見出し画像

自分の趣味がお金になる⁉ココナラ完全解説!

「自分の趣味がお金になったら良いのになぁ」そう考えたことはありませんか?

そんな方におすすめなのが「ココナラ」というサービスです。


私は精神科勤務という特性を活かして、ココナラでカウンセリングを行っています。ココナラの実績は販売実績106件、評価4.9、プラチナランクです(2021年11月12日現在)ココナラを始めてもうすぐで2年が経ちます。くのいちは何をやっても飽き性で長くは続かない平凡な主婦です。これまでにブログもアフィリエイトもライブ配信も、挑戦してはやめてきました。そんな中、唯一続いているのがココナラです。

普段はココナラの売り上げアップの方法や、価格の設定の仕方など、具体的な解説を行っているのですが、主婦友達とお話をしていると、「そもそもココナラとはなんぞや」という質問をよくもらうので、

この投稿では、ココナラについての基礎的な解説を行いたいと思います。

「ココナラって聞いたことはあったけど、実際に自分の特技とどう繋げていけば良いのかが分からない」

「在宅ワークで何かしたいけど、これといって特技がない」

そんな方はぜひ最後までご覧ください。副業勧誘の投稿ではありませんし、ココナラさんからの企業案件でもありません。これをきっかけにあなたがココナラを始めたからといって、私には1円も入りませんが、子育てをしているママの副業として本当におすすめしたいサービスなのでお話をしていきたいと思います。

ココナラの概要、実際にどのようなサービスが販売されているのか、ココナラのメリットデメリット、そして本当に安全なのか。この点についてお話していきます。


YouTubeにも同内容を投稿していますので、動画のほうが頭に入ってきやすいという方は、よろしければこちらもご覧ください。チャンネル登録お願いします(^^)

以下、4092文字あります。

ココナラとは


個人や企業が自分のスキルを販売することができるサービスです。カテゴリー数は450以上。イラスト、デザイン、動画編集、ライティング、占い、悩み相談、美容、ライフスタイルなど、自分の特技が何でも商品化できます。

web版とアプリどちらでもできるので、非常に使い勝手が良いです。

出品に際して初期費用や年会費はかからないので、ノーリスクで始められる副業となっています。自分のサービスが誰かに購入された時にだけ、手数料が22%かかります。

自分の個性をどう活かすかを考えれば、誰でも在宅ワークをスタートできるという素晴らしいサービスです。

最初にアプリをダウンロードすると初期設定が必要なのですが、ユーザー名はニックネームで設定できますので、匿名性を保つことができます。オンライン上で完結するサービスを出品するので、時間に縛られることなく自由な時間に働くことができます。

チャット、電話、ビデオ通話の3種類の中から、自分が出品したいサービスに合わせて選びます。


ココナラのメリットデメリット

【メリット①集客を行ってくれる】

ココナラ最大のメリットは、ココナラがある程度の集客を行ってくれているということです。例えば、私は現在ココナラカウンセリングの販売件数が106件なのですが、私はSNSのフォロワーさんも少ないですし、知名度も全くないので、これを個人のサイトで行っても1件も売れていなかったと思います。

ここで「ある程度の集客」と表現をしたのは、ココナラ参入者が増えて、ココナラで出品を開始したというだけでは、他のサービスに埋もれてしまう可能性が高くなったからです。埋もれないためにはSNSも上手く活用する必要がありますので、それはまた今後の投稿でご紹介していこうと思います。

自分で何かビジネスを始めるとなると、サイトを立ちあげたり、ブログやSNSで宣伝したりという集客が必要になってきます。その「サイトを立ち上げる」という手間を、ココナラさんが肩代わりしてくれると考えると良いかと思います。


【メリット②金銭トラブル防止】


また、個人でやりとりをするとなると金銭トラブルが発生したり、個人情報の漏洩が心配だったりするのですが、ココナラが間に入ってくれることによって、今まで1件も金銭トラブルになったことはありません。

私はココナラを介さずに仕事をすることもありますが、

・イラストを描いて、その後入金がない

・個人の口座番号を教えるのに抵抗がある

・信頼できる相手だったとしても、入金されるまで不安

このようなトラブルが多々あります。ココナラを介することで個人間での金銭のやりとりが不要になりますから、副業初心者のトラブル回避にはもってこいのサービスです。


【メリット③オンラインで完結する】

ココナラのサービスは基本的にオンラインで完結します。ですから在宅ワークが可能です。アプリとしてダウンロードできるので使い勝手がよく、スマホだけでもできるのでパソコンが苦手な人にもおすすめです。

