見出し画像

副業初心者から月5万円稼ぐための5ステップ


このサムネイルを押してくださったということはもうすでに副業を始めているか、
これから副業を始めたいと思っている段階だと思います。

お金がすべてではありませんが、
心の健康にお金ってすごく重要ですよね。

お金にゆとりがあると、 ストレス発散に使えるお金が増えますし、
将来への不安も少なくなります。

副業で月5万円稼いで、心の健康にお金を使っていきましょう!


①目標を決める

副業で月5万円稼ぐための最初のステップは、
自分の目標を定めるということです。

私は2019年に副業を始めたのですが、副業を始めた理由は、
「会社を辞めたい」でした。

ただそれだけでした。

「世界を平和にしたい」とか、「もっと人の役に立ちたい」という
立派な目標をもって副業を始めた人からすると、くのいちの
「会社を辞めたい」は、「なんだその理由」と思われそうですが、

自分の負の感情はバネになります。

だって、副業を 辞めてしまったら、自分が望まない未来がずっと続くんですよ。

そう思うと、何が何でも、作業を止めようとは思いませんよね。

ですから個人的な感想ですが、副業を始めて、すぐに辞めてしまったという人や、
なかなか副業に向けて動き出せないという人を見ると、

「今の生活に不満がないんだろうな」
と思います。

本気で嫌なものからだったら、逃げたいと思いますよね。

私の場合は、会社員という働き方を続けたら、
絶対に人生が充実しないと感じました。

パワハラにも遭って、毎日生きた心地がしないまま職場に行っていたので、
くのいちからしたらデッドor副業でした。

そりゃあ副業選びますよね。

会社員そのものを否定しているわけではないですよ。
会社員という働き方にもメリットが数多くあることを理解していますが、
私は人間関係が苦手なので、あくまでもくのいちの場合です。


②何を副業にするかを決める

よく、好きなことを副業にしましょうと言われますが、
「好きなこと」と言われて、すぐに浮かびますか?

私がネガティブ人間だからかもしれませんが、
「好きなこと」と言われても、ピンとは浮かびません。

でも、自分が嫌なことはスラスラと出てきます。

くのいちの場合は、

・集団行動が苦手
・通勤が嫌
・何時に出社と、 人から決められた時間に起きたくない

もう、 会社員として働いていくには致命的な性格ですよね。

「何としても会社員を辞めたい。でも、お金の不安を感じる生活はしたくない」

そこで私が副業に選んだのが、

・好きなこと
・得意なこと

ではなく、

・別に嫌いではないこと

でした。

「別に嫌いではないこと」の中に、
文章を書いたり、イラストを描いたり、人の話を聞いたりというのがありました。

好きなことや得意なことがすぐには浮かばない人でも、
別に嫌いではないことは、割と浮かぶのではないでしょうか。

ですからまず、自分が別に嫌いではないことを書き出してみてください。

その条件に当てはまる副業を最初に始めてみましょう。
ココナラ等のスキルシェアサービスでは、自分で商品を作ることができるので、
誰でも副業を始めることができます。

サービス数が多くなっているので、もちろん、売り上げを求めるには正しいやり方を学ばないといけませんが、出品だけなら無料でできます。

人の話を聞くのが嫌いではないなら、愚痴聞きや話し相手になることもできますし、
文章を書くのが嫌ではないなら、 Web ライターや、文字起こしの仕事などもあります。

この、 何を副業にするかを決める工程で大切なのは、
ひとつ 上手くいかなかったからといって、そこで副業自体をやめないことです。

私が最初に行なった副業はブログだったのですが、 ブログは2年間で約200記事書きましたが、全く稼げずに終わってしまいました。

そこで、もう副業そのものを諦めるのではなく、いろんな副業に挑戦していきました。

その中でもたまたま収益に繋がった、ココナラと YouTubeを今でも継続しているだけの話しです。

誰が、どの副業で成果が出るかはわかりませんから、
自分に合う副業と出会うまで、色々と試してみてください。

その途中で、 何個うまくいかない副業があってもいいです。
何もやっていない人と比べると、「○○はうまくいかなかった」という経験が残ります。


③自分が決めた副業について調べる

何の副業をするか決まったら、その副業について調べてみましょう。

ここからの工程ではもう、「おすすめ副業」と調べる必要はありません。

ココナラをやると決めたら、「ココナラ 始め方」で調べます。
YouTube をやると決めたら、「 YouTube 始め方 」で調べます。

調べる内容をどんどん具体的にしていきましょう。
たまに、ずっと「おすすめ 副業」を検索して、そこから全然進んでいない人も目にするのですが、どんどん次の工程にきましょうね。

