マガジンのカバー画像

スタート!新生活

89
AssistOnのショップページはこちら→ https://www.assiston.co.jp/
運営しているクリエイター

#料理

軽量で毎日の炊事で扱いやすい、野菜本来の美味しさを引き出すダッチオーブン

水を加えることなく、食材の持っている本来の美味しさを引き出してくれる、無水調理鍋やダッチオーブン。煮込み、蒸し、オーブン料理と調理の幅が広く、アウトドアシーンでも使えることから、ご家庭にひとつあるだけで、料理の楽しみ方がぐっと広がる生活の道具。 しかし、水分を逃さず蒸気圧で調理をする無水調理鍋は食材が煮崩れてしまいやすく、また鋳物製のダッチオーブンは重たくて、毎日の炊事で扱いにくい。シーズニングと呼ばれるメンテナンスも面倒で使わなくなってしまうことが多いのも事実です。 ま

お皿として美しい、まな板としても使える新素材のプレート

あわただしい私たちの毎日の食卓に。手早く使えて、便利で、安全。まな板にもなって、薄型収納。新素材を使った新しいお皿。 ▶️ CHOPLATE あわただしい私たちの毎日の食卓に。手早く使えて、便利で、安全、そして清潔に、美しく。テーブルの上で便利にお使いいただける生活のプレートを作りました。 お皿の上で切り分けられる、まな板としても使えるシンプルな外観のプレートです。電子レンジと食洗機にも対応し、人体への安全性が高く、ほどよい軽さがあって、テーブルから落としても割れること

作ってそのまま食卓へ、お皿のカタチをした最高品質の鉄フライパン

肉料理はジューシー、野菜はパリッと、食材の美味しさをしっかり引き出す。そして「作る」と「食べる」を一緒に。ミニマルな鉄フライパン。 ▶️ フライパン「JIU(ジュウ)」 慌ただしい朝でも、朝食は抜かず、けれど朝食を作る手間と片付ける手間、洗う手間を最小限にしてくれる。ワンプレートだけつくって、出来上がった熱々のお料理を運んで、みんなでシェアできる。 そんなふうに料理を「つくる」ことと「食べる」ことをひとつにすることで、手早く合理的に洗い物も少なく、けれど出来上がりは美味

衛生面と使いやすさを追求した、これまでになかったキッチンまな板

木製と樹脂製まな板、両方の困り事を解決。生活者の声と、新しい素材と技術から、これまでになかったキッチンまな板が完成。 ▶️ h tag cutting mat 生活者のみなさんに現在使っているまな板の困りごとを聞きました。まず 「木製まな板」のユーザーの声は、「カビの発生」「収納性が悪い」「重い」こと。「樹脂製まな板」のユーザーからの声は「まな板が反ってしまう」「刃あたりが悪い」そして「大きさ」に不満を持っていている、ということでした。 さらにその6割以上の方がそれぞれ

包丁研ぎが楽に、耐久性のある切れ味を実現した家庭用電動シャープナー

わずか1分で新品の切れ味の包丁に。実現したかったのは、職人が砥いだような、滑らかで切れ味の良さの包丁研ぎ機。 ▶️ Kai the Sharpener 所要時間わずか1分。目指したのは、そんな短い時間で使える。そして誰が使ってもまるで職人が旋盤砥ぎ器で砥いだような、滑らかで切れ味の鋭い仕上がりを実現する、包丁研ぎ機でした。 これに挑戦したのが、岐阜県関市で100年以上もの間、包丁や刃物を作ってきた日本を代表する刃物メーカーの貝印。 切れ味の良いしっかりとメンテナンスさ