マガジンのカバー画像

ご予算 ¥5000くらいのギフトアイディア

45
AssistOnのショップページはこちら→ https://www.assiston.co.jp/
運営しているクリエイター

#Cohana

伊賀の組みひもでモダンに仕上げた、庄三郎の糸切りバサミ

世界にその名を知られるハサミの名品、庄三郎。伊賀のくみひもを組み合わせて、モダンな糸切バサミを作りました。 ▶️ cohana 庄三郎 伊賀くみひもの糸切ばさみ 世界にその名を知られるハサミの名品、庄三郎。刀鍛冶技術を生かしながら、西洋の切るための道具、ハサミの製造研究を行い、「日本の鋏」を作り上げた創業者を引き継ぎながら現在にいたるブランドです。 品質に妥協することないその庄三郎の糸切りばさみに巻きつけたのは、伊賀のくみひも。奈良時代以前から、主に武具などの紐としてつ

伝統こけしの職人が、手芸に便利な針入れを作りました

身長9センチ。津軽の伝統的で高度な製造方法をそのまま使い、青森県黒石市の職人が手芸に便利な針入れをつくりました。 ▶️ cohana こけしの針入れ おかっぱ頭に無垢な表情がかわいらしい手のひらサイズの小さなこけし。中にはフェルトの針山を備えていて、縫い針をしまっておけるニードルケースです。東北各地に伝わる「伝統こけし」のひとつ、津軽系こけしの技術を引き継ぐこけし工人の手によって作られています。 身長9センチ。とても小さくコンパクトですが、津軽系こけしの特徴でもある、お

軽くて強靭な、手染め和紙のプロジェクトバッグ

編みかけ、作りかけの手芸作品と裁縫道具、あみ棒や毛糸を収納。持ち運びのためのプロジェクトバッグを、新しい和紙で作りました。 ▶️ cohana 手染和紙のプロジェクトバッグ どこでも手芸を楽しむために。編みかけの手芸作品と道具を一緒に収納して、編み物をもっと気軽に、快適に。普段使いの手提げバッグとして。お仕事やピクニックに持っていくランチバッグとして。旅先に持っていくサブバッグとしても。 軽くて丈夫。使いやすく仕切りのついた内ポケットできちんと整理できる。新しい和紙「ナ