マガジンのカバー画像

書斎を整えるアイテム

58
運営しているクリエイター

#TENT

部屋の照明をもっと楽しみたい、くつろげるインテリアを考え直したい方のためのDRAW A LINEライティングシステム。

ゆっくりとくつろげる、心地よいお部屋づくり、インテリアを整えるために最も大切なのは「照明」。それは分かっていても、どのようにライティングを決めたらいいのか、間接照明の配置を整えていけばいいのかは、奥が深く、難しいものです。 そこでお勧めしたいのが%PageLink:2900:%を使ったお部屋の照明づくり。 あなたのお部屋に一本の線を引く。ミニマルで使いやすい、新しい空間づくりのためのツールとしてすでにアシストオンでもベストセラーになっている%PageLink:2900:%

再生

デザイナーが語る、アイディアを生み出すためのツール「HINGE」

あなたのあたらしい「発想」を引き出すための道具「HINGE」。A4コピー用紙をアイデアを膨らませる真っ白いキャンバスにしてくれる「HINGE」の魅力について、デザイナーの青木亮作さんが語ります。 アイディアがどのように生まれるのか、そのヒントをうかがうことができる貴重な動画です。 詳しい説明と購入はAssistOnのショップページへ→https://www.assiston.co.jp/3045

アイデアを生み出す最もミニマムなツール「HINGE」に、大学ノートサイズが登場です

とっさのアイディアを書き留める、引き出すための道具「HINGE」に、ご要望の多かった大学ノートサイズ、B5が登場です! 思いついたらサッと開いて、真っさらなコピー用紙に書き込んでいく。ノートのように綴じられていないから、プロジェクトごとにノートを用意することなく、並べて推敲したり、抜き差しができる。そんな使い勝手のいいコピー用紙を愛するユーザーのための道具「HINGE」。 クリップボードとフォルダ、ペンホルダーが一つになった、新しいアイデアを書き留めるためのもっともミニマ

「究極にシンプル、使ってじわじわと良さを感じられる製品が出来上がりました 」

idontknow.tokyo 青木亮作「STACK」デザイナー・インタビュー どうしても散らかってしまう、机の上。領収書やレシートの類、今日出会った方の名刺など。とりあえずバッグの中から取り出した紙片、届いたばかりの郵便物、お財布から取り出したあれこれ。 また、ペンスタンドには入らないメモリーカードや消しゴム、ポストイット、付箋のロールなど。デスクワークに必要なものを上下のトレイに分けて一時的に保管しておくための場所「STACK」。 もうこれ以上、削るところの存在しな

「おしゃれさ」ではなく、新しい暮らし方の提案を目指しました

TENT(治田将之・青木亮作)「DRAW A LINE」デザイナー・インタビュー 身の回りのものをさっと、コンパクトに、そして美しい外見のままに集めて、収納しておける。まるで部屋に一本の線を引くように、最低限の空間を便利に使い、モノの一時収納と置き場所を与えてくれる新しい方法「DRAW A LINE」。 あくまで仮設的なものという意識が強かった「突っ張り棒」の良い面を最大限に引き出し、家具のひとつのジャンルとなるような高い質と、コンセプトが評価され、2017年には「Red