライフスタイルなど、自分の特技が何でも商品化できます。

出品に際して初期費用や年会費はかからないので、ノーリスクで始められる副業として人気を集めています。自分の個性をどう活かすかを考えれば、誰でも在宅ワークをスタートできるという素晴らしいサービスです。


ココナラの詳しい説明はこちらをご覧ください↓(^^)

【メリット】

1.即金性が高い

在宅副業の中では即金性が高いビジネスです。副業は大きく分けると狩猟型と農耕型に分けることができます。

狩猟型:即金性が高いが、自分が働いている間しか利益が発生しないもの
例:ココナラ、クラウドソーシング、ハンドメイド、ライブ配信、不用品販売など
農耕型:収益が出るまでには時間がかかるが、自分が働けなくなった時もしばらくは収益が発生するもの
例:YouTube、LINEスタンプ、電子書籍販売(本の印税)、ブログ、アフィリエイトなど

この即金性が高い在宅ワークの中でも更に、ココナラさんは月に2回の振り込み日があるので、自分が振り込み申請を行えばすぐに振り込みがされます。

ちょっとお小遣いが欲しいという方には申し分ないサービスです。


2.スキマ時間で行うことができる

スマホでできるので場所を選ばずに行うことができます。電話やビデオ通話でのサービスを販売すると静かな場所に行かなければいけませんが、

チャットだけで完結するサービスを出品すればガヤガヤした場所でもどこでも行うことができます。


3.継続力が必要ない

この投稿であとでお話するライブ配信とYouTubeには継続力が必要です。しかしココナラは比較的継続力は必要ありません。なぜなら、最初は出品を開始しても全然サービスが購入されることがないからです。私も今はココナラで月3~5万円いただいていますが、最初は全然サービスが購入されることもなく、自分が忘れた頃に仕事の依頼が来るという感じだったので、2年続けることができています。

継続力に自信がないという方におすすめの副業です。


【デメリット】

1.ライバルが多い

ココナラの登録者は227万人、サービスは約40万件出品をされていますので、出品を開始すると40万分の1になります。埋もれる可能性がすごく高いレッドオーシャンになってきました。ですからただ出品を開始しただけでは稼ぐことはできないので、戦略が必要です。

しかし戦略が必要なのはどの在宅副業でも同じですね。ライバルは多いですが、今後も更にココナラ人口は増えていくことが予想されていますので、思い立ったが吉日。早く始めてしまったほうが良いです。

ライバルが多いので販売実績が積まれて仕事が軌道にのるまでは、好きな時に仕事ができない・依頼が来ないというのがデメリットです。

ココナラ出品初心者の方で、プロフィールやサービス内容にお困りの方はサポートいたしますので、ココナラからご連絡ください。


2.手数料が高い

ココナラでは手数料が22%かかります。1万円のサービスを売っても、手元に入ってくるのは7800円なんですね。これを高いととるか安いと取るかは人それぞれですが、私は個人的に満足しています。

というのも、ココナラさんが集客を行ってくれるから私のところにも仕事の依頼が来るので、もしこれを個人で行っていたとしたら、1万円が7800円とか、そんな問題以前に、1円も稼ぐことができていないと思います。

自分でサイトを立ち上げてサービスを販売するという難しいことや、お客様を見つけるという一番苦戦しがちな部分をココナラさんが行ってくれているので、22%、個人的には納得です。


②ライブ配信

スマホ1台で配信可能です。難しい操作も必要なく、自分の好きな時間で働くことができます。

【メリット】

1.編集が必要ない

きっとYouTubeに興味はあっても、ハードルが高いと感じて踏み切れない人もいると思います。

YouTubeのハードルを高く感じるのは動画編集があるからですよね。その点ライブ配信では、自分の好きな時に配信を始めて、編集をする必要もありません。スマホがあればどこでも配信ができます。


2.トークテーマを決めなくても良い

ライブ配信ではリスナーから来たコメントに対して返すので、YouTubeと比較すると、トークテーマを必要としないのがメリットです。リアルタイムで話しができるので、その分ファンとの濃い関わりができます。


3.即金性が高い

ライブ配信では投げ銭機能ですので、農耕型ビジネスのYouTubeやブログのように、コンテンツを積み上げて収益にするというわけではありません。YouTubeやブログが収益化までに半年~1年かかると言われている中、ライブ配信は始めたその月から収益化できる人もいます。

アプリによっては振り込み日が45日後だったり75日後だったりとまちまちですし、「売り上げがいくら以上にならないと振り込みできませんよ」という決まりがあるところもあるので、即金性は高いですが、振り込みは遅いと思っておいてください。


【デメリット】

これだけメリットだらけなライブ配信ですが、私は3か月でやめてしまいました。

1.数字に追われる

私は投げ銭のノルマや配信時間のノルマを達成しないと収益が発生しないシステムの中で配信を行っていたので、毎日数字に追われて、疲れてやめてしまいました。

また、毎日のようにイベントが行われており、他のライバーと順位を競います。人と競うことが好きではないのでこれも苦でした。


2.ファンをつけるためには努力が必要

ライブ配信の収入源は投げ銭です。時給制の配信アプリもありますが、時給制の場合は「最低これだけ投げ銭をもらったら時給が発生します」というノルマつきなので、結局は投げ銭です。

どんな人に投げ銭したいと思いますか?

