見出し画像

挑戦記Vol. 3:とりあえず言ってみる、とりあえずやってみる

どうも、こんにちは。

あいかわらず迷子になりたくて、迷子になりながら、日々奮闘している私です。

今現在、マラウイにいます。

マラウイも、ネパールも、日本も、基本的に田舎の特徴は変わりません。

  • ご飯がもう食べれませんってほど出てくる

  • 緑の葉っぱ(炒めもの、お浸し)は必ず食事にたくさん出る。

  • みんな、あたたかくウェルカムしてくれる

  • 大抵のものは自分たちで作ってしまう

マラウイではこれに加えて、子どもをはじめとして、人がとてもオープンにフレンドリー。
車窓から手を振れば、大抵笑顔で振り返してくれるし、「写真好きだから、写真撮って!」と言ってくる人もいる。

もちろん、何も言わずに撮ると嫌な顔をする。
そりゃそうだ。

今、私の頭の中にあることは、以下3つ。

  1. 私がここで得たいものはなにか

  2. マラウイに関わるスタンス

  3. どうやったら、もっと楽しめるか

私がここで得たいものはなにか

その場を全力で楽しむという、楽しみ方の幅を広げたくて、私はここにいる。
今までは、誰かが用意してくれた状況を楽しむということが多かった。
でも、もっと楽しく生きていくために、誰かのために場所を用意し、そこでの時間の密度を上げていき、次にも少しずつつなげていくことを楽しみたい。

それは、例えばColorbathであれば、DOTS(Web国際交流)であったり、フィールドワークだったりする。SOKOAGE CAMPであればキャンプの場である。そして、今まで家庭教師をしてきた子どもたちに今の私を届けつつ、また会う日を作ることでもある。

どうやったらいい場所を作れるのか、そこから沢山のことを学べるのか、その学んでいる様子のどの部分を画として持っていたら、相手も自分もハッピーに次へ繋げられるのか…

自分がたんに楽しむだけでなく、誰かにその場所を用意する、しかも私がニヤニヤしたり、どきどきしたり、楽しんで用意する。

のを、今頑張っているのだなあ。

全部が楽しくなくてもいいのだけれど、でもわくわくが心の中にあってほしいなあ。わからなくならないようにしておきたい。

マラウイに関わるスタンスは、また今度。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?