特に女性だと、対面で、男性相手にマンツーマンでのサービスを行うのは危険が伴いますよね。私が出品しているカウンセリングサービスも、ココナラで、電話やチャットだから男女平等にサービスを提供することができています。オンラインでのサービスなので仕事の幅を広げることができています。


以上3つのメリットから、ココナラが安全なサービスであるということができます。ココナラでは個人でLINEやZoomを使ってやりとりをすることや、対面に持ち込むことは禁止行為となっています。そのココナラの約束事を守っている限りは安全です。何をするにも使い方を間違えると危険を伴いますよね。ですから、ココナラも正しく利用して、自分の安全を確保してください。


【デメリット】

デメリットとしては、手数料が22%かかることです(電話相談は料金によって手数料が異なります。2021年10月1日現在の手数料です)。

既に著名人で、社会的な信用がある方がココナラに参入して来ないのは手数料があるからです。自分で直接仕事を受注できる人は、ココナラを介す必要がありません。

例えばですが、日本一のYouTuberのヒカキンさんが「YouTubeコンサルします」と言ったら、日本中から予約が殺到しますよね。自分自身に影響力があって、集客に苦戦しない人はココナラを介す必要はありません。

ですから集客に苦戦しているビジネス初心者の方向きのサービスかなと思います。


具体的に、あなたの特技をどう販売するか

ではここからは、実際にあなたの特技をどうやって販売していくかを考えます。

自分の得意なことが分からないという方は、自分が普段何をしている時間が多いかを考えてみてください。

読書をしている時間が多い、映画鑑賞やゲームをしている時間が多い、旅行が好き、音楽が好き、筋トレが好き。そのどれもがココナラでは商品化できます。

例えば、読書をしている時間が多い人は、「50代へのプレゼントになる本選びます」とか「幼児教育に役立つ本紹介します」などを出品することができます。

筋トレが好きな人は、ビデオ通話を利用して筋トレのマンツーマン指導を行うこともできます。

旅行が好きな人は「大阪旅行する時の1日のプランを立てます」「最安値での旅行プランご紹介します」などを出品できます。

「こんなもの売れるの?」というサービスでも、人は面倒なことや、悩みを解決したいと思った時に人に仕事を依頼します。何かを調べたりするのって面倒なので、そこには必ず仕事の需要が発生します。一人では頑張れない筋トレ系や美容系、カウンセリング系にも需要は発生します。

ですから、例え何でも出品できるとはいえ、需要が多いジャンル・少ないジャンルは存在します。需要が少ないのは誰も困っていないジャンルですね。例えば「家の電気のスイッチの付け方教えます」「マスクの付け方教えます」など。大人なら誰でも分かりそうなものには需要はありません。

自分の趣味の中でも、仕事の需要が多い・少ないはあります。でも副業を始めたばかりの時って、どこにどのくらいの需要があるか分かりませんよね。手探りで進んでいくのが早いと思います。

パズルのピースをはめる作業のように、あれでもない、これでもないと考えながら、自分に合うお仕事を探してみてください。


まとめ

今回はココナラについて解説をしました。おそらくまだ「なんとなく分かったけど、まだピンとこない」という人もいらっしゃると思います。百聞は一見に如かずなので、実際に触りながら覚えていくのが一番早いかなと思います。

ココナラは集客を行ってくれますし、匿名性が高いです。金銭トラブルの防止もできる非常にお気に入りのサービスです。その変わりとして22%の手数料をお支払いするというシステムです。ココナラを正しく使って、安全に在宅ワークを行っていきましょう。

今ココナラでプラチナランカーの人たちも、最初は不安があったと思います。最初はみんな初心者なので大丈夫です。私は普段ココナラでカウンセリングを行っているのですが、ココナラ初心者の方から「出品したいのですが、私のプロフィールを見てください」「サービス内容どう思いますか?」というご相談もいただくようになりました。

副業を始めたいけど、自分の強みが分からない、プロフィールの書き方が分からない、サービスが購入されたあとの流れが分からなくて不安。そういう方は、アドバイスをいたしますので、ココナラからお気軽にご連絡ください。↓

私は心の健康作りをするのに、副業をおすすめしています。経済的にゆとりが生まれることで、好きなことに使えるお金が増えますし、自分で1円でも稼ぐという経験が自信に繋がるのではないかと考えているからです。

ココナラに挑戦するのにリスクはありませんから、ぜひ一緒に頑張りましょう(*^-^*)


活動紹介


YouTube、stand.fm

少しでも気持ちを楽に!をモットーに暮らしに役立つストレス対処法や、ココナラに関する情報を発信していますので、ぜひチャンネル登録お願いします。



音声のみの情報発信stand.fmも合わせてよろしくお願いします!

電話相談はこちら↓


記事を読んでくださりありがとうございました。辛い思いをしている人が少しでも楽になりますように。