めちゃくちゃ可愛い人・かっこいい人

トークが面白い人

ゲームがものすごく上手な人

みんな色んな自分の長所を最大限に活かしてファンとの信頼を築いていきます。ですから、自由に働けるとはいえ、自分のキャラ作りは大事です。毎日配信したほうがファンはつきやすいのですが、毎日自分を作り込むって、かなりエネルギーが要ることでした。ライバーって芸能人と同じだなと思いました。


3.向き不向きがハッキリ分かれる

人と競うことが好きだったり、普段から身綺麗にしておくことが好きだったり、返しにくいコメントが来ても気疲れしないタイプの人はライブ配信向いているなと思います。

嫌なことは嫌とハッキリ言えたり、ユーモアのある人は向いているなと思います。

向いている人にとっては大きく稼ぐことができる可能性がある夢の職業ですので、おすすめです。


③YouTube

私はYouTubeの撮影、編集、動画のアップロード、サムネイルの作成をスマホで行っています。iPhone12で、顔が盛れるアプリ(Ulike)を使って動画撮影しています。このアプリを使うと顔が白く見えるので、照明買わなくて良いなと思って重宝しています。編集には「InShot」というスマホアプリを使用しています。動画のアップロードはYouTubeアプリ。サムネイルの作成は「アイビスペイント」というアプリを使っています。

需要がありましたらYouTube動画をスマホだけで作成する方法を記事にまとめますので、興味があられましたらコメントください。


【メリット】

1.自分のビジネスと掛け合わせると大きな効果を期待できる

何か他にビジネスを行っている方であれば、その自分の仕事の売り上げを大きく飛躍させることができます。ハンドメイドが好きな人は作る過程を動画にして、動画概要欄から購入ができるようにしたり、スポーツジムのインストラクターをしている人は日々のトレーニングの様子を動画にすることで「この人にパーソナルトレーニングをお願いしたい」と思ってもらえたり。

私もココナラでカウンセリングを行っているのですが、YouTubeを始めてから売り上げが3倍になりました

YouTubeは始めている人も多くて、今さら始めても遅いんじゃないかと思う人もいるかと思いますが、それはYouTubeの広告収入で食べて行こうと考える人の話であって、自分のビジネスの売り上げを上げたい人にはおすすめします。

動画で伝わる情報量、すごいです。


2.農耕型のビジネスであること

収益化が達成できれば、明日自分が倒れて働けなくなったとしても、しばらくはお金が入ってきます。労働の前借をしている状態です。

収益化達成までには時間がかかりますが、達成したあとは自分が寝ている時にも動画が働いてくれるというシステム、不労所得生産機ですね(労働の前借です(2回目))。


【デメリット】

1.広告収入を目的に行うときつい

チャンネル登録者1000人以上、過去12ヵ月以内の総再生時間4000時間以上超えないと収益化できないため、YouTube単体で稼ごうとするときついです。


2.1投稿するのにも時間がかかる

私の場合ですと、10分の動画を作るのに、台本を準備するのに2~3時間、撮影に30分、編集に4~5時間、サムネイルの作成に15分くらいかかります。1投稿するのに合計8時間かかっています。

ですからフルタイムで働いていて1歳児を育てている身としては、週1しか投稿できていないにも関わらず、結構スケジュールかつかつです。本音を言えば投稿頻度をもっと上げたいのですが、時間の確保ができなければ難しいなと感じています。


YouTubeのメリット少なくない!?

そしてデメリットがでかすぎない!?と思った方も多いでしょう。しかし、YouTubeを頑張ると、自分の可能性を広げてくれるのではないか、その一心で今日も動画投稿しております。そんなくのいち、YouTube収益化、達成できていません(笑)始めて5ヵ月経つのにまだ登録者500人くらいですね。向き不向きで言ったら向いていないのかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。動画を見てくださっている方々、いつもありがとうございます。


まとめ

スマホでできる在宅副業3選をご紹介しました。

1.ココナラ
2.ライブ配信
3.YouTube

飽き性なくのいちの圧倒的おすすめはやはりココナラですね。スマホだけで仕事ができるって良い時代になったなぁと思います。冒頭でもお伝えしましたが、私は心のゆとりに、経済的なゆとりは関係していると思っています。

お金が全てではありませんが、美味しいものを食べれたり、旅行に行けたり、好きな時に仕事を辞めれたり、お金って大事ですよね。

在宅副業で収入を増やしたいと考えている人を応援しています。

そして私はYouTubeチャンネル登録1000人頑張りたいです。よろしければチャンネル登録お願いします(^^)


ありがとうございました!


活動紹介

CAMPFIREコミュニティ

病院内だけでなく、地域で作業療法を行っていくために、切り絵作家として独立したいと思っています。精神障がいや発達障がいのグレーゾーンの方を支援していきたいと思っています。この活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、詳細をご覧いただけると嬉しいです。↓


お悩み相談

ココナラでお悩み相談をしています。家にいながら、精神科で働く職員に気軽に相談したいという方に向けてサービスをご用意しています。電話相談とメールでの相談どちらもありますので、何か個別にご相談がある方はご連絡お待ちしています。


電話相談はこちら


スタエフ

少しでも気持ちを楽に!をモットーに、暮らしに役立つストレス対処法をご紹介しています。ご興味を持っていただけましたら、チャンネル登録よろしくお願いします!

YouTube

記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。