マガジンのカバー画像

スタート!新生活

89
AssistOnのショップページはこちら→ https://www.assiston.co.jp/
運営しているクリエイター

#和紙

ざっくりと自由に使える。ミニマルに、抱えてもぶら下げて持ち歩ける。深澤直人デザイン、新し和紙で作ったSIWAの物入れ。

手にした時の独特の肌触りと、眺めた時のやさしい風合い、美しさ。古く奈良時代から私たち日本人の生活とともにあった「和紙」という素材の素晴らしさは、みなさんよくご存じの通りでしょう。 軽くて風合いの良い和紙の良さはそのままに、和紙の産地、山梨県市川大門の和紙メーカー、大直(おおなお)が、紙の可能性を広げる、新しい和紙をつくりました。それが「ナオロン」。和紙のしなやかさを持ちながらも、耐久性があり、水に濡れても破れない特徴を持っています。 これまでデリケートだった紙を、いっそう

軽くて強靭な、手染め和紙のプロジェクトバッグ

編みかけ、作りかけの手芸作品と裁縫道具、あみ棒や毛糸を収納。持ち運びのためのプロジェクトバッグを、新しい和紙で作りました。 ▶️ cohana 手染和紙のプロジェクトバッグ どこでも手芸を楽しむために。編みかけの手芸作品と道具を一緒に収納して、編み物をもっと気軽に、快適に。普段使いの手提げバッグとして。お仕事やピクニックに持っていくランチバッグとして。旅先に持っていくサブバッグとしても。 軽くて丈夫。使いやすく仕切りのついた内ポケットできちんと整理できる。新しい和紙「ナ

和紙のふいごが奏でる優しい音色、家庭でも使いやすいカッコウ時計

「ホッホー」の声は和紙のふいごを使用。明暗センサーを搭載し、現代の家庭で使いやすい大きさ。40年の技術を集積した懐かしくて新しいカッコウ時計。 ▶️ 和紙のふいごカッコウ時計 時間の数だけカッコウが声で教えてくれる、カッコウ時計。どこか懐かしく、そして心なごむ。小さな子どもたちが時間のことや時計の読み方を覚えるのにも最適な掛け時計です。 しかし従来のカッコウ時計や鳩時計は現代のご家庭でお使いいただくには声が大きかったり、時計自体のサイズが大きかったり、さらに家族が寝てい