やたぴりか式進化ネメシス解説記事

0.はじめに

 というわけでAsteriskのnoteブームに乗っかって私も1本執筆することにいたしました。やたぴりかです。
 筆者の実績はRAGE2023springでファイナリスト、autumnでプレーオフ決勝敗退です。

 今回は、私が実際に持ち込みプレーオフ決勝まで戦い抜いてくれた進化ネメシスの構築解説記事を書いていこうと思います。世論リストとの違いを語っていければと思います。

 最後までお付き合いいただければ幸いです

1.構築

 世論リストと大きく異なる点は3点あります。

  • 反転する翼を3枚採用

  • カシムを1枚まで減らしての採用

  • ミカエルの不採用

 以上3点を解説していきます。

 一点目、反転する翼について。反転する翼の役割は主に0ppで進化できるフォロワーを用意すること(自分の進化済みフォロワーに打って進化することで進化を稼ぐ)、シン起動後にppを増やすことでリーサルの幅を広げることの二つです。マスカレードやマナリアを変身させたり、回復できることは副次的な機能にすぎません。そもそも局所メタカードを積む枠などこのデッキにはありませんので。
 このデッキは後6シン、先7シン起動ができれば勝ちに大きく近づくことができます。その際に、進化権が余るもののボードが狭く進化回数が足りない経験をされた諸兄も多いのではないでしょうか。それを解決する札として3枚採用しております。私は、day2の対面を信頼していました。必ずハーフロックされると考えていて、その回答として用意していたというのが正直なところです。

 二点目、カシムの弱さに気付いたため減らしていました。カシム2枚とかの進行によって顔を削ることは一見勝利に近づいているようですが、ハンドも減らしてるし進化も稼げないしで何やってるのかわかりません。このデッキの本質は受けてからのカウンターにあると考えていたため、必要カードを採用していって余った1枠に融合できるネメシスフォロワーかつ序盤に寄与する可能性のある札として採用しました。カシムは気持ちよくなれる札だけど勝つための札ではなかったです。

 三点目、ミカエルの不採用について。今回は反転する翼の採用やその他フォロワーを絞っていることから不採用となりました。まず、カシムを減らしていることから山に埋める機会が減っています。次に、キリエからより引きやすくなりました。何度キレたか思い出せません。さらに、ハーフロックに強くしたいのに山から出てくるのが看過できませんでした。
 以上のことから3枚目の反転する翼に役割を譲り、不採用といたしました。


2.おわりに

 いかがでしたでしょうか?Asteriskではただいま公募を行っております。筆者をはじめ、他にも愉快なメンバーが多数在籍しております。ぜひとも応募をご検討いただければと思います。

 それでは!またどこかで~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?