マガジンのカバー画像

書斎を整えるアイテム

58
運営しているクリエイター

#デスクワーク

散らかりがちなデスク周りの小物をすっきりと

通常のペンスタンド、といえば筒型のものと決まっていました。しかし机の上には筆記具以外にも、ハサミや電卓、メモ帳、Post-it、デジタルデバイス用のアクセサリー、そしてスマートフォン。引き出しに収納してしまうのではなく、すぐに取り出して使いたいものが、机上にはたくさんあります。 この「slim deskorganizer」は、手元に置きたいモノたちを一箇所にまとめて、整頓できる。そしてすぐに取り出せるための、横幅50センチの整理箱です。 外見はとてもシンプルですが、収納し

ノートパソコンやタブレットを使ったワークスタイルで、適切な姿勢をサポート

ノートパソコンやタブレットPCをお仕事でお使いの方なら、デスクにぜひご用意いただきたいアイテム、専用スタンドの決定版の登場です。 スマートフォンやタブレットを長時間使用していると、いつの間にか目線が下がって首や肩が痛くなる。頭を支える首の骨がうつむいた形でクセづいてしまう、いわゆるストレートネックに悩まされている方は多いのではないでしょうか。 この「Eyes 3 Lift」はデスクワークでノートパソコンやタブレットPCをお使いの方の姿勢改善と効率化を考えて作られたスタンド

デスクのケーブル配線から小物収納まで、これひとつで整理整頓を可能に

デスクまわりのケーブルマネージメントのために、デジタルデバイスや文具類の整頓、足元配線や電源タップ類をまとめるために作られました。 ▶︎ROUTEBOARD デスクまわりのケーブルマネージメントのために、デジタルデバイスや文具類の整頓、足元配線のごちゃごちゃ、電源タップ類をまとめるために作られました。従来の「箱に閉じ込めてしまう」ケーブルボックスとは異なり、配線がきちんと見えてくれる収納のため、入れ替えや配線チェックも自由自在。 有孔ボード方式にしたことで、あなたの環境

自由度の高さを確立した、マグネットつきケーブルホルダー

スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイス用ケーブルをデスクや壁に固定。賢くまとめるための小さなツールです。 従来のケーブルホルダーとの大きな違いは、ケーブル自体に取り付けて使うこと。シリコン製のこのホルダーの内部にはマグネットを内蔵していて、机の側面やブックスタンドなどに「ピタリ」と固定が可能。充電をしたい時にすぐ取り出すことができ、「ケーブルがどこかへ行ってしまった!」を無くします。 さらに付属のプレートを使えば木製の机の上にも固定が可能。ホルダー同士をマグネット

「究極にシンプル、使ってじわじわと良さを感じられる製品が出来上がりました 」

idontknow.tokyo 青木亮作「STACK」デザイナー・インタビュー どうしても散らかってしまう、机の上。領収書やレシートの類、今日出会った方の名刺など。とりあえずバッグの中から取り出した紙片、届いたばかりの郵便物、お財布から取り出したあれこれ。 また、ペンスタンドには入らないメモリーカードや消しゴム、ポストイット、付箋のロールなど。デスクワークに必要なものを上下のトレイに分けて一時的に保管しておくための場所「STACK」。 もうこれ以上、削るところの存在しな

ベッドサイド、デスクワークの手元灯に最適な、シェルフ型照明

デスクの読書ライト兼文房具オーガナイザー、ベッドサイドの眼鏡置き場、お店のディスプレイに。モノづくりの高度な技術が可能にした新しい照明。 これまでの照明装置と一線を画すデザイン。この形状の理由は、従来の「点」で照らす照明ではなく、「面」で照らすことによって、お部屋やモノをやわらな光で包み込んで、優しく照らすことが出来るように。 厚さ1ミリの鉄板をくるりと折り曲げて重なったわずかな隙間に9ミリという極めて薄い導光板を配置するという、照明器具として他に類を見ない極めてミニマル