マガジンのカバー画像

ご予算 ¥5000くらいのギフトアイディア

45
AssistOnのショップページはこちら→ https://www.assiston.co.jp/
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

小さな子どものはじめての楽器に、ヒノキの間伐材でつくられた「森の音」

ヒノキの香りがして、心地よい音がする。叩いたり振ったり吹いたりして、子どもも大人も楽しめる、岡山の森の村から生まれた楽器たち。 ▶️ 森の音 手のひらの中に収まってしまう、これは小さな「楽器」です。木の良い香りがして、振ったり叩いたりすると、あたたかで心地よい音を奏でてくれる。小さな子どもたちにも楽しむことができ、バンドの演奏にも加えてあげることができる楽器たち。私たちがどこにいても、まるで森の中から聴こえてくるような音色を楽しむことができる楽器、それが「mori no

小さなお花を透明なキューブに閉じ込めました

植物のかたちの不思議を、4センチの透明なキューブにとじこめました。「SOLA Cube」の世界にお花を閉じ込めた新シリーズです。 ▶️ SOLA Cube Labo 「宙 =そら」。つまり森羅万象、そして時空をあらわすこの言葉にインスピレーションを受けてつくられたのが「SOLA Cube」 手のひらに乗ってしまう、驚くほど透明に形作られた正六面体の中に、自然界の造形物を、日本の職人の時間をかけた手作業によって、完全な形で閉じ込めたこの「SOLA Cube」に新しい仲間が

遊びながら「プログラミング」の考え方が学べる、ドミノ倒しゲーム

みんな大好き、ドミノ倒しをつくりながら、プログラムを設計することを学べる。合計60問の挑戦に応えて、倒れるドミノの回路を正しく設計せよ! ▶️ Domino Maze 次つぎとコマが倒れていく「ドミノ倒し」。立てたピースが倒れて次のピース重なり連鎖してゆくダイナミックな動き。ただピースを並べるだけではなく、途中に仕掛けを作ったりして、まるで生き物のように動きだす仕組みは、子どもだけではなく大人もワクワクさせてくれます。 アメリカの新しいパズルゲーム「Domino Maz

肌に優しく柔らかい、自由にかたちを変える「本錫」のブレスレット

「スズ(錫)」という素材をご存知でしょうか。日本では奈良時代に茶器と共にもたらされたという記録があり、正倉院の中にもこの「スズ」製の宝物が存在しています。 酸化や腐食に強いことから、錆びない、朽ちない金属として、ながらく特権階級の人々だけが使うことのできる高級な酒器や茶器、飲食器として、そして神具のための素材として重用されていました。 このような歴史的な背景と優れた特徴を備えた金属、スズは、もうひとつの驚くべき性質を備えた素材です。通常、私たちは金属は「硬い」ものである、