見出し画像

RSLおもちゃデッキ作成録〜アグロネメシス〜

なんかこの構築、ちょっと変…?
ランクルスです。
流石に今期はこの記事でおしまいです。

武人ほどお気に入りのデッキではないのであっさりと紹介しようと思います。


アグロ人形(ということになっている)

実は、AFの枚数を絞ったアグロネメシスというのはアディ前から研究がされており、RAGEだったかJCGとかで結果を出したレシピがありました。
ぼくはディスティニーセイント・イオが好きということもあり、このデッキにイオのスペースを用意できないかいとそのレシピを少し改変して遊んでしました。

構築の軸としてあるコンボは、ラズリを起動して山にレディアントを埋めた状態からレディアント疾走→インテサプ→レディアント疾走の10点コンボとそこにライルの人形とドールズトレーニングを絡めた奇襲となっております。

6Tくらいまでには顔を破壊して、最後の詰めはエデンに任せる。そういう構築になっています。

アイデア自体はぼくの中でもあったのですが、2→3と綺麗にラズリに繋がるフレイアが落ちてしまったのでちょっと厳しいかな…と思っていたところでした。

そして今期フレイアと入れ替わりで入ってきたのが秘薬の創出者というわけです。

なんかこのカード、ちょっと変…

顔が、とかもありますが、書いてあることが変です。ファンファーレのサーチはAF限定。進化時も2pp回復するだけ。守護がないのでキリエの劣化。
そもそもAFネメシスはサーチではなくドローが回るようになりましたし、機兵の招集を使えば1コスで2サーチできます。

しかし、このデッキではそれをメリットとします。
そもそもデッキに入るAFが最大で2枚しかありません。守護がない3/3ということはこいつを守護で守ることができるということです。と、言っても守護はアマテラスとライルの人形しかいませんが…

まぁ、本当は2枚サーチして欲しいというのは本音ですが、そこまでやったら壊れでしょう。

とにもかくにもこのデッキはラズリを着地しないと話が始まりません。頑張って祈りましょう。


デッキの回し方の話をします。

とは言ったものの、基本的にはコストが小さい順に叩きつけてください。としか言いようがなく…

このデッキ特有の動きとしては、人形を暗黒の御使いで堕天使に変身させることで、肉を増やす動きがあります。

5Tまでは優先度の高い順に

①ラズリを着地する
②面を広げる
③人形を溜め込む

となります。ラズリ着地はこのデッキのコンセプトなので当然です。②は相手の処理を少しでも遅らせてドルトレによる奇襲を狙うためです。

では③は、というところでイオが出てきます。
面ロックされた時の対処としてはドルトレが1番ですが、なければしゃーなしでイオを着地させたいです。その時に4破壊のMAXイオ、最低でも2破壊のイオ目指したいところなので、人形の無駄遣いには気をつけましょう。

おわりに

武人と違って書くことあんまないです。
ぶっちゃけこのデッキは世に存在する他のデッキと比べて明確に息切れが早いです。
ロングゲーム=死 なので、どっかで相手を出し抜いて火力を捩じ込む必要があるデッキです。

当然勝率もそこまで良くはなく…と思ったらランクマで勝ち越せるくらいのパワーがありました。なんでや!


おわりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?