見出し画像

ORSアディ前ヴァンプデッキ作成録

みなさんこんにちは。
なんとこのブログの更新は5ヶ月ぶりくらいになるらしいですよ。
ランクルスです。

ぼくは自分のはてブロもやってまして、そっちの方では、グラマスに到達した時のデッキを欠かさず更新するのと、まぁあとは気ままに記事を残しています。

ぼくは毎期必ずネメシスでグラマスに乗せるという縛りを課しているので、3ヶ月ごとにちょっとキモいネメシスのデッキが投稿されるというわけです。

じゃあグラマスに乗せた後は何をしているのかというと、他のクラスを含めてキモいデッキで遊んでいるか、なんにも思いつかない、環境が面白くないような時は引退してます。

ちなみに、前々期はかばんちゃん、前期は引退でした。

今期はというと、シルキーさんからおもしろデッキの波動を受信しました。
こういう時、ギルドにいて良かったなと思います。

すごそう

コンセプトは、ヴォルガスでダメージカットを乗せつつアフェクションで最大体力も確保。
隙を見てゲノムエルを投げ込み、カオティックエンジェルをヴォルガスで走らせて優勝。

なるほど、これはバカそうです。
コンセプト自体は先のクロスオーバーのドラゴンヴァンプができたことと同じですね。

と、いうわけでこねはじめました。
コンセプトがシャッキリしているので、借りたレシピを数戦回すと問題点も見えて来ました。

  • ゲノムエルを6Tに着地できないと厳しい

  • 5Tまでの動きが弱い

  • 復讐の維持が相手依存


そもそも、ゲノムエルは出たターンに何もしないカードです。面のほぼ一掃と相手の最大体力を3下げつつ6/6が残るのですが、面が一掃できないようでは終わってますし、最大体力が17になったところで何も変わりませんし、6/6が残ったところで圧にも何もなりません
だらだらと延命することによってはじめて、最大体力低下というものは効いてきます

そういうカードはできる限り最速で投げる必要があります。また、序盤戦で顔が削れていると返しにこちらの顔を破壊されかねません。
序盤をごまかせるカードとしてヘルヴォールは強力ですが、できればエンハンスでうちたいし、そもそもあいつも5コスです。
舐められてるな〜と思っていたら、舐めんな!という声が聞こえて来ました。
そう、副総長です。実はゲノムエルは隠された効果でタイプ八獄を持っているため、副総長のファンフおよび進化時でサーチが可能です。すごい!
狂乱軸なら顔面を自傷で削っても、ヴォルガス進化で無かったことにできますし、なかなか良さげなかみ合いです。
また、狂乱軸でコントロールなら、使ってみたかったあのカードも投入可能です。
そう、獲物はおもちゃこと、ルージュアンドヴェールでございます。6コスのカードでマナカーブを埋められることと共に、投げれば相手の面をほぼ一掃できることはコントロールのコンセプトにマッチしています。
理屈上は、6Tにゲノムエルを着地できれば、8Tの開始時には相手の顔面は14になっているため、カオティックヴォルガスを通して勝ちということになっているので、7Tを1枚で凌いでもらうこととします。

まぁまだ問題があって、どうやってコンボをきめるのかという問題がありました。ヴォルガスをコンボ用と復讐用で2枚用意するのは現実的じゃないし、カオティックエンジェルにはそもそもサーチ手段がないことも問題です。
結構試してみたんですけど、パッとしないなぁと言っていたら、偉い人がすごいデッキを立てていました。


ちょっと改変してる

学園ゲノムです。
嘘だろ…?と思っていたんですが、このデッキは相当やりおります。とりあえずヴォルガスに進化。学園のカード達って、15点までなら出るけど、20点はどうやっても出ないんだよねみたいなカードばかりなので、ゲノムエルとの相性もかなり良いです。

狂乱ゲノムエルも学園ゲノムエルも両方50戦くらいはしたつもりですけど、ゲノムエルで勝つっていうなら学園を軸に組んだほうがいいと思います。

じゃあぼくの狂乱ゲノムエルは終わりなのか…?
実はシャドウバースって勝率を追いかけるゲームじゃないんですよね。
勝率が下がっても、自分がやりたいことを通したならそれでいいんです。
じゃあ、狂乱だとできて学園ではできないことはなにか?
それは、相手の体力最大値を削り切ることと、ルージュアンドヴェールを採用することです。
実はゲノムエルはデッキに3投できますので、相手の体力最大値を27削ることが可能です。学園軸だと20点を削り切る前にガロム、マロンで顔を削り切ってしまいます。