時間には限りがあります。

調べる方法としては、最初はブログや YouTube がおすすめです。

もっと深い情報が知りたいなと思った時は、 Amazon Kindle がおすすめです。
電子書籍ですね。

Kindle Unlimited に申し込めば、月980円はかかるのですが、 Kindle の本が読み放題になるので(対象商品のみですが、ほとんどが対象商品なので問題ありません)、自己投資としてはすごくコスパがいいなと思います。

無料でもいい情報は手に入るのですが、自分が求めていた情報にたどり着くまでに、時間がかかることも多いです。

金銭的にゆとりがある人は、少額でいいので情報収集をしてから始めるのも良いですね。

高額の情報商材は必要ないですよ。
月の収入の10分の1くらいを自己投資に回すくらいがちょうど良いんじゃないかなと思っています。

月収20万円の人だったら、月2万円までですね。


④始める

③の調べると同時進行で行っていただきたいのですが、この工程で大事なのは、調べながら行動するということです。

私も先日、 Kindle で初めて HSP に関する本を出したのですが、 Word の使い方もよく分からないし、 Kindle にアップロードしたらなんか改行がおかしくなってしまったりと、とにかく時間が掛かりました。

でも1、分からないことが出てきたら調べて、 また作業に戻ってというのを繰り返していると、出版まで完了させることができました。

なんでも最初は時間がかかるのが当然です。

100調べてから、行動しようと思うと、行動するのが後回しになってしまいますから、調べるのと同時に、行動していきましょう。

とにかく、要領が悪くても、出来が悪くても何でもいいので、始めてみることですね。



⑤続ける

後は、継続あるのみです。

副業をしていると、 伸び悩む時が来ると思います。

そして自分が伸び悩んでいる時に限って、人の成功が目に入ってきます。

SNS を見ると、 短期間で成果を出した人ばかりが目立ちます。

副業始めて半年で月収100万円!

ブログ開始3ヵ月で 月収20万円突破!

とかね。

ブログを2年やって全く稼げなかった時のくのいちからしたら、
スマホ投げそうになりましたよ。

短期で成果が出せない私は才能がないんだ
もうやめちゃおうかな

という気持ちにもなります。

くのいちが念願叶って会社員を辞めることができたのは、副業を始めてから3年半経ってからでした。
3年半毎日毎日、娯楽を排除して副業に注いできて、ようやく達成できました。

でも、世の中には自分がようやくできたことを、

ひょいとできちゃうすごい人がいるんですよね。

だから、絶対に人と比べないでください。

SNS は、自分の気持ちに余裕がある時は、人の投稿にリプをした方が伸びていきやすいですが、自分のメンタルに余裕がない時は、

自分が投稿しない時以外は見ない方がいいです。

メンタルが弱ると、副業も続きませんからね。

副業はメンタルゲームです。

絶対に、自分と他人の成長速度を比べないようにしてください(2回目)。


まとめ

今回は副業初心者から月5万円稼ぐための5ステップについてお話しをしてきました。

①目標を決める
②何を副業にするかを決める
③自分が決めた副業について調べる
④始める
⑤続ける

今回月5万円だったのですが、5万円という数字にそんなに大きな意味はありません。

今日言ったことを続けたら、月20万円くらいまでは稼げるようになります。

くのいちが月20万円達成するまでにしたことは、今日ご紹介した5つだけですね。

そこからさらに月30万円、40万円を目指すとなると、自己投資額を増やしたり、
仕事を外注できる部分はないか考えたりと、多少リスクを取ることが必要になってくるのかなと感じています(最近そう思うようになってきました)。

初心者の時からそんなにリスクをとる必要はありません。

無料で始めて、無料で情報収集して、とにかく始めることが一番大事ですね。

始めて、続ける。

それだけで、何もしていない状態よりはかなり前に進みます。




自分に合ってる副業ってなんだろう?
とお悩みの方は、個別のご相談も受け付けておりますので、
ココナラまたはartoのホームページよりご連絡お待ちしています!



活動紹介


CAMPFIREコミュニティ


生きにくい思いをしている人の力になりたくて、地域でアート教室や展示会を開催しています。この活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、詳細をご覧いただけると嬉しいです。↓


お悩み相談


ココナラでお悩み相談をしています。電話相談とメールでの相談どちらもありますので、何か個別にご相談がある方はご連絡お待ちしています。

心のお悩みだけではなく、副業相談も多数寄せられています✨

どのようなお悩みでもお気軽にお話ししてください!(^^)!

電話相談はこちら


スタエフ・YouTube


少しでも気持ちを楽に!をモットーに、暮らしに役立つストレス対処法をご紹介しています。ご興味を持っていただけましたら、チャンネル登録よろしくお願いします!

ありがとうございました!

記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。