見出し画像

決意したこと。

色んなタイミングが重なって、全てが良い方向に向かう気がしている今日この頃です。

仕事のこと、家族のこと、趣味のこと。やりたかったこと。

①仕事のこと。

今日、お世話になった部長に、以前誘っていただいていた部署への異動希望を、自分から志願しました。前は向こうからの声かけに僕が応じる形だったのですが、受け身の自分を変えようと、今回は主体的に、僕の方からやりたいと、声を上げました。

今年は他の方でその部署は埋まってしまったので、残念でしたが、来年は必ず申告して、そのポストを頂きます。もう決めました。それで無理なら仕方ない。何回でもトライするだけです。生命を燃やして。

②家族のこと。

今日娘の8歳の誕生日でした。奥さんがケーキを作って、家族四人で、久々に食卓を共にしました。奥さんが明日から、初仕事なので、憂鬱な気分になり、少しイライラが家族へ向いてしまう場面がありましたが、なんとか、サポートをすることができました。

ケーキを切り分けたり、ろうそくに火をつけたり、子供にうるさくしないよう、注意したり、仲をとりもったり、洗い物やお風呂をためたり、絵本を読んであげたりしました。(いいことしか書いてませんね。すみません、普段はぐうたらしてますm(_ _)m)

子供たちも、僕が単身赴任から久しぶりに帰省したので、遊んでプレスが半端なかったですが、公園でサッカーしたり、凧揚げしたり、色鬼したり、フリスビーしたりして、まあまあ楽しく過ごせたのではないかなと思います。

③趣味のこと。

昨日は、バンドメンバーで、初の結成式を行いました。といっても、カラオケボックスで四人が集まり、バンド名や方向性をおちゃらけながら話し合っただけですが(^^;;

演奏曲を決めることができたのは、よかったかもしれません。

で、今日、娘のピアノレッスンを見に行こうと、演奏室で練習を聞いていると、ふと、本棚にある、大量のスコアに目が止まり、思わず先生に聞いてしまいました。

自分が最近バンドを始めたということ、もしよかったら、楽譜を見せてもらえないかということ。

快くいいですよとのことで、拝見させて頂くと、あるわあるわ。

ミスチルからバンプ、林檎から、ファイナルファンタジーまで。

とりあえず10冊ほど借り、持ち帰ってコピーすることに。

感謝感謝です。しかも、夏に社会人ライブイベントなるものが、近場の海岸であるようで、だれでも出演できるという。

まだセッションすらしてないのに、出ます!とゆってしまいました(^^;;

そんな近況ですが、これらは全て、家族が発端に起こったことです。

娘の誕生日、ピアノ、持ち家近くの部署での勤務希望。

僕の人生の選択は、常に家族とともにあるんだなと、再認識しました。

明日は、前の職場に挨拶に行ってきます。

苦手だった上司に、会いに。

コソコソ逃げ続けていても、いずれは対峙しないといけない時が来る。

なにより、逃げ回るのは、僕自身が許せないし、壁を乗り越えないと、自分の成長には繋がらないと考えるからです。

以前の職場でなにがあったのか、話せば長くなるし、ここで今、言うことでもないので、またにします。

一つ言えることは、自分で決意したことなら、たとえ、結果が失敗だとしても、納得がいくし、次につながるということです。

他人に流された行動は、失敗を他人に押し付けます。

それは何も生まない。

決意し、選択する、そして、集中して、やり遂げる。

最後まで、やりぬく。

それが僕のサラリーマン道です。

笑う人は、笑えばいいと思います。1年後、泣いていると思うから。

世界は、行動するか、しないか、それが全てです。

バタフライエフェクト。

蝶の羽ばたきは、世界の歯車を、根本から変えてしまうかもしれない。

そんな予感がします。