あと、気づいたんですけど、ルージュアンドヴェール、かわいいやつです。本当に助けられたカードです。イラストはふつう、声優は知りません。
というわけでこいつを3枚光らせて完成したのがこちら

ゲノムエル凌遅刑

ルーヴェルだいすきぼく「ルーヴェル、2しか入ってないが!?」
冷静なぼく「や、面処理はゲノムの-3修正絡めたらヘヴォとかアフェとかいくらでもあって…」
ルーヴェルだいすきぼく「プリンセスドライブとかいうカスを抜けよ!」
冷静なぼく「困った時にコンパッションに混ぜられるという点を評価、メデューサから入るメドゥシアナも地味に強いし、ヴァンピィもたまに5点ドレインする」
ルーヴェルだいすきぼく「てかカオティックはどこにやったんだよ」
冷静なぼく「あいつがいたらカオティックエンジェルで勝っちゃうだろ!ぼくはゲノムエルで勝ちたいんだよなぁ…」
ルーヴェルだいすきぼく「「冷静」を名乗るの、やめてもらっていいか?」

こんなデッキで誰に勝てるんだよ…って言ってましたが、ライナビショップにだけはバカ有利でした。それはそう。

最後まで付き合ってくれて、本当にありがとう。

ちな、勝つときは普通に12Tとか行っちゃうデッキなんですが、ランクマ勝率は30%くらいです。(学園ゲノムは70%いけるくらいのポテンシャルある)
このバカ!


終わりです。


流石に嘘です。
ルーヴェルのデッキを作らずに終わるわけにはいかないでしょ。

ルーヴェルを3投するなら、狂乱以外あり得ないわけですけど、昨今流行りの狂乱は、狂乱というより復讐ヴ。
6ppつかって相手の顔を2.3点削るくらいの性能に終わるようでは採用価値はありません。

舐められてるな〜と思っていたら、舐めんな!という声が聞こえて来ました。
そう、ガロダートです。ガロダートの起動には自傷4回を必要とするので、ガロダート本体で3+8の11点、ルーヴェルの効果で追加4点が内定します
狂乱は序盤強いテーマですので気合で削り、ルーヴェル着地から押し込んで勝ち。

今回ガロダート採用ということで、あの謎のカードも採用できます。
終わらぬ痛みです。終わ板のリーダー付与効果を合わせるとガロダートは6Tに走りつつ相手の顔面に13点を入れられる(1つ前の相手のターンと1つ後の相手のターンを勘定に入れると、17点削れます)すごいカードになります。
ルーヴェルと合わせても単純に相手へのバーン回数が増えるのですごいお得です。

あと、最初は八獄をメインに据えたクラシック狂乱ってことで、ヘドネを積んでいなかったんですけど、やっぱり全体除去はえらい、6点疾走もえらいと採用しない理由はありませんでした。

というわけで完成したデッキがこちら。

ルーヴェル3枚。+624624624624624点

基本的には序盤自傷をためつつ顔詰め、6Tにルーヴェル着地、7Tリーサルを目指す。
相手がこちらのことを舐めている展開の時は5Tで終わ板ぶっぱ、6Tにガロを走らせて爆破したい。
終わ板面白情報として、終わ板で悪夢の使徒を破壊すると、悪夢の使徒のラスワで出てくるフォレストバットにリーダー付与効果が即時反応する。これを利用すると、
悪夢の使徒進化殴り(3)+終わ板(2)+相手ターンの終わ板(2)+終わ板(2)+ガロ疾走(11)がピッタリ20点になり、6Tリーサルが取れる可能性がある。

苦手デッキとして、ラスワネクロがあげられるが、ほかのデッキに対してはまあそれなりにゲームができる(つもり)
ランクマの勝率は30戦して22-8とそこそこだったが、前を見て顔を詰めるぞという強い意志があるデッキであり、自傷もすることから長くても8Tでケリがつくので、ランクマ向きな気がしている。
ちなみに、コントロールヴァンプにももちろん有利が付く。これは半分がルーヴェルのおかげ(もう半分はシルスナ)

コントロールヴァンプはもうちょっと研究の余地があると思う。
ぶっちゃけランクマで使うには思考量が多すぎてやりたくない。
詰めれば詰めるほど勝率が上がるような気がするので、モチベのあるレートプレイヤー諸兄は研究してみる価値があるかも。

おわりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?