見出し画像

【ノースキル副業】ココナラ完全解説

人の愚痴を聞くだけで、お金になる仕事があるらしい。

はい。怪しい冒頭からスタートしましたね。

「ココナラって最近よく聞くけど、よく仕組みが分からない」「出品してみようかと思っているけど、一歩踏み出せない」とお悩みの方はいらっしゃいませんか?

この投稿では、ココナラに興味を持っている初心者さんに向けて、出品までの手順や、売り上げをアップさせるコツをご紹介したいと思います。

この投稿の対象者はこんな人です

・スマホでできる在宅ワークを探している
・隙間時間で副業がしたい
・ココナラで、話し相手・愚痴聞き・カウンセリングのジャンルでの出品を考えている


ココナラはスマホだけでもできて、時間や場所に囚われず、何より、元手が必要ありません。

しかし、結論から申し上げますと、ココナラで出品を開始した!というだけではサービスは購入されないくらい、現在はレッドオーシャンです。販売されているサービス数は40万件を超えています。

私も最初はサービスが全然購入されず、「在宅ワーク始めたのに、全然稼げんやん!」と悩んでいました。売れている人のサービスを研究して、改善を繰り返すこと2年半。現在の実績としては販売実績321件、評価4.9、プラチナランクです(2022年6月25日現在)。金額としては月に十数万円ほどいただけるようになりました。


結果が出るまでに時間がかかった私だから言える、ココナラの完全解説。それではスタート!

この投稿は動画でもお楽しみいただけます(^^)くのいちはnoteをメモ書きとして使用しておりますので、詳しい情報は動画にてご覧いただけたら嬉しいです。


①プロフィール

プロフィールの冒頭には、自分の強みを書きます。

ここでの注意点は、自分の身の上話をし過ぎないということです。

話し相手のサービスを出品する時、
「辛い経験をした私だから分かる」という熱い気持ちが強すぎて、プロフィールいっぱい自分の身の上話を書く方がいらっしゃいますが、これはNGです。


②トップ画像

一番目につく

何者かが分かるものを

③アイコン・アカウント名

性別や年齢が分かる顔写真かイラスト

顔出しに抵抗がないなら、するに越したことはない

薄暗い部屋で撮った真顔どアップのおじさんの写真は怖い。それならイラストのほうが良い

清潔感は大事


④出品サービス

電話 or チャット or  ビデオ通話

そのどれもにおいて、価格を自分で設定することができます。

価格は最初から相場にしてしまうとNG

最初は最低価格で出品をして、出品者ランクを上げること
「モニター価格」だと割り切って、利益度返しでやったほうが後々稼げるようになる

チャットサービスについて

文字数はココナラのアプリの使用上は一回につき3000文字まで入力することができます。
文字数や期間、メッセージのやり取りの回数は自分で決めることができます。

これはココナラのアプリの設定としてあるものではなく、出品者のマイルールのようなものですね。

ココナラ側が定めているルールもあります。トークルームが開始してから最長120日以内に、トークルームをクローズしなければいけないという決まりがあります。
トークルームをクローズする時に「正式な納品」というボタンを押すのですが、「納品があまりにも遅くならないようにしましょうね」という意図があります。

私のサービスも、「1週間」という期間で定めらているサービスと、

5回、10回と、回数で決まっているサービスがあります。


回数のサービスにしても、期限は設定したほうがいいです。

途中で連絡がつかなくなるリスク

相談者の方はメンタルが不安定な方もいるので、中には途中で連絡がつかなくなる方もいらっしゃいます。まだ残り、相談できるやり取り回数が残っているのに、勿体ないですよね。
無期限だから、ゆっくりいいか。
落ち着いてから連絡しよう
と思っているうちに、サービスをココナラのことを忘れてしまうようです。

そして、途中で連絡がつかなかったのに、低評価を付けられることもあります。

「メッセージの往復回数でやりとりが決まっているサービス。期間は無制限ですよ!」は、一見優しいようにも見えますが、
この、途中で連絡がつかなくなった人がカウンセリングを終えたあとに、何か得られたものって何もないじゃないですか。
せっかく自分のサービスを購入してくださったんだから、今後の人生が少しでも楽になるように、満足して終えてほしいですよね。

そのためにも、敢えて期間を定めることで、「あとで返信すればいっか」という、なあなあの状態を防ぐことができ、相談者の方の満足度を上げることができます。


⑤売上をアップさせるには

ココナラでプロフィールとサービス内容の文章が完成したら、やるべきことが3つあります。

①出品者ランクが上がるまでは自分で仕事を探しに行く

(「仕事を探す」から、自分で仕事に対して募集しに行くことができます)
 出品者ランクがゴールド~プラチナになると、こちらから仕事を探さなくても、サービスが購入されるようになりますから、それまでの辛抱です。

②毎日ログインする

ココナラでは、プロフィールを見ると最終ログインがいつかが分かってしまいます。
ここで、最終ログインが24時間以上空いている出品者がいたら、「この人は返信が遅そうだ」という印象を持たれてしまいますので、ログインだけは毎日、できるだけ頻回にしておくようにします。

③SNSでの発信

他のSNSにて、情報発信を行います。カウンセリングサービスを出品されていますので、発信内容はメンタルに関することですね(^^) その情報特化型のアカウントにて、ご自身のココナラのサービスの宣伝を行っていきます。
「お悩み相談いつでもお待ちしています」と、リンク付きで投稿を行います。


まとめ

今回はプロフィールの書き方から、実際の出品までの方法をご紹介しました。
ココナラは自分のサービスが売れた時に初めて手数料がかかるんですけど、それまでは全くのノーリスクですね。

それから、何と言っても自分のやりがいが大きいです。

私も、病院内で働いているだけでは、入院をして来た人や通院をしている人という、すでに診断名がついている方のお悩みを聞くことしかできないのですが、ココナラはその前の状態の人のお悩みも聞くことができます。

自分がパワハラに遭った経験や、HSPで生きにくさを感じていたこと等、自分が辛い思いをしてきた経験が誰かの役に立つという感覚も、他には代えがたい喜びがあります。

在宅ワークを始めたいと思っている人は、やらない手はないのではないかと思います。

あなたの在宅副業、応援しています!

この動画内では語り切れなかったことは、ココナラブログの中でご紹介しています。

また、個別のアドバイスが欲しいという方はこちらの初心者サポートサービスからご連絡お待ちしています。

また、コメントで「在宅ワークのこういう話聞きたい」「ココナラのこういう部分が分からない」というご質問やご意見もお待ちしています。


活動報告


CAMPFIREコミュニティ


病院内だけでなく、地域で作業療法を行っていくために、切り絵作家として独立したいと思っています。精神障がいや発達障がいのグレーゾーンの方を支援していきたいと思っています。この活動を応援してくださる方がいらっしゃいましたら、詳細をご覧いただけると嬉しいです。↓



お悩み相談


ココナラでお悩み相談をしています。家にいながら、精神科で働く職員に気軽に相談したいという方に向けてサービスをご用意しています。電話相談とメールでの相談どちらもありますので、何か個別にご相談がある方はご連絡お待ちしています。


電話相談はこちら


スタエフ


少しでも気持ちを楽に!をモットーに、暮らしに役立つストレス対処法をご紹介しています。ご興味を持っていただけましたら、チャンネル登録よろしくお願いします!


「後で見る」を押すと、お時間のある時にゆっくりお楽しみいただけます(^-^)

ありがとうございました!


